今回も当店大常連さんからのご依頼です。
クルマは
ポルシェのマカン!
今回はドライブレコーダーとレーダー探知機の取付です。
取り付ける機種は、前後2カメラタイプのユピテル SN−TW80d!
作業開始!
やはりネックは、リアカメラの配線作業………
久しぶりにポルシェ系のクルマに作業するな………そういえば、先回ポルシェに作業したのって、1年以上前にパナメーラに地デジチューナーの取付を行って以来ですね。
カメラ取付完了!
レーダー探知機は、オーナー様のご要望で吊り下げで取り付けました!
オーナーのT様、ありがとうございました。
2020年02月05日
2019年11月08日
作業日記!
今回はリピーター様からのご依頼!
クルマは
レクサス RX450h!
先回ご依頼いただいた、セキュリティ取付に続き、ドライブレコーダーの取付です。
取り付けるドラレコは当店では定番の、前後2カメラ、夜間の暗がりでも鮮明録画可能な高感度カメラを搭載している。
ユピテル SN−TW80d!
当店ブログの愛読者様なら、「また〜」なんて声聞こえてきそうですが、ホントに売れ筋なんですよ。
特に前後のカメラを接続する、デジタル映像ケーブルが太く、切断して通し易くしたり、延長するなんて事ができないため、引き回す上で、制約が多いです。
このドラレコを取り付けるには結構な手間とスキルが必要です。
天井の左右両サイドのどちらかに隙間を作り、そこに配線を入れてしまえば、比較的簡単に引き回せるかもしれませんが、最近のクルマのほとんどは………
天井の両側にはサイドエアバッグがあります………
もちろん、干渉しないように引き回すのですが、やはりそこを通らない配線がベスト!
当店では極力フロア(床側)側で引き回します。
そうなりますと、内装パネルの脱着の手間が増えますがやはり、安全第一!
そういった理由をご説明させていただきますと、ドラレコも当店に作業をご依頼いただける方が多いです。
リアカメラケーブルをようやくここまで引き込んだところ、
この後、リアハッチまで線を引き込み、後方カメラを設置します。
後方カメラ取付完了!
前方カメラはこんな感じ!
オーナーのH様、ありがとうございました。次回作業のエンジンスターター追加もよろしくお願いします。
クルマは
レクサス RX450h!
先回ご依頼いただいた、セキュリティ取付に続き、ドライブレコーダーの取付です。
取り付けるドラレコは当店では定番の、前後2カメラ、夜間の暗がりでも鮮明録画可能な高感度カメラを搭載している。
ユピテル SN−TW80d!
当店ブログの愛読者様なら、「また〜」なんて声聞こえてきそうですが、ホントに売れ筋なんですよ。
特に前後のカメラを接続する、デジタル映像ケーブルが太く、切断して通し易くしたり、延長するなんて事ができないため、引き回す上で、制約が多いです。
このドラレコを取り付けるには結構な手間とスキルが必要です。
天井の左右両サイドのどちらかに隙間を作り、そこに配線を入れてしまえば、比較的簡単に引き回せるかもしれませんが、最近のクルマのほとんどは………
天井の両側にはサイドエアバッグがあります………
もちろん、干渉しないように引き回すのですが、やはりそこを通らない配線がベスト!
当店では極力フロア(床側)側で引き回します。
そうなりますと、内装パネルの脱着の手間が増えますがやはり、安全第一!
そういった理由をご説明させていただきますと、ドラレコも当店に作業をご依頼いただける方が多いです。
リアカメラケーブルをようやくここまで引き込んだところ、
この後、リアハッチまで線を引き込み、後方カメラを設置します。
後方カメラ取付完了!
前方カメラはこんな感じ!
オーナーのH様、ありがとうございました。次回作業のエンジンスターター追加もよろしくお願いします。
2019年10月30日
作業日記!
「消費税の増税の関係で、9月まではバタバタするだろうな」なんて思っていましたが、もう少しで11月!増税前後に関係なく、しばらく忙しそうな感じ、このまま年末まで突入しそうです。
さて、前置きはこのくらいにして、今回はリピーター様からのご依頼!
クルマは
フェレディZ!
以前このクルマへのセキュリティ取付と別のお車でもセキュリティ、ドラレコでお世話になったリピーターさんです!
今回はドライブレコーダー取付、取り付けるのはもちろん、ユピテル SN−TW80d!
このドラレコも当店ブログの愛読者様なら既にご存じですが、簡単にご説明しますと!
前後2カメラタイプ、スーパーナイト(夜でも街灯やヘッドライト程度の明かりで鮮明録画可能な高感度カメラを前後に搭載!)した優れものです!
しかし、前後カメラをつなぐケーブルが結構太い………ちょうど、たばこぐらいの太さがあります。これを前方カメラから後方カメラまで引き回すのが結構大変なんだな………
作業開始!
そうこう言っている間にインストーラーのO君、前方カメラつけ終わっている。取付位置はオーナー様との下見でこの位置に決定!
リアカメラケーブルをリアハッチまで引き回したところ、ここから、黒いゴムの蛇腹を通って、リアハッチ内まで引き込むんだけど、ハッチを
目いっぱい開けても、クリアランスが非常〜に狭い………
まぁ何とか引き回せました。もちろん、ゴムブーツに穴あけは一切していません。(我ながら頑張ったな〜!)
プチ達成感に浸り、引きでもう一枚!
リアカメラ設置!
オーナーのH様、この度もありがとうございました!
さて、前置きはこのくらいにして、今回はリピーター様からのご依頼!
クルマは
フェレディZ!
以前このクルマへのセキュリティ取付と別のお車でもセキュリティ、ドラレコでお世話になったリピーターさんです!
今回はドライブレコーダー取付、取り付けるのはもちろん、ユピテル SN−TW80d!
このドラレコも当店ブログの愛読者様なら既にご存じですが、簡単にご説明しますと!
前後2カメラタイプ、スーパーナイト(夜でも街灯やヘッドライト程度の明かりで鮮明録画可能な高感度カメラを前後に搭載!)した優れものです!
しかし、前後カメラをつなぐケーブルが結構太い………ちょうど、たばこぐらいの太さがあります。これを前方カメラから後方カメラまで引き回すのが結構大変なんだな………
作業開始!
そうこう言っている間にインストーラーのO君、前方カメラつけ終わっている。取付位置はオーナー様との下見でこの位置に決定!
リアカメラケーブルをリアハッチまで引き回したところ、ここから、黒いゴムの蛇腹を通って、リアハッチ内まで引き込むんだけど、ハッチを
目いっぱい開けても、クリアランスが非常〜に狭い………
まぁ何とか引き回せました。もちろん、ゴムブーツに穴あけは一切していません。(我ながら頑張ったな〜!)
プチ達成感に浸り、引きでもう一枚!
リアカメラ設置!
オーナーのH様、この度もありがとうございました!
2019年07月31日
作業日記!
クルマはハイエース!
今回はリピーター様からのご依頼です。
以前セキュリティの取付でお世話になりました。
今回はドライブレコーダーの取付です!
取り付ける機種は・・・・
暗がりでも、ヘッドライトや街灯程度の明かりがあれば、高感度カメラで鮮明な録画ができちゃう、スーパーナイトカメラ搭載!前後カメラモデルのユピテル SN−TW80dです。
フロントカメラはこんな感じ!
当店では、取り付け前に実車と実機やサンプル品を参考にオーナー様と取付位置のお打ち合わせをしております。特に前方カメラの取付位置はオーナ様の要望により、運転席側、助手席側、中央等、要望がまちまちです。
後方カメラ!
後方カメラにつきましては、前方ほど要望に変化はありませんかね、大体は中央に取り付けることが多いですが、これもまた、ガラスに貼り付けか、リヤウィンドウ廻りのパネル側に穴あけねじ止めかで別れることもありますね。
今回は以前当店でセキュリティの施工をご依頼いただいたオーナー様ですが、ドライブレコーダーのみの取付もお請けしておりますよ!
オーナーのK様、ありがとうございました。
今回はリピーター様からのご依頼です。
以前セキュリティの取付でお世話になりました。
今回はドライブレコーダーの取付です!
取り付ける機種は・・・・
暗がりでも、ヘッドライトや街灯程度の明かりがあれば、高感度カメラで鮮明な録画ができちゃう、スーパーナイトカメラ搭載!前後カメラモデルのユピテル SN−TW80dです。
フロントカメラはこんな感じ!
当店では、取り付け前に実車と実機やサンプル品を参考にオーナー様と取付位置のお打ち合わせをしております。特に前方カメラの取付位置はオーナ様の要望により、運転席側、助手席側、中央等、要望がまちまちです。
後方カメラ!
後方カメラにつきましては、前方ほど要望に変化はありませんかね、大体は中央に取り付けることが多いですが、これもまた、ガラスに貼り付けか、リヤウィンドウ廻りのパネル側に穴あけねじ止めかで別れることもありますね。
今回は以前当店でセキュリティの施工をご依頼いただいたオーナー様ですが、ドライブレコーダーのみの取付もお請けしておりますよ!
オーナーのK様、ありがとうございました。
2019年07月19日
作業日記!
当店リピーター様からのご依頼です。
クルマはメルセデスベンツ Cクラスクーペです!
今回はドライブレコーダーのみの取付です。
前方カメラはこんな感じで取り付けてあります。
今回のように、クーペボディの車両の場合、フロントガラスの高さがあまりないため、四角形をした、いわゆる“カメラ型”のドラレコですとその形状からカメラ上面に取付アームが付いているものが多いです。アーム部が上に付くため、その分カメラ本体が下へ間延びしてる感じでの取付となります。ミニバンやSUVみたいに、フロントガラスが大きめで、縦方向の高さもある車両ですと、あまり影響ありませんが、クーペーやセダン系のクルマですと、どうしてもルームミラーよりも下の位置までカメラが下がってきてしまい、気になる方にとっては、結構視界に入ってくると思います。
それに対して、今回のような筒形タイプのカメラですと、取り付け部分がカメラに対して横になるため、取り付けても、カメラ部分があまり下方向に延びてくる事もなく、見た目も視界もスッキリ!
後方カメラはこんな感じ、もともとかなり小ぶりです。ちょうど単二の乾電池一個ぐらいです。ちなみに前方カメラは単一乾電池2個分くらいかな?
オーナーのM様、この度もありがとうございました!
クルマはメルセデスベンツ Cクラスクーペです!
今回はドライブレコーダーのみの取付です。
前方カメラはこんな感じで取り付けてあります。
今回のように、クーペボディの車両の場合、フロントガラスの高さがあまりないため、四角形をした、いわゆる“カメラ型”のドラレコですとその形状からカメラ上面に取付アームが付いているものが多いです。アーム部が上に付くため、その分カメラ本体が下へ間延びしてる感じでの取付となります。ミニバンやSUVみたいに、フロントガラスが大きめで、縦方向の高さもある車両ですと、あまり影響ありませんが、クーペーやセダン系のクルマですと、どうしてもルームミラーよりも下の位置までカメラが下がってきてしまい、気になる方にとっては、結構視界に入ってくると思います。
それに対して、今回のような筒形タイプのカメラですと、取り付け部分がカメラに対して横になるため、取り付けても、カメラ部分があまり下方向に延びてくる事もなく、見た目も視界もスッキリ!
後方カメラはこんな感じ、もともとかなり小ぶりです。ちょうど単二の乾電池一個ぐらいです。ちなみに前方カメラは単一乾電池2個分くらいかな?
オーナーのM様、この度もありがとうございました!
2019年05月30日
作業日記!
今回もまたまたリピーター様からのご依頼です。
クルマは………
日産 NOTE e-Power!
ドライブレコーダーの取付を行いました!
取付けたドラレコは当店でも人気の、前後カメラを装備した、ユピテル SN−TW80d!
このクルマって、ガソリンエンジンを持ってはおりますが、駆動は完全に電気モーターのみなので、実質上、電気自動車です。
ガソリンエンジンにて発電を行っておりますので、完全なる電気自動車とは異なり、自前で発電できますので、充電に困ることがありません。充電したくても、充電ステーションがいっぱいで充電ができない、なんて“充電難民”になることもありません。実はこれって電気自動車の普及への大きな問題みたいです。
話がそれましたが、早速作業開始!
例によって、リヤカメラの映像ケーブルを車両前方から、リヤのバックゲートまで引き回します。
後方カメラ取付!
前方カメラはこんな感じで取付けました。車のオーナー様が着座した状態で、ルームミラーに隠れる位置がこのあたりです。
後方カメラを引きでもう一枚!
後方用カメラなんですが、長さが大体6〜7センチ、直径が2センチ程度の筒型をしており、かなり小ぶりです。運転席から見た場合、さすがにカメラ自体の存在感はややありますが、小ぶりなので、視界にはいっても、全然気になりません。
当店は、カーセキュリティがメインの専門店ですが、こういったドライブレコーダーの取付のみのご依頼もお請けしてますよ!
オーナーのD様、今回もありがとうございました。
クルマは………
日産 NOTE e-Power!
ドライブレコーダーの取付を行いました!
取付けたドラレコは当店でも人気の、前後カメラを装備した、ユピテル SN−TW80d!
