ご新規様からのご依頼です。
クルマは
80系のノアです。
このクルマは元々、プッシュスタートではなく、スタンダードなカギを回してエンジンをかける仕様なのですが、これをプッシュスタートにしてしまう、
コムエンタープライズのソニックスタートを取り付け、キーレス関係もスマートキー仕様にしました!
80系のノア、ヴォクシーは、セキュリティもですが、こういった電装アクセサリーの取付依頼の多い車種ですね。
他にも、
ハンズフリーオートスライドドアであったり、
https://www.youtube.com/watch?v=9HvxY2mPzJI
純正リモコンのロックボタン3回押しでエンジンスタート、ストップできる、簡易型のリモコンエンジンスターター、
Three Lock スターター!
https://www.youtube.com/watch?v=l5kWc4Vu-kY
なんかもやっています!
ご興味がおありでしたら、お気軽におたずねくださいね!
オーナーのK様、ありがとうございました!
2020年08月30日
2020年04月05日
作業日記!
リピーター様からのご依頼!
クルマは
CX−5!
以前、セキュリティの取付でお世話になったお客様からのご依頼です。
今回は持込パーツの取付依頼でして、車種専用のデイライトキットです。
作業開始!
バンパーにある、既存のフォグランプユニット廻りのガーニッシュ部分を取り外して、デイライト付きのものと交換します。
ひょっとして、バンパー外さなくても出来たかもしれませんが、作業のやり易さと手間を天秤にかけると………
バンパー取った方が断然いいです!
こんな仕事をやっていますが、私、やりにくい作業が一番キライ!
ある程度のバラシでやり易くなるなら、バラす手間を選びますね!
完成!
う〜ん明るい!
クルマのボディカラーが濃色系ですので、道路のアスファルトの色とのコントラストがあまり無く、視認性が悪くなりがちですが、これなら結構目立ちますね!安全上の性能がとても向上したと思います。
オーナーのK様、ありがとうございました!
クルマは
CX−5!
以前、セキュリティの取付でお世話になったお客様からのご依頼です。
今回は持込パーツの取付依頼でして、車種専用のデイライトキットです。
作業開始!
バンパーにある、既存のフォグランプユニット廻りのガーニッシュ部分を取り外して、デイライト付きのものと交換します。
ひょっとして、バンパー外さなくても出来たかもしれませんが、作業のやり易さと手間を天秤にかけると………
バンパー取った方が断然いいです!
こんな仕事をやっていますが、私、やりにくい作業が一番キライ!
ある程度のバラシでやり易くなるなら、バラす手間を選びますね!
完成!
う〜ん明るい!
クルマのボディカラーが濃色系ですので、道路のアスファルトの色とのコントラストがあまり無く、視認性が悪くなりがちですが、これなら結構目立ちますね!安全上の性能がとても向上したと思います。
オーナーのK様、ありがとうございました!
2020年01月04日
作業日記!
ご新規様からのご依頼!
クルマは
タウンエースです。
Grgoのセキュリティの取付です。
作業開始!
オーナー様がお仕事で使用されるクルマですので、それらの道具をたくさん積みます。大切な商売道具を車上荒らしからしっかりとガードするため、セキュリティの取付はマストですよね。
事業用のお車は、車種に関係なく、セキュリティ装着が必須だと思います。
オーナーのK様ありがとうございました。
さて、更に2台目の作業!
クルマは
トヨタ 80系のヴォクシーです。
取付けるのは、予約ロックキットと、当店のイチオシアイテム、ハンズフリーオートスライドドアキットの取付です。
予約ロックにつきましては、現行モデルでは標準装備となっていますが、今回ご依頼いただいた前期型には装備されていません。
こういったスライドドア系のミニバンをお乗りになった方ならわかると思いますが、予約ロック機能とは、スライドドアがまだ閉まりかけ(動作中)にも施錠ができる事でして、この機能が無い場合、いわゆる、“半ドア”の状態になっていますので、施錠ができません。
つまり、スライドドアが閉まりきるまで、施錠するのを待っている必要があります。
こういったわずらわしさを解消してくれるのが、予約ロック機能でして、前期モデルに対応した、アフタパーツが販売されています。
そして!
当店オリジナルパーツ!ハンズフリーオートスライドドア取付!
こちらはいたってシンプルかつ便利!両手が荷物やお子様の抱っこでふさがっているとき、足の操作でスライドドア開閉が可能です!
これらの動作は以下の動画をご参考下さい。
このように、当店ではセキュリティ以外の電装パーツ類の取付も行っております。
オーナーのO様、ありがとうございました!
クルマは
タウンエースです。
Grgoのセキュリティの取付です。
作業開始!
オーナー様がお仕事で使用されるクルマですので、それらの道具をたくさん積みます。大切な商売道具を車上荒らしからしっかりとガードするため、セキュリティの取付はマストですよね。
事業用のお車は、車種に関係なく、セキュリティ装着が必須だと思います。
オーナーのK様ありがとうございました。
さて、更に2台目の作業!
クルマは
トヨタ 80系のヴォクシーです。
取付けるのは、予約ロックキットと、当店のイチオシアイテム、ハンズフリーオートスライドドアキットの取付です。
予約ロックにつきましては、現行モデルでは標準装備となっていますが、今回ご依頼いただいた前期型には装備されていません。
こういったスライドドア系のミニバンをお乗りになった方ならわかると思いますが、予約ロック機能とは、スライドドアがまだ閉まりかけ(動作中)にも施錠ができる事でして、この機能が無い場合、いわゆる、“半ドア”の状態になっていますので、施錠ができません。
つまり、スライドドアが閉まりきるまで、施錠するのを待っている必要があります。
こういったわずらわしさを解消してくれるのが、予約ロック機能でして、前期モデルに対応した、アフタパーツが販売されています。
そして!
当店オリジナルパーツ!ハンズフリーオートスライドドア取付!
こちらはいたってシンプルかつ便利!両手が荷物やお子様の抱っこでふさがっているとき、足の操作でスライドドア開閉が可能です!
これらの動作は以下の動画をご参考下さい。
このように、当店ではセキュリティ以外の電装パーツ類の取付も行っております。
オーナーのO様、ありがとうございました!
2019年11月13日
作業日記!
今回もリピーター様からのご依頼です。
クルマはBMX X1! E84型です。
バックカメラと、ロック音を取り付けます。
この車両はBMWのメーカー純正ナビ、オーディオシステムである、iDriveが 非装備の車なんです。社外ブランドである、カロッツェリアサイバーナビが取り付けてあります。
これにバックカメラを追加します。
社外品のバックカメラといいますと、いかにも、後付け感があるものがほとんどですが、今回取り付けるバックカメラは、社外品なんですが、車種専用設計品!
早速作業開始!
先ずは、バックゲートの内張を外し………
バックゲートにカメラを取り付けたところ!車種専用設計なので、加工不要で取付できます。
見た目は純正風!ってか、純正そのもの!リアゲートのオープナーと一体になっています。
しかし、ラクなのはここまで…………
バックゲートから車室内へ配線の引き込み、引き込んだら、ナビ裏まで配線です。ラゲッジルームの内張を外し、前へ!前へ!ナビ裏を目指します!
