2021年03月15日

作業日記!

ご新規様からのご依頼です!

クルマはレクサスRX450h!
IMG_9538.JPG

もちろんセキュリティの取付ですよ!

このクルマにも、CANインベーダーによる魔の手が及んできています。リレーアタック対策だけでは守り切れません。このオーナー様もその対策の為、施工のご依頼を頂きました。

お打ち合わせの上、決定したシステムは

Cliffordです。

作業開始!
IMG_9517.JPG

同じRXでもガソリン車とハイブリッドでは施工方法が異なるんですね。当然といえば当然か………

正直言って、ハイブリッドの方は結構手間がかかります。

まぁ、何台も施工していますので、慣れたかな………

超を付けても良い、人気オプションのアクリルプレート!
IMG_9527.JPG

オーナーのT様、ありがとうございました。納車時は私、外出しておりましてご挨拶できずすみません。このブログの場で感謝申し上げます。
IMG_9523.JPG

posted by 代表取付役 at 12:45| Comment(0) | レクサス RX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月10日

作業日記!

最近、バタバタしており、ブログ更新がやや放置状態ですみません。

先回のブログでご紹介した、CANインベーダーによる盗難手口について述べたら、

色々とご相談を頂く機会が増えまして、ちょっとバタバタしております。

で、今回のクルマは

レクサス RX450h!
IMG_8430.JPG

先回の記事で取り上げる以前から、ご依頼を頂いている方なので、その記事の反響ではありませんが………

この記事を取り上げる以前から、RXは盗難被害要注意車種であることに変わりないんですけどね。

取り付けるセキュリティはPanthera!そして、オプションのエンジンスターター機能もプラス!

通常、プッシュスタート仕様車には、セキュリティのオプション品を含め、社外のエンジンスターターって、施工の際、純正リモコンが部品として取り付ける必要があるものがほとんどでして、お持ちのリモコン中の1個がどうしても所持しての使用ができません。

リモコンを買い足せば済むと言えば済むのですが、トヨタでさえリモコンを追加購入すると、結構いいお値段します。

ましてはレクサスですと、もっと高額になるでしょう。

しかし、当店では、リモコンの取付不要の施工方法を行っております。

作業開始!
IMG_8424.JPG


IMG_8425.JPG

ガソリン車よりもハイブリッド車の方が若干手間がかかりますね………
IMG_8429.JPG


完成!
IMG_8438.JPG

オーナーのT様、ありがとうございました!



posted by 代表取付役 at 16:04| Comment(0) | レクサス RX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月15日

作業日記!

今回はリピーター様からのご依頼!

クルマは

レクサス RX300!
IMG_8228.JPG

もちろん、セキュリティの取付ですよ!

今回はPantheraのセキュリティを取り付けました。

作業開始!
IMG_8218.JPG


IMG_8219.JPG


IMG_8225.JPG

いや〜やっぱりレクサスはバラシに時間がかかる………

リレーアタック対策を念頭にシステム構成しますと、社外セキュリティの操作はそれに付属する、専用のリモコンで行うのがベストです。

その専用リモコンでもセキュリティのセットすればドアがロックされますし、解除操作を行えば、アンロックされるのですが、レクサスのようなDCMの純正セキュリティを併用しようとしますとそれに加えて、

スマートキーによるロック、アンロック操作も必要になってきます。

しかし、今回は当店独自の手法を用いて、社外セキュリティの操作で、純正セキュリティも操作できちゃうようにしました。

つまり、

社外セキュリティセットに純正セキュリティONが連動!

解除に、純正セキュリティOFFが連動!

もうこれで二つのリモコンを操作する必要がありません。

完成!

アクリルプレート!
IMG_8253.JPG

もう既に定番人気!
IMG_8256.JPG

オーナーのN様、先回のESに続き、今回もご依頼ありがとうございました!
IMG_8218.JPG





posted by 代表取付役 at 18:36| Comment(0) | レクサス RX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月06日

作業日記!

ご新規様からのご依頼!

クルマは

レクサス RXです。
IMG_7724.JPG

もちろん、セキュリティの取付ですよ。

RXは盗難被害要注意車種なのは言うまでもありませんが、転売以外にも、犯人グループの“足”としても使われるようです。

盗難車って、犯罪に利用するにはとても都合が良いんです。巡回しているパトカーには怪しまれないよう、ナンバーはすり替えていると思いますが、転売目的ではないので、当然、名義や車体番号はそのままにしていると思われます。

犯罪に利用され、仮に犯行現場に置き去りにしても所有者はその被害者ですので、匿名性が保たれますのでとても都合が良い。

クルマが盗まれ、警察から「クルマが見つかった」「他の犯罪に利用されたかも」となっては、いくら愛車が戻ってきても、到底再び乗る気持ちにはなれないですよね。

そうなるくらいなら、たとえ未遂の状態でも、社外セキュリティの取付で、「エンジンをかけさせない」「その場から乗り逃げさせない」は重要かと思います。

前置きは長くなりましたが……

作業開始!
IMG_7722.JPG

しっかりバラシ、しっかり隠す…
IMG_7723.JPG

いつもの作業ですが、インストーラーはこのステルス設置の為、常に決して楽ではない姿勢で作業しています。

O君頑張って!

主にエンジンルームを担当している私は腰に負担が………
IMG_7728.JPG

まぁ私は加齢もありますが……

ちなみに画像はリアです。

このオーナー様はステンレスプレートをチョイス!
IMG_7746.JPG

RXの内装デザインが、シルバーを基調としていますので、ステンレスプレートはそれにマッチしていますね。
IMG_7747.JPG

オーナーのT様、ありがとうございました。
IMG_7745.JPG










posted by 代表取付役 at 15:57| Comment(0) | レクサス RX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする