クルマは
アウディA1です。
モデルチェンジはしましたが、まだまだバックカメラ取付のご要望を頂いております。
このクルマ、さほど大きくはないのですが、運転席からの車両感覚の目測がちょっとわかりにくいみたいで、意外とバックカメラの必要性は高いと思います。
以前、リアバンパーぶつけてしまった為、取付をされた方もいらっしゃいます。そうなる前に取付をおススメします。
作業前のオープナー
カメラを取り付けるとこんな感じ
もちろん、ハンドルを回すとガイド線も動きますよ!
オーナーのY様、ありがとうございました。
2020年05月17日
2020年04月09日
作業日記!
今回は業者様からのご依頼です!
車は………
アウディA1!
バックカメラとテレビキャンセラーの取付です!
この8X型は少し前にモデルチェンジして、前モデルとなりましたが、バックカメラはまだまだ需要がありそうです。
当店でもしばらくは取り扱う予定です。
作業開始!
バックドアの内張外し、相変わらず固い………
でも、力の入れ方のコツを完全に掴んだ…というか体が覚えているようで、一気に引っ張って外せるようになりました。
一見乱暴のようですが、これが一番確実!
特にウィンドウフィルムが施工されている場合、隙間から工具を入れたりして、あまりコジコジやらない方が良いです。
カメラ取付前の純正オープナー部分
ここをカメラ付きのオープナーに交換します。このクルマのバックドアは外側全部が鉄板でできています。このカメラは車両外板部分に加工することなく取り付け可能!
カメラを取り付けるとこんな感じ!
バックドアを開ける際、邪魔にならないよう配慮されての設計かどうかは不明ですが、カメラ部分はオープナーの左側に設置されています。
バックカメラ後方映像!
ハンドルを回すと、それに連動して動くガイドライン付き!
当店ではまだしばらくは8XのアウディA1バックカメラ取り扱いしていきます。
車は………
アウディA1!
バックカメラとテレビキャンセラーの取付です!
この8X型は少し前にモデルチェンジして、前モデルとなりましたが、バックカメラはまだまだ需要がありそうです。
当店でもしばらくは取り扱う予定です。
作業開始!
バックドアの内張外し、相変わらず固い………
でも、力の入れ方のコツを完全に掴んだ…というか体が覚えているようで、一気に引っ張って外せるようになりました。
一見乱暴のようですが、これが一番確実!
特にウィンドウフィルムが施工されている場合、隙間から工具を入れたりして、あまりコジコジやらない方が良いです。
カメラ取付前の純正オープナー部分
ここをカメラ付きのオープナーに交換します。このクルマのバックドアは外側全部が鉄板でできています。このカメラは車両外板部分に加工することなく取り付け可能!
カメラを取り付けるとこんな感じ!
バックドアを開ける際、邪魔にならないよう配慮されての設計かどうかは不明ですが、カメラ部分はオープナーの左側に設置されています。
バックカメラ後方映像!
ハンドルを回すと、それに連動して動くガイドライン付き!
当店ではまだしばらくは8XのアウディA1バックカメラ取り扱いしていきます。
2018年11月02日
今回の作業!
クルマはアウディA1!
当店定番のバックカメラ取付です。クルマのサイズ自体は小さいですが、ボディが全体的に丸みを帯びていることもあり、バック時の後方の目測が意外とわかりにくいみたいです。
そういえば過去に、リヤバンパーをぶつけてから取り付けに来られた方もいらっしゃいます。
取付けに関しましてはよく、「バックドアの金属部分の穴あけ加工とか必要ですか?」
と聞かれますが、既存のトランクオープナー部分の約1/3ぐらいの部分にカメラが付いた、純正風のカメラ付トランクオープナーに交換しますので、そういった加工は一切ありません。
取付けるとこんな感じです。
今回の車両もパーキングエイド(超音波式のコーナーセンサー)装備車ですので、バックカメラ映像の右側にパーキングエイドの画像も表示されます。
もちろん、無しの場合、バック画面のみの表示にもできますよ〜
オーナーのU様、ありがとうございました。
当店定番のバックカメラ取付です。クルマのサイズ自体は小さいですが、ボディが全体的に丸みを帯びていることもあり、バック時の後方の目測が意外とわかりにくいみたいです。
そういえば過去に、リヤバンパーをぶつけてから取り付けに来られた方もいらっしゃいます。
取付けに関しましてはよく、「バックドアの金属部分の穴あけ加工とか必要ですか?」
と聞かれますが、既存のトランクオープナー部分の約1/3ぐらいの部分にカメラが付いた、純正風のカメラ付トランクオープナーに交換しますので、そういった加工は一切ありません。
取付けるとこんな感じです。
今回の車両もパーキングエイド(超音波式のコーナーセンサー)装備車ですので、バックカメラ映像の右側にパーキングエイドの画像も表示されます。
もちろん、無しの場合、バック画面のみの表示にもできますよ〜
オーナーのU様、ありがとうございました。
2018年10月08日
今回の作業!
クルマは、
アウディA1です。
アウディA1の作業と言えばもちろん………
バックカメラ取付です!