接続完了!これでバック時の安全確認もバッチリですね。
次に、ロック音の取付です。
ご存じない方もいらっしゃると思いますので、ご説明しますと、ロック音(ロック・オン)ってドアロック、アンロック時に音が鳴るキットでです。音色や回数も選択できちゃいます。
欧州車って、キーレス操作時のアンサーバック音が出ないものがほとんどです。日本車みたいにブザー音が出ないものが多いんです。これを取り付ければ、アンサーバック音による施錠、開錠の確認はもちろん、音色や回数も選べるので、ファッション性も高いです。
動作は以下の動画を参考にして下さい。
M様、先回のヴェルファイアに続き、ありがとうございました。
クルマはBMX X1! E84型です。
バックカメラと、ロック音を取り付けます。
この車両はBMWのメーカー純正ナビ、オーディオシステムである、iDriveが 非装備の車なんです。社外ブランドである、カロッツェリアサイバーナビが取り付けてあります。
これにバックカメラを追加します。
社外品のバックカメラといいますと、いかにも、後付け感があるものがほとんどですが、今回取り付けるバックカメラは、社外品なんですが、車種専用設計品!
早速作業開始!
先ずは、バックゲートの内張を外し………
バックゲートにカメラを取り付けたところ!車種専用設計なので、加工不要で取付できます。
見た目は純正風!ってか、純正そのもの!リアゲートのオープナーと一体になっています。
しかし、ラクなのはここまで…………
バックゲートから車室内へ配線の引き込み、引き込んだら、ナビ裏まで配線です。ラゲッジルームの内張を外し、前へ!前へ!ナビ裏を目指します!
接続完了!これでバック時の安全確認もバッチリですね。
次に、ロック音の取付です。
ご存じない方もいらっしゃると思いますので、ご説明しますと、ロック音(ロック・オン)ってドアロック、アンロック時に音が鳴るキットでです。音色や回数も選択できちゃいます。
欧州車って、キーレス操作時のアンサーバック音が出ないものがほとんどです。日本車みたいにブザー音が出ないものが多いんです。これを取り付ければ、アンサーバック音による施錠、開錠の確認はもちろん、音色や回数も選べるので、ファッション性も高いです。
動作は以下の動画を参考にして下さい。
M様、先回のヴェルファイアに続き、ありがとうございました。
2019年10月15日
作業日記!
今回もリピーター様からのご依頼!
と言っても、今回はセキュリティではありません。
クルマは
ベンツ Gクラス!
余談ですが、このモデルのGクラスも結構セキュリティの取付依頼を頂くクルマなんで、右ハンドル、左ハンドルどちらも何台か施工した事があります。
左側通行の日本であれば、適しているのは右ハンドルなんですが、このクルマはちょっと例外かも………
正直………べダルのレイアウトは右ハンドルよりも、左ハンドルの方が自然な感じかな………
ドライバー個々の感覚の問題かもしれませんが、右ハンドルの場合、アクセルとブレーキの踏みかえがちょっとし辛いような気がします。(あくまで私の見解です。)
さぁ、本題ですが、今回は純正ナビのモニター交換をしちゃいます。
これです!
元々取り付けられているナビのモニターなんですが、7インチでして、近年のナビ画面の大型化の傾向からしますと、なんか物足りないです。しかも、ディーラーオプションならまだしも、メーカー装着のナビの場合、大体は9インチインチ以上はありますよね。
という事で作業前の………
7インチモニター
これが、9インチ!
う〜ん、これで視認性も格段に向上しますね!
S様、ランドクルーザーへのセキュリティのご依頼に続き、今回もありがとうございました!
と言っても、今回はセキュリティではありません。
クルマは
ベンツ Gクラス!
余談ですが、このモデルのGクラスも結構セキュリティの取付依頼を頂くクルマなんで、右ハンドル、左ハンドルどちらも何台か施工した事があります。
左側通行の日本であれば、適しているのは右ハンドルなんですが、このクルマはちょっと例外かも………
正直………べダルのレイアウトは右ハンドルよりも、左ハンドルの方が自然な感じかな………
ドライバー個々の感覚の問題かもしれませんが、右ハンドルの場合、アクセルとブレーキの踏みかえがちょっとし辛いような気がします。(あくまで私の見解です。)
さぁ、本題ですが、今回は純正ナビのモニター交換をしちゃいます。
これです!