このクルマって、ガソリンエンジンを持ってはおりますが、駆動は完全に電気モーターのみなので、実質上、電気自動車です。
ガソリンエンジンにて発電を行っておりますので、完全なる電気自動車とは異なり、自前で発電できますので、充電に困ることがありません。充電したくても、充電ステーションがいっぱいで充電ができない、なんて“充電難民”になることもありません。実はこれって電気自動車の普及への大きな問題みたいです。
話がそれましたが、早速作業開始!
例によって、リヤカメラの映像ケーブルを車両前方から、リヤのバックゲートまで引き回します。
後方カメラ取付!
前方カメラはこんな感じで取付けました。車のオーナー様が着座した状態で、ルームミラーに隠れる位置がこのあたりです。
後方カメラを引きでもう一枚!
後方用カメラなんですが、長さが大体6〜7センチ、直径が2センチ程度の筒型をしており、かなり小ぶりです。運転席から見た場合、さすがにカメラ自体の存在感はややありますが、小ぶりなので、視界にはいっても、全然気になりません。
当店は、カーセキュリティがメインの専門店ですが、こういったドライブレコーダーの取付のみのご依頼もお請けしてますよ!
オーナーのD様、今回もありがとうございました。
2018年09月09日
今回の作業!
と、言いましても、先回の続きなんですが………
車種は
スバル レヴォーグ!
ドライブレコーダーとリレーアタックガードの取り付けです!
ドライブレコーダーは、何回もレポしております、ユピテルのSN−TW80dですので、細かい説明は割愛………
詳しくはメーカーサイトをご参考に!
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/sn-tw80d/
取付けはこんな感じです。
例によって、太いケーブルの引き回し……
フロントカメラはアイサイトに干渉しないよう、この位置に!
リヤカメラはリヤウィンドウに貼り付け!純正プライバシーガラスレベルの着色であれば、結構しっかりと映るみたいです。さすがスーパーナイト!
そして………
リレーアタックガードの追加です。
以前当店にて、セキュリティの施工依頼を頂いたオーナー様からの依頼が多いです。
既存のシステムは純正キーレス連動型のセキュリティですが、これでリレーアタックに対しても安心!
これを取付ければ、スマートキーが従来通り使えるわけではありませんが、その便利さとセキュリティ性能の確保には充分かと………
キャンセルモードもありますので、帰宅後、もう車は使わないって時等、限定的に使用する事もできます。
このユニットは単体での取付も可能です!
結局ドラレコの話題がほとんどになってしまいました。
当店の常連オーナーのK様、先回リレーアタックガードがうまくいかず、申し訳ございませんでした。
そして、今回もありがとうございます。
車種は
スバル レヴォーグ!
ドライブレコーダーとリレーアタックガードの取り付けです!
ドライブレコーダーは、何回もレポしております、ユピテルのSN−TW80dですので、細かい説明は割愛………
詳しくはメーカーサイトをご参考に!
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/sn-tw80d/
取付けはこんな感じです。
例によって、太いケーブルの引き回し……
フロントカメラはアイサイトに干渉しないよう、この位置に!
リヤカメラはリヤウィンドウに貼り付け!純正プライバシーガラスレベルの着色であれば、結構しっかりと映るみたいです。さすがスーパーナイト!
そして………
リレーアタックガードの追加です。
以前当店にて、セキュリティの施工依頼を頂いたオーナー様からの依頼が多いです。
既存のシステムは純正キーレス連動型のセキュリティですが、これでリレーアタックに対しても安心!
これを取付ければ、スマートキーが従来通り使えるわけではありませんが、その便利さとセキュリティ性能の確保には充分かと………
キャンセルモードもありますので、帰宅後、もう車は使わないって時等、限定的に使用する事もできます。
このユニットは単体での取付も可能です!
結局ドラレコの話題がほとんどになってしまいました。
当店の常連オーナーのK様、先回リレーアタックガードがうまくいかず、申し訳ございませんでした。
そして、今回もありがとうございます。
2018年08月24日
今回の作業!
プラドへカーセキュリティとドライブレコーダーの取付です。
セキュリティについての詳細は申し上げられませんが、同時に取付けたドライブレコーダーについて………
今回取付けるドラレコは………
ユピテル SN−TW80d………
これって………
先回も取付けたやつじゃない?
そうです。同じです。しかし、今回の車種はプラド………
リヤガラスが!!!
開閉するんです!!!
