2023年09月21日

カーセキュリティ施工予約状況について

カーセキュリティの施工予約について、本日現在で11月中旬〜下旬頃となります。
posted by 代表取付役 at 16:56| Comment(0) | TrackBack(0) | レーダー探知機 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月23日

作業日記!

以前、他店で施工したクルマのオーナー様なのですが、その手直しでご来店いただいたのがご縁です。

今回はそのお車との乗り換えで当店にご依頼頂きました。

クルマはアウディ S3です。
IMG_5500.JPG

久しぶりに輸入車に施工するかな、ゴルゴのセキュリティとドライブレコーダーを取り付けます!

作業開始!
IMG_5490.JPG


IMG_5494.JPG

欧州車へセキュリティを取り付ける際は、車両のコンピューター信号をセキュリティが認識できるアナログ信号に変換してくれる、CAN−BUSアダプターを介して取付を行います。当店が使用するCAN−BUSアダプターはドイツ製のものを使用しているためか、

ドイツ車とのマッチングはとても良いです。

そして、ドライブレコーダーの取付作業!

例の前後2カメラタイプ、ユピテル SN−TW80d!

前方カメラから引き込んだケーブルを………
IMG_5501.JPG

バックドアまで配線し………
IMG_5491.JPG

後方カメラに接続!
IMG_5493.JPG

もちろん、セキュリティとドライブレコーダーとの連動も行っています。連動を行う事により、走行中はもちろん、セキュリティによる警告や警報時、さらに専用リモコンモデルですと、リモコンからの遠隔操作もできちゃいます!

オーナーのO様、ありがとうございました。
IMG_5504.JPG


IMG_5508.JPG





posted by 代表取付役 at 15:03| Comment(0) | レーダー探知機 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月15日

作業日記!

今回のクルマは

レクサス ES300h!
IMG_5456.JPG

先日の宣言通り、同一車種を2台連続での入庫です。

しかも、ボディーカラーも黒!

写真もちゃ〜んと別々で撮っていますよ!

システムにつきましても、同じく、スマートキー連動のシステムです。で、もってリレーアタック対策はバッチリですよ!

作業開始!
IMG_5453.png

先日に次ぐ、同じ車種ですので、正直あまりネタが無いな……

あっ!そういえば、今回はアクリルプレートではなく、ステンレスプレート!
IMG_5460.JPG

このオーナー様も内装パネルの穴あけ加工は避けたいとの事でしたので、ステンレスプレートのみの設置!

まったく同じ部品があるわけではないので、比較はできませんが、正直レクサスって、トヨタと比べると、やはり部品の値段が高いと思います。スイッチホールカバー以外のパネル等に穴をあけてLEDを取り付けた場合、お車を手放す際、その穴あけした部品を交換するとなると、それなりの出費になるかと………

その分の費用で、こういったアクリルやステンレスプレート買えちゃうかもしれないな?

かなり庶民的な考え方ですみません………

オーナーのM様、ありがとうございました!
IMG_5457.JPG


posted by 代表取付役 at 18:14| Comment(0) | レーダー探知機 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月26日

作業日記!

リピーター様からのご依頼です。

クルマはプリウス50系!後期型です。
IMG_5134.JPG

盗難被害ワースト3に入る要注意車種ですので、セキュリティの取付はマストですね。パンテーラのセキュリティと、ドライブレコーダーの取付も行います。

作業開始!
IMG_5135.JPG

このクルマ、とにかくサイレンの関連の作業の為の、エンジンルーム廻りのバラシがかなり大変でして、フロントバンパーや左のヘッドライトが外されているのはお判りだと思いますが、画像をよ〜く見ると、バッテリー、フロントガラスの両側のモール部分、フロントワイパー、ワイパーモーター、更に、ワイパーモーターが収められている、ドレイン部分も外しております。ちなみに、フロントガラス下側についている、2つの緑の養生テープはワイパーを元に戻す際、最初の位置のマーキングです。

ここまでしないと、車室内からエンジンルームへ配線を引き出すゴムブーツへアクセスできないんですね。ハイブリッドのインバーター部分を外してしまえば、かなりの手間を省けますが、当店はインバーター関係は絶対に手を付けません。

車室はこんな感じ!
IMG_5137.JPG


IMG_5136.JPG

通常ですと、主に私が担当するエンジンルーム廻りよりも車室内のバラシ作業の方が工数が多いのですが、このクルマは完全に逆転していますね。

そしてさらに、取り付けるドラレコはあの、前後2カメラのユピテル SN−TW80dです。例によって太い映像ケーブルを前方カメラから後方カメラまで配線があります。

1台のクルマで前後をこんなにバラしたのは久しぶりだな。

カメラケーブル引き込み、カメラ取付完了!
IMG_5138.JPG


IMG_5140.JPG

セキュリティのLEDはココに設置!この場所はオーナー様からのご要望によるものです。ちょっと加工が必要でしたが、いい感じにつきました。
IMG_5143.JPG

前方カメラもオーナー様のご要望で今回は運転席側に取り付けました。この位置でも意外と視界への影響がなかったです。
IMG_5145.JPG

オーナーのU様、今回もありがとうございました。










posted by 代表取付役 at 14:30| Comment(0) | レーダー探知機 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月20日

作業日記!

ご新規さんからのご依頼です。

クルマは

スバル フォレスター!
IMG_5100.JPG

しかもハイブリッドです。

今回はパンテーラのセキュリティとレーダー探知機を取り付けます。

車両盗難被害、といいますと、やはり、トヨタ系のクルマが多いですが、当店ではトヨタの次に施工依頼が多いのが、スバルなんです。多くの部品をトヨタと共通化させているせいか、スマートキーやスマートスタートの仕様も似ています。トヨタ車と同じ手口で、犯行が可能なのかもしれません。

作業開始!
IMG_5092.JPG


IMG_5093.JPG


IMG_5094.JPG

今回はリレーアタック対策に最重点を置いていることもあり、パンテーラとのキーレス連動は行っていません。