元々取り付けられているナビのモニターなんですが、7インチでして、近年のナビ画面の大型化の傾向からしますと、なんか物足りないです。しかも、ディーラーオプションならまだしも、メーカー装着のナビの場合、大体は9インチインチ以上はありますよね。
という事で作業前の………
7インチモニター
これが、9インチ!
う〜ん、これで視認性も格段に向上しますね!
S様、ランドクルーザーへのセキュリティのご依頼に続き、今回もありがとうございました!
2019年10月09日
作業日記!
今回はリピーター様からのご依頼です!
クルマは
レクサス IS300h!
今回はセキュリティではありません。
ドアミラーの格納キットの取付です!
最近のクルマって、ドアロックでミラークローズ、アンロックでミラーオープンが連動するものがほとんどですね。
こうなったのも、5年くらい前かな、同じ車種でもマイナーチェンジで連動するようになったり………
このクルマも現行モデルは連動するらしいですが、この年式では、連動しないので、後付け品で連動させちゃいます!
しかし………
それくらいなら、「量販店でよいのでは?」と思う方もいらっしゃると思いますが………
このクルマ………
適合リストに載っていないです。
つまり、テスターにて、接続に必要な配線を探し出すのはもちろん、車両の仕様、もっと正確に申し上げますと、車両側のドアミラー開閉機構に合わせて、施工方法も変えてやる必要があります。
だから、れっきとした専門店ならではの仕事ですよ!
完成!
動作はこんな感じ!
A様、ハリアーや、ヴィッツに続いて、今回もありがとうございます。
クルマは
レクサス IS300h!
今回はセキュリティではありません。
ドアミラーの格納キットの取付です!
最近のクルマって、ドアロックでミラークローズ、アンロックでミラーオープンが連動するものがほとんどですね。
こうなったのも、5年くらい前かな、同じ車種でもマイナーチェンジで連動するようになったり………
このクルマも現行モデルは連動するらしいですが、この年式では、連動しないので、後付け品で連動させちゃいます!
しかし………
それくらいなら、「量販店でよいのでは?」と思う方もいらっしゃると思いますが………
このクルマ………
適合リストに載っていないです。
つまり、テスターにて、接続に必要な配線を探し出すのはもちろん、車両の仕様、もっと正確に申し上げますと、車両側のドアミラー開閉機構に合わせて、施工方法も変えてやる必要があります。
だから、れっきとした専門店ならではの仕事ですよ!
完成!
動作はこんな感じ!
A様、ハリアーや、ヴィッツに続いて、今回もありがとうございます。
2019年06月12日
作業日記!
今回は当店リピーター様からのご依頼!
最初のご縁は、確か………キャデラックのSRXクロスオーバーへセキュリティの取付、2回目はMINIのクロスオーバーへセキュリティとバックカメラ取付、3回目はBMW X4へセキュリティの取付、そして今回は……
MB GLCです。
今回はロック音の取り付けです。
近年の大半の国産車って、キーレスでドアロックやアンロックした時、ハザードがフラッシュしてさらに、“ピーとかピーピー”とか”ブザー音”が鳴りますよね。
しかし、多くの輸入車ってハザードこそ光るものの、ブザー音が鳴らない物がほとんどです。そこで、このロック音って商品はキーレス等ドアロック操作時に音を鳴らしてくれるユニットです。付属のサイレンの種類で音色や、コントロールユニットでその回数や間隔も自由にも選べちゃいます。
当店ではロック音の取り扱い自体がありませんので、ユニット類や車種別必要部材はお客様の方で調達していただきました。簡単に言うと“持込”です。
作業開始!
