2016年03月04日

プラド ステアリングスイッチ取付け(取付編)

以前もご紹介しておりました、プラドのステアリングスイッチ取付ですが、今回はその取付についてもご紹介します。

本来ならMOP用の純正ステアリングスイッチを、DOPや社外ナビでも使用出来るようにするわけですが、純正ステアリングスイッチはMOPナビの仕様によって3種類に分かれます。

部品番号だけではわかりにくいので、選定は慎重に行います。今回はこのタイプが適合!
129.JPG


スイッチ取付!エアバッグ関連の配線もありますので、細心の注意を払います。ホントは取付前の写真も撮りたかったのですが、インストーラーのO君の早業でチャンスを逃してしまいました orz みなさんごめんなさい………
純正ステアリングスイッチを取付けた状態、左右対称にスイッチが付いている方がなんだか見た目のバランスも良く、高級感があります。
132.JPG


代わりにスイッチ部のアップをもう一枚!
133.JPG

当然ですが、スイッチを取付けただけでは動きません。また、ナビ裏にステアリングスイッチの配線も来ていないので、それを配線します。
ナビの種類によって、ステアリングスイッチキット同梱のハーネスが接続できない場合があります。その場合は別途で変換コネクターが必要です。
128.JPG

動作はこんな感じ


大きな動画で見たい方はこちらをチェック!
YOUTUBE スピリットチャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=mlbAJwYtCp4
ついでにクルコンも取付!
139.JPG







posted by 代表取付役 at 17:01| Comment(0) | TrackBack(0) | プラド ステアリングスイッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月25日

150系プラド ステアリングスイッチ

毎度の久しぶりの更新です。

この度、150系プラドのステアリングスイッチの発売を開始します。
プラドステリモ1.jpeg


ステアリングスイッチって良く出来てますよね!プラドに限らず、一般的にナビのタッチパネルの操作って、画面に表示されたボタンの画像を押すわけですから、どうしても目線をモニターに向けないと、任意のボタンが探せない。

それに対して、ステアリングスイッチはボタンの凹凸や位置でそれぞれの機能を示していますから、指で触った感触でどの機能のボタンかを確かめる事ができるように工夫されています。

例えますと、プラドの場合音量は凸凹※凸が音量アップ、凹が音量ダウン、といった感じです。

最近のトヨタ車って、オーディオレス仕様でもステアリングスイッチが付いている場合が多いのですが、プラドは例外でして、メーカーオプションナビ仕様車しか付いてきません。

残念ながら、純正ではステアリングスイッチのみのオプションの設定が無く、ポン付けもできません。

元々、メーカーナビ用の部品ですので、一部対応しない機能もありますが、これを当店では、ディーラーオプションのナビでも操作可能にしちゃいます。


追加で部品が必要ですが、社外品のカーナビでも一部対応できます。ナビメーカーによって必要部品が変わってきます。

価格は¥20000(取付工賃込・税別 ※ディーラーオプションナビの場合)です。

クルーズコントローラーと併せての取付はどうでしょうか?

クルコンについては以下を参考にしてください。
※消費増税に伴い、価格は税込で¥12960となります。

http://spirit-blog.seesaa.net/article/222787116.html

後ほど、取付レビューもUPしていく予定です。
posted by 代表取付役 at 18:26| Comment(0) | TrackBack(0) | プラド ステアリングスイッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。