カメラ取付前、
カメラ取付後、
この車両には、メーカー装着のパーキングエイド(クリアランスソナー)がついていますが、
バックカメラの画面時でもちゃんと表示されます。
オーナーのK様、ありがとうございました。
その他にもこの日には
フォレスターのI様、いつもありがとうございます。次のクルマのアウトバックもぜひよろしくお願いします。
アウディS5のI様も、ありがとうございました。適合していてよかったです。次のカイエンもよろしくお願いします。
アウディA1です。
アウディA1の作業と言えばもちろん………
バックカメラ取付です!
カメラ取付前、
カメラ取付後、
この車両には、メーカー装着のパーキングエイド(クリアランスソナー)がついていますが、
バックカメラの画面時でもちゃんと表示されます。
オーナーのK様、ありがとうございました。
その他にもこの日には
フォレスターのI様、いつもありがとうございます。次のクルマのアウトバックもぜひよろしくお願いします。
アウディS5のI様も、ありがとうございました。適合していてよかったです。次のカイエンもよろしくお願いします。
2018年03月18日
いつもの作業ですが……
アウディA1のバックカメラ取付!今回はS1への取り付けです。
カメラユニットの取付、インターフェイスの設置等、いたっていつも通りの作業なのですが、この車両はMT車でして、純正ナビ画面をバックカメラ画面に切り替えるためのCAN信号がAT車と異なるらしく…いつも通り取付けても画面が切り替わりませんでしたので、別途で配線や部材の追加を行いました。
今回のこの車両には純正のパーキングエイド(クリアランスソナー)が装備されています。
その場合、バックカメラ画面の右上に、パーキングエイドの画面も表示されます。
バックカメラによる視覚とパーキングエイドによる聴覚の両方で、安全確認できちゃいます!
まさに、純正バックカメラさながらの仕様!
岐阜よりお越しのH様、ご来店ありがとうございました。
カメラユニットの取付、インターフェイスの設置等、いたっていつも通りの作業なのですが、この車両はMT車でして、純正ナビ画面をバックカメラ画面に切り替えるためのCAN信号がAT車と異なるらしく…いつも通り取付けても画面が切り替わりませんでしたので、別途で配線や部材の追加を行いました。
今回のこの車両には純正のパーキングエイド(クリアランスソナー)が装備されています。
その場合、バックカメラ画面の右上に、パーキングエイドの画面も表示されます。
バックカメラによる視覚とパーキングエイドによる聴覚の両方で、安全確認できちゃいます!
まさに、純正バックカメラさながらの仕様!
岐阜よりお越しのH様、ご来店ありがとうございました。
2018年01月20日
アウディA1バックカメラ、サイドカメラ取付!
ご好評をいただいている、アウディA1のバックカメラですが、今回はバックカメラだけでなく、サイドカメラも取付けました!
サイドカメラも取付けようとしますと、いつも使っているキットは使用できない為、今回はインターフェイスジャパン製を使用!
バックカメラは当店従来品と比べると、ややコンパクトな感じ!
サイドカメラも取付けようとしますと、いつも使っているキットは使用できない為、今回はインターフェイスジャパン製を使用!
バックカメラは当店従来品と比べると、ややコンパクトな感じ!
2014年10月12日
アウディA1バックカメラキットに新機能が追加されました!
販売開始から、ご好評をいただいております、アウディA1、A4、A5専用バックカメラキットですが、今回の仕様変更に伴い、うれしい新機能が追加されました。
従来型はリバース切り替え時、車両後方の映像表示のみでしたが、その映像上に駐車ガイドラインが表示されるようになりました。
しかも!
ハンドルを回すと、それに連動してガイドラインも左右に動き、舵角とその予想進路が表示されます!
う〜んまるで純正品!
後付け品のバックカメラもここまで出来るようになったんですね。
もちろん、A4、A5用にも対応しています!
高画質映像版は当店の動画集、youtubeスピリットチャンネルにUPしてあります!
従来型はリバース切り替え時、車両後方の映像表示のみでしたが、その映像上に駐車ガイドラインが表示されるようになりました。
しかも!
ハンドルを回すと、それに連動してガイドラインも左右に動き、舵角とその予想進路が表示されます!
う〜んまるで純正品!
後付け品のバックカメラもここまで出来るようになったんですね。
もちろん、A4、A5用にも対応しています!
高画質映像版は当店の動画集、youtubeスピリットチャンネルにUPしてあります!
2014年01月10日
アウディA1バックカメラ 取付レポート!&レビュー!
既に何台もの取付実績のある、アウディ バックカメラキット!ラインナップはA4、5、1とありますが、今回は特に要望の多い、A1の取付レポート、レビューです。
今回入庫したアウディA1、ちょっと古いですが、女子サッカー 日本代表のなでしこジャパンの優勝で、選手にプレゼントされた事から、一躍有名になりました。
さ〜て、まずはバラシ作業!
バキッ!
バコッ!
ベリッ!