今回の施工箇所の大半は運転席ドアパネル内です。輸入車のドアパネルって、組み付け方が国産車とは全然違います。経験がないと結構難しいかもしれません。
なんともあろうか、今回は音へのこだわりの商品なのに動画撮るの忘れてしまったorz
当店の常連T様、今回もありがとうございました。
最初のご縁は、確か………キャデラックのSRXクロスオーバーへセキュリティの取付、2回目はMINIのクロスオーバーへセキュリティとバックカメラ取付、3回目はBMW X4へセキュリティの取付、そして今回は……
MB GLCです。
今回はロック音の取り付けです。
近年の大半の国産車って、キーレスでドアロックやアンロックした時、ハザードがフラッシュしてさらに、“ピーとかピーピー”とか”ブザー音”が鳴りますよね。
しかし、多くの輸入車ってハザードこそ光るものの、ブザー音が鳴らない物がほとんどです。そこで、このロック音って商品はキーレス等ドアロック操作時に音を鳴らしてくれるユニットです。付属のサイレンの種類で音色や、コントロールユニットでその回数や間隔も自由にも選べちゃいます。
当店ではロック音の取り扱い自体がありませんので、ユニット類や車種別必要部材はお客様の方で調達していただきました。簡単に言うと“持込”です。
作業開始!
今回の施工箇所の大半は運転席ドアパネル内です。輸入車のドアパネルって、組み付け方が国産車とは全然違います。経験がないと結構難しいかもしれません。
なんともあろうか、今回は音へのこだわりの商品なのに動画撮るの忘れてしまったorz
当店の常連T様、今回もありがとうございました。
2019年02月28日
作業日記!
取付けるクルマは………
ランドクルーザーです!
以前、セキュリティの取り付けでお世話になったオーナー様!
今回はサイドカメラとフロントカメラの取付のご依頼を頂きました!
サイドカメラとフロントカメラを取付けて………
フェンダーの補助ミラーを外すそうです!
もちろん保安基準はクリアする事が前提です!
早速作業開始!
ほとんどは、サイドカメラの取付、配線に作業時間の大半を要しました。
助手席側のドアをバラし………
ドアミラーを外し………
ドアミラーを分解!
この作業が一番大変です。このカバー部分だけを取り外す事は設計上ほとんど考慮されておらず、メーカーの作業手順書では、ツメを全部折って外すようで、再利用不可部品だった気がします。
カメラ取付完了!
このカメラ、ボール状の形をしています。大きさはビー玉ぐらいで、カメラ部分を動かして、調整も出来るんです。小型で目立たず、利便性にも優れた、当店おススメ品です!
サイドカメラの映像はこんな感じ!
フロントカメラはこんな感じ!
グリルからの出っぱりもほとんど無く、純正風な自然な仕上がり!
これらの映像を映すモニターは助手席側ダッシュボード上にオンダッシュモニターを設置しました。
保安基準をクリアするには、死角部分を映し出す両カメラの映像が常時出てないとダメらしいです。まぁ、補助ラーの代わりにつけたカメラだから、補助ミラーみたいに常時確認できないとマズイんでしょうね………
フロントカメラの方は付属のスイッチで視点の切り替えもできちゃいます。
フロント180°ビュー!
左右両サイド!
???!
TOPって書いてあるけど、何の為かよくわかんないな???
運転席からはこんな感じで見えます!
オーナーのM様、先回のセキュリティ取付に続き、今回もありがとうございました!
ランドクルーザーです!
以前、セキュリティの取り付けでお世話になったオーナー様!
今回はサイドカメラとフロントカメラの取付のご依頼を頂きました!
サイドカメラとフロントカメラを取付けて………
フェンダーの補助ミラーを外すそうです!
もちろん保安基準はクリアする事が前提です!
早速作業開始!
ほとんどは、サイドカメラの取付、配線に作業時間の大半を要しました。
助手席側のドアをバラし………
ドアミラーを外し………
ドアミラーを分解!
この作業が一番大変です。このカバー部分だけを取り外す事は設計上ほとんど考慮されておらず、メーカーの作業手順書では、ツメを全部折って外すようで、再利用不可部品だった気がします。
カメラ取付完了!
このカメラ、ボール状の形をしています。大きさはビー玉ぐらいで、カメラ部分を動かして、調整も出来るんです。小型で目立たず、利便性にも優れた、当店おススメ品です!