しかもバックドアが横開き………
通常の上下開閉のバックドアよりも配線の引き回しが長くなります。はたして届くかな???しかもケーブルはたばこぐらいの太さで、お世辞にも引き回しは良くありません。
オーナー様のご要望では、フロント用のカメラは助手席側での設置が希望でいしたが、この2つの悪条件をクリアし、更に助手席側まで届くかな???
まぁ、とにかくバラしました。
何とか助手席側まで届くよう、最短距離で引き廻します。そのため、天井付近を引き回します。
基本的に、クルマの内装って、上から組み付けてある為、バラす時は下からです。しかも、結局ラゲッジルーム右側、サードシートすべて取外しとなりました。
もちろん、バックドア内貼りも………
天井の両サイドにはカーテンエアバッグが入ってます。それに干渉しないよう、かわして引き廻すにはかなり大変でした。
苦労の甲斐あって、オーナー様のご希望通り、助手席側へフロント用カメラを設置できました。
リヤガラスはこんな感じに!
あっ、そうそう、セキュリティの方はもちろんバッチリ、専門店ですからね。
オーナーのS様ありがとうございました。
セキュリティについての詳細は申し上げられませんが、同時に取付けたドライブレコーダーについて………
今回取付けるドラレコは………
ユピテル SN−TW80d………
これって………
先回も取付けたやつじゃない?
そうです。同じです。しかし、今回の車種はプラド………
リヤガラスが!!!
開閉するんです!!!
しかもバックドアが横開き………
通常の上下開閉のバックドアよりも配線の引き回しが長くなります。はたして届くかな???しかもケーブルはたばこぐらいの太さで、お世辞にも引き回しは良くありません。
オーナー様のご要望では、フロント用のカメラは助手席側での設置が希望でいしたが、この2つの悪条件をクリアし、更に助手席側まで届くかな???
まぁ、とにかくバラしました。
何とか助手席側まで届くよう、最短距離で引き廻します。そのため、天井付近を引き回します。
基本的に、クルマの内装って、上から組み付けてある為、バラす時は下からです。しかも、結局ラゲッジルーム右側、サードシートすべて取外しとなりました。
もちろん、バックドア内貼りも………
天井の両サイドにはカーテンエアバッグが入ってます。それに干渉しないよう、かわして引き廻すにはかなり大変でした。
苦労の甲斐あって、オーナー様のご希望通り、助手席側へフロント用カメラを設置できました。
リヤガラスはこんな感じに!
あっ、そうそう、セキュリティの方はもちろんバッチリ、専門店ですからね。
オーナーのS様ありがとうございました。
2018年08月03日
ドライブレコーダーについて
ドライブレコーダーに関して気になる記事がありました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180802-00000117-asahi-soci
いざ、という時の為に、日ごろの手入れは大事ですね。
手入れとは………
SDカードのフォーマットです!
駐車監視も行ってる方は更に頻度が高くなると思います。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180802-00000117-asahi-soci
いざ、という時の為に、日ごろの手入れは大事ですね。
手入れとは………
SDカードのフォーマットです!
駐車監視も行ってる方は更に頻度が高くなると思います。
2018年06月15日
スバル フォレスターにドライブレコーダー取付!
当店でもご要望の多い、ドライブレコーダー取付ですが、今回はスバルのフォレスターに取付しました。
以前、フロントへの取付を行っていますので、今回はリヤへの取り付けです。
ほとんどの乗用車の場合、フロントと前ドアガラス以外は着色ガラスになっていますので、やはり、暗い感じにはなってしまいます。
白昼専用といった所でしょうか………
少しでも暗さの影響を避けるため、ドライブレコーダーは、夜間に強いスーパーナイト仕様のユピテル SN−SV70dをチョイス!
そして、ワゴンやSUVのリヤガラスは開閉式になっている、リヤゲートについていますので、開け閉め時の衝撃に耐えうるよう、カメラの固定部分の強度が高い、筒形をチョイス!
取付けはこんな感じです。
このお車のオーナー様は純正着色ガラスにウィンドウフィルムも貼っていますので、スモーク感が結構濃いです。
写真は曇りのお昼過ぎですが、想像以上に撮れているかな?
今回は強度の問題で筒形をチョイスしましたが、スリムボディなので、後方の視界への影響も少なさそうです。
あとは夜間のスーパーナイトに期待です。
大常連のI様、本当にいつもありがとうございます。
以前、フロントへの取付を行っていますので、今回はリヤへの取り付けです。
ほとんどの乗用車の場合、フロントと前ドアガラス以外は着色ガラスになっていますので、やはり、暗い感じにはなってしまいます。
白昼専用といった所でしょうか………
少しでも暗さの影響を避けるため、ドライブレコーダーは、夜間に強いスーパーナイト仕様のユピテル SN−SV70dをチョイス!