ドイツ車の内装のバラシはかなりカタイです。はめ込みがとてもキツく入っており、かなりの力を要します。
バラす順番を間違えた状態でこんなに力入れて引っ張ったら、確実に部品壊れます。
ふ〜。
カメラ取付に必要な、リヤゲートパネルを外したところ。
これが取り付けるカメラユニット
下のは取り外した純正品
しかし、取付位置が純正トランクオープナー部分の為、これじゃあトランク開けにくくなるんじゃない?
という疑問も出てきます。
実際に手を当ててみると、
身長176センチの私の手でちょうど、人差し指と中指が入るぐらいのスペースがあります。カメラは左についているので、右利きの方でしたら、全然問題ないレベルです。
カメラを取り付けたところ
このカメラキットは専用設計品ですので、取付後の外観も、純正風の自然な仕上がりが最大の魅力!汎用カメラを取り付けようとすると、欧州車にありがちな、見えにくい場所ではありますがカメラ配線を通すため、ボディー鉄板部分の穴あけ、切削加工も必要ありません。
カメラ部分アップでもう一枚!
ここから先は当店専属インストーラーの大野が担当し、写真はここまでですが、工程的にはバックドアパネルから車内へカメラ配線、画面切り替えのバック信号線、電源線を探し、車室内へ引き込みます。車室内へ引き込んだら、ATレバー前の純正ナビユニット裏まで配線し、純正ナビモニターにカメラ映像を映し込む、インターフェイスユニットを取付&配線します。
まぁ、特別な事ではありませんが、アウディやベンツ等の欧州車は純正ナビ、オーディオユニットを外すのに、専用工具が必要です。当店も何種類か持っています。
すべての作業が終わり、動作チェック中。
やはりこれだけの長さの映像ケーブルを引きまわすと、“ノイズ”の問題が出てきます。DVDや地デジを映すわけではないので、後方の視認さえできるレベルなら問題ないのですが、当店では映像ノイズ対策も行っています。
アウディのバックカメラはぜひ当店にご依頼ください!
TV&NAVIキャンセラーとの同時施工で、合計金額から¥5000オフの特典もお見逃しなく!
価格についての詳細は以下を参考にしてください!
http://www.spirit-webshop.com/audi_backcamera.htm
※追記
バックカメラ映像にガイドラインが表示され、さらにハンドルを回すと舵角に連動してガイドラインも動く機能が追加されました。取付けの見た目も映像も純正そのもの!詳細は以下を参考にしてください!
アウディA1バックカメラキットに新機能が追加されました!
今回入庫したアウディA1、ちょっと古いですが、女子サッカー 日本代表のなでしこジャパンの優勝で、選手にプレゼントされた事から、一躍有名になりました。
さ〜て、まずはバラシ作業!
バキッ!
バコッ!
ベリッ!
ドイツ車の内装のバラシはかなりカタイです。はめ込みがとてもキツく入っており、かなりの力を要します。
バラす順番を間違えた状態でこんなに力入れて引っ張ったら、確実に部品壊れます。
ふ〜。
カメラ取付に必要な、リヤゲートパネルを外したところ。
これが取り付けるカメラユニット
下のは取り外した純正品
しかし、取付位置が純正トランクオープナー部分の為、これじゃあトランク開けにくくなるんじゃない?
という疑問も出てきます。
実際に手を当ててみると、
身長176センチの私の手でちょうど、人差し指と中指が入るぐらいのスペースがあります。カメラは左についているので、右利きの方でしたら、全然問題ないレベルです。
カメラを取り付けたところ
このカメラキットは専用設計品ですので、取付後の外観も、純正風の自然な仕上がりが最大の魅力!汎用カメラを取り付けようとすると、欧州車にありがちな、見えにくい場所ではありますがカメラ配線を通すため、ボディー鉄板部分の穴あけ、切削加工も必要ありません。
カメラ部分アップでもう一枚!
ここから先は当店専属インストーラーの大野が担当し、写真はここまでですが、工程的にはバックドアパネルから車内へカメラ配線、画面切り替えのバック信号線、電源線を探し、車室内へ引き込みます。車室内へ引き込んだら、ATレバー前の純正ナビユニット裏まで配線し、純正ナビモニターにカメラ映像を映し込む、インターフェイスユニットを取付&配線します。
まぁ、特別な事ではありませんが、アウディやベンツ等の欧州車は純正ナビ、オーディオユニットを外すのに、専用工具が必要です。当店も何種類か持っています。
すべての作業が終わり、動作チェック中。
やはりこれだけの長さの映像ケーブルを引きまわすと、“ノイズ”の問題が出てきます。DVDや地デジを映すわけではないので、後方の視認さえできるレベルなら問題ないのですが、当店では映像ノイズ対策も行っています。
アウディのバックカメラはぜひ当店にご依頼ください!
TV&NAVIキャンセラーとの同時施工で、合計金額から¥5000オフの特典もお見逃しなく!
価格についての詳細は以下を参考にしてください!
http://www.spirit-webshop.com/audi_backcamera.htm
※追記
バックカメラ映像にガイドラインが表示され、さらにハンドルを回すと舵角に連動してガイドラインも動く機能が追加されました。取付けの見た目も映像も純正そのもの!詳細は以下を参考にしてください!
アウディA1バックカメラキットに新機能が追加されました!