サイドカメラの映像はこんな感じ!
フロントカメラはこんな感じ!
グリルからの出っぱりもほとんど無く、純正風な自然な仕上がり!
これらの映像を映すモニターは助手席側ダッシュボード上にオンダッシュモニターを設置しました。
保安基準をクリアするには、死角部分を映し出す両カメラの映像が常時出てないとダメらしいです。まぁ、補助ラーの代わりにつけたカメラだから、補助ミラーみたいに常時確認できないとマズイんでしょうね………
フロントカメラの方は付属のスイッチで視点の切り替えもできちゃいます。
フロント180°ビュー!
左右両サイド!
???!
TOPって書いてあるけど、何の為かよくわかんないな???
運転席からはこんな感じで見えます!
オーナーのM様、先回のセキュリティ取付に続き、今回もありがとうございました!
2018年11月01日
今回の作業!
クルマは
ハリアーです。
以前当店で、セキュリティでお世話になった方です。
今回は、バックアップサイレンの交換と、ドアウォーニングランプと、ドアミラーのレンズ部のウィンカー化、既設のスターターのライド・アンド・ゴーの追加作業です。
まずは、ドアウォーニングラップから、トヨタ純正品だそうです。ドアを開けた際、ドアが開いている事を他のドライバー、歩行者等にアピール、開いているドアへの注意を促します。
光るとこんな感じ!
これからだんだん日が短くなりますし、特にボディーカラーも黒色ですので、こういったアイテムでドア開を目立たせるのは安全性にとてもプラスですね。
元々ドアにある既存の穴に着いているキャップを外して取付けます。元々この穴はドア内へのドアハンドルやキー氏リンダ部分を固定しているボルトを通す為の作業穴でして、ドア鉄板部分の加工は必要ありません。う〜んデッドスペースをうまく活用していますね。
次に、ドアミラー内、ミラー部分へのウィンカー追加!
ドアミラーウィンカーは横方向も視認できますが、こちらにて、より分かりやすくアピール!写真ではわかりませんが、矢印が流れる、シーケンシャルタイプです。
あとは………
ライド・アンド・ゴー、スターターにてエンジン始動後、そのまま走行可能になるアイテムです。当店のライド・アンド・ゴーはフルタイム方式!セキュリティの警戒中、解除中や、一定の時間制限等、制約がありません。しかも、乗り逃げのリスク等も回避し、安全性もしっかりと確保!
そうそう、バックアップサイレンの定期交換も行いました。バックアップサイレン、バックアップバッテリーは取付から2年ぐらいを目安に交換をお願いします。
オーナーのK様、この度はありがとうございました。今後もパーツ取付、お気軽にご相談ください。
ハリアーです。
以前当店で、セキュリティでお世話になった方です。
今回は、バックアップサイレンの交換と、ドアウォーニングランプと、ドアミラーのレンズ部のウィンカー化、既設のスターターのライド・アンド・ゴーの追加作業です。
まずは、ドアウォーニングラップから、トヨタ純正品だそうです。ドアを開けた際、ドアが開いている事を他のドライバー、歩行者等にアピール、開いているドアへの注意を促します。
光るとこんな感じ!
これからだんだん日が短くなりますし、特にボディーカラーも黒色ですので、こういったアイテムでドア開を目立たせるのは安全性にとてもプラスですね。
元々ドアにある既存の穴に着いているキャップを外して取付けます。元々この穴はドア内へのドアハンドルやキー氏リンダ部分を固定しているボルトを通す為の作業穴でして、ドア鉄板部分の加工は必要ありません。う〜んデッドスペースをうまく活用していますね。
次に、ドアミラー内、ミラー部分へのウィンカー追加!