そして、ワゴンやSUVのリヤガラスは開閉式になっている、リヤゲートについていますので、開け閉め時の衝撃に耐えうるよう、カメラの固定部分の強度が高い、筒形をチョイス!
取付けはこんな感じです。
このお車のオーナー様は純正着色ガラスにウィンドウフィルムも貼っていますので、スモーク感が結構濃いです。
写真は曇りのお昼過ぎですが、想像以上に撮れているかな?
今回は強度の問題で筒形をチョイスしましたが、スリムボディなので、後方の視界への影響も少なさそうです。
あとは夜間のスーパーナイトに期待です。
大常連のI様、本当にいつもありがとうございます。
2018年05月19日
本日の作業!
今日はエクストレイルにドライブレコーダーを取付けました。
取付けるドラレコは当店おススメのSN−V70d!
先回のブログでは、夜の暗い道でも、ヘッドライトぐらいの明かりがあれば、鮮明に録画できる、STARVIS機能をクローズアップしましたが、
そのSTARVISもですが、このサイズのコンパクト差も魅力です。筒形をしており、大きさを例えますと、ちょっと変な例えですが、ちょうどトイレットペーパーの筒ぐらいの大きさです。
筒形のスリムボディで、前方視界を妨げにくい設置が可能!
当店では、カーセキュリティご購入のお客様を対象に、ドライブレコーダー、レーダー探知機も同時購入いただくと、ドライブレコーダー、レーダー探知機の取付技術料をサービスさせていただいく、
スピリット RDパッケージを行っております。
セキュリティと同時にどうぞご検討くださいませ!
取付けるドラレコは当店おススメのSN−V70d!
先回のブログでは、夜の暗い道でも、ヘッドライトぐらいの明かりがあれば、鮮明に録画できる、STARVIS機能をクローズアップしましたが、
そのSTARVISもですが、このサイズのコンパクト差も魅力です。筒形をしており、大きさを例えますと、ちょっと変な例えですが、ちょうどトイレットペーパーの筒ぐらいの大きさです。
筒形のスリムボディで、前方視界を妨げにくい設置が可能!
当店では、カーセキュリティご購入のお客様を対象に、ドライブレコーダー、レーダー探知機も同時購入いただくと、ドライブレコーダー、レーダー探知機の取付技術料をサービスさせていただいく、
スピリット RDパッケージを行っております。
セキュリティと同時にどうぞご検討くださいませ!
2018年05月05日
FJクルーザーにドライブレコーダー取付!
本日の作業は、FJクルーザーにドライブレコーダーの取り付けです。
と言っても、既に前は取付けてありますので、今回はリヤへの取り付けです。
リヤガラスは着色ガラスですので、夜間はあまり鮮明な映像は取れないかと思いますので、日中専用といったところでしょうか?
これが今回取付けるドライブレコーダー
ユピテルSN−SV70d
何と言っても、夜間でも比較的鮮明なSTARVIS機能を搭載!
これで、多少は着色ガラスの影響も減らせるかな?
さて、作業開始!
リヤガラスへの取り付けなので、フロントからリヤまで配線します。

リヤガラスへ取付ける際、着色ガラスの問題もなのですが、剥がす際、一緒に銅箔もはがれてしまってはまずいので、ドライブレコーダーを貼り付ける位置も、極力熱線の銅箔にかからないようにします。
今回はこの位置!


ギリギリでかわしています。
以前セキュリティでお世話になりましたM様、ありがとうございました!
と言っても、既に前は取付けてありますので、今回はリヤへの取り付けです。
リヤガラスは着色ガラスですので、夜間はあまり鮮明な映像は取れないかと思いますので、日中専用といったところでしょうか?
これが今回取付けるドライブレコーダー
ユピテルSN−SV70d
何と言っても、夜間でも比較的鮮明なSTARVIS機能を搭載!
これで、多少は着色ガラスの影響も減らせるかな?
さて、作業開始!
リヤガラスへの取り付けなので、フロントからリヤまで配線します。
リヤガラスへ取付ける際、着色ガラスの問題もなのですが、剥がす際、一緒に銅箔もはがれてしまってはまずいので、ドライブレコーダーを貼り付ける位置も、極力熱線の銅箔にかからないようにします。
今回はこの位置!

ギリギリでかわしています。
以前セキュリティでお世話になりましたM様、ありがとうございました!