ドアミラーウィンカーは横方向も視認できますが、こちらにて、より分かりやすくアピール!写真ではわかりませんが、矢印が流れる、シーケンシャルタイプです。
あとは………
ライド・アンド・ゴー、スターターにてエンジン始動後、そのまま走行可能になるアイテムです。当店のライド・アンド・ゴーはフルタイム方式!セキュリティの警戒中、解除中や、一定の時間制限等、制約がありません。しかも、乗り逃げのリスク等も回避し、安全性もしっかりと確保!
そうそう、バックアップサイレンの定期交換も行いました。バックアップサイレン、バックアップバッテリーは取付から2年ぐらいを目安に交換をお願いします。
オーナーのK様、この度はありがとうございました。今後もパーツ取付、お気軽にご相談ください。
2017年06月12日
ランドクルーザー キーレス連動ドアミラー格納!
以前セキュリティでお世話になったオーナー様より追加のご依頼を頂きました!
今回の作業はドアのロック、アンロック時にドアミラーの格納を連動させる、
キーレス連動ドアミラーの取り付けです!
取付ける車両はランドクルーザー!
今回のマイナーチェンジから、名称が“ランドクルーザー200”から、“ランドクルーザー”のみに変わったようです。
以前から指摘されておりましたが、このクラスの車種にしては珍しく、キーレス連動によるドアミラー格納が標準装備じゃないんですよね………
よって、今回のMC前から、DOPや社外品のユニットつけて、格納させる事はよくあったのですが、今回のMCによって、
ドアミラー格納スイッチ周りの構造が完全に変わってしまい、従来のDOPやDIY品の取付けは不可となってしまいました……
今回はその辺も何とかしようというチャレンジ的要素も含んでおります。
さて、
ドアミラーの格納関連の配線をテスター駆使して解析!従来通りの動きをしている箇所を発見!
よっしゃ!これでいける!
予想通り、従来通りにはいきませんでしたが、そこは専門店の工夫とスキルで取付け完了!
近年の乗用車ではもはや、見慣れた動きですが、動きはこんな感じ!
もちろん、リモコンボタン操作時も連動します!
価格は総額で税別¥20,000です。
詳しくは“ブログを見た”と当店までおたずねください。
https://www.spirit-webshop.com/
今回の作業はドアのロック、アンロック時にドアミラーの格納を連動させる、
キーレス連動ドアミラーの取り付けです!
取付ける車両はランドクルーザー!
今回のマイナーチェンジから、名称が“ランドクルーザー200”から、“ランドクルーザー”のみに変わったようです。
以前から指摘されておりましたが、このクラスの車種にしては珍しく、キーレス連動によるドアミラー格納が標準装備じゃないんですよね………
よって、今回のMC前から、DOPや社外品のユニットつけて、格納させる事はよくあったのですが、今回のMCによって、
ドアミラー格納スイッチ周りの構造が完全に変わってしまい、従来のDOPやDIY品の取付けは不可となってしまいました……
今回はその辺も何とかしようというチャレンジ的要素も含んでおります。
さて、
ドアミラーの格納関連の配線をテスター駆使して解析!従来通りの動きをしている箇所を発見!
よっしゃ!これでいける!
予想通り、従来通りにはいきませんでしたが、そこは専門店の工夫とスキルで取付け完了!
近年の乗用車ではもはや、見慣れた動きですが、動きはこんな感じ!
もちろん、リモコンボタン操作時も連動します!
価格は総額で税別¥20,000です。
詳しくは“ブログを見た”と当店までおたずねください。
https://www.spirit-webshop.com/
2016年07月08日
助手席ドア集中ドアロック可!
ドライブ中コンビニ等へ立ち寄る際、ドライブ中、コンビニ等に立ち寄る際、同乗者を乗せたまま、ドライバーだけが降りる事ってよくありますよね。
何かと物騒な昨今、ちょっとだけ車から離れる時もドアロックは防犯の基本!
降りたドライバーがロックすれば良いのですが、暑い夏や寒い冬はエアコンをかけたままにしたいので、エンジンもかけたままになります。
エンジンがかかってると、スマートキーって動かないんですよね……orz
助手席に残った人がドアロックすれば良いのですが、ドアロックスイッチって運転席にしかない事が多く、そこまで手を伸ばすのは大変!
そこで誕生したのが、留守番ロック!
要するに助手席ドアのドアロックノブを集中ドアロック可させちゃいます!
助手席のドアノブでロックすると、全ドアロックされます。もちろん、エンジンがかかっていても動作します。
これで運転者が不在でも、助手席から簡単に集中ドアロック操作ができます。
もちろんアンロックもできますよ〜
まるで助手席側にもドアロックスイッチがあるかのような便利さです!
価格は¥6000(税別)〜最近のトヨタ車はほぼこの価格で可能です。
適合車種はお尋ねください。
小さなお子さんのいるファミリーに最適!
お問い合わせは当店まで!
何かと物騒な昨今、ちょっとだけ車から離れる時もドアロックは防犯の基本!
降りたドライバーがロックすれば良いのですが、暑い夏や寒い冬はエアコンをかけたままにしたいので、エンジンもかけたままになります。
エンジンがかかってると、スマートキーって動かないんですよね……orz
助手席に残った人がドアロックすれば良いのですが、ドアロックスイッチって運転席にしかない事が多く、そこまで手を伸ばすのは大変!
そこで誕生したのが、留守番ロック!
要するに助手席ドアのドアロックノブを集中ドアロック可させちゃいます!
助手席のドアノブでロックすると、全ドアロックされます。もちろん、エンジンがかかっていても動作します。
これで運転者が不在でも、助手席から簡単に集中ドアロック操作ができます。
もちろんアンロックもできますよ〜
まるで助手席側にもドアロックスイッチがあるかのような便利さです!
価格は¥6000(税別)〜最近のトヨタ車はほぼこの価格で可能です。
適合車種はお尋ねください。
小さなお子さんのいるファミリーに最適!
お問い合わせは当店まで!
2016年07月01日
S14シルビアにミサイルスイッチ、プッシュスタート取付!
当店はカーセキュリティプロショップですが、それ以外のご依頼も結構あります。
先回ツイッターの告知でも少し触れましたが、今回は当店の常連Sさんより、S14シルビアにミサイルスイッチ、プッシュスタートシステムの取り付けをご依頼いただきました。
色々と探し回った結果、ミサイルスイッチとスタートボタンが一体になったこれを取付けることになりました。
スイッチカバーをパカッツ!
スイッチをパチッ! これでイグニッションがONになり、赤ランプ点灯!
最後にスタートボタンをポチッとな!セルが回ってエンジンがかかります。
キー操作一切不要!そのままゴー!
まさにレーシングマシン状態!
イモビライザーも施工していますので、セキュリティ面も配慮されています。
取付位置はカップホルダー部分に決定!
イグニッションON!
う〜ん、想像以上にかっこいいぞ!
動画もUPしてあります。
高画質版はスピリットYouYubeチャンネルでご覧ください!
先回ツイッターの告知でも少し触れましたが、今回は当店の常連Sさんより、S14シルビアにミサイルスイッチ、プッシュスタートシステムの取り付けをご依頼いただきました。
色々と探し回った結果、ミサイルスイッチとスタートボタンが一体になったこれを取付けることになりました。
スイッチカバーをパカッツ!
スイッチをパチッ! これでイグニッションがONになり、赤ランプ点灯!
最後にスタートボタンをポチッとな!セルが回ってエンジンがかかります。
キー操作一切不要!そのままゴー!
まさにレーシングマシン状態!
イモビライザーも施工していますので、セキュリティ面も配慮されています。
取付位置はカップホルダー部分に決定!
イグニッションON!
う〜ん、想像以上にかっこいいぞ!
動画もUPしてあります。
高画質版はスピリットYouYubeチャンネルでご覧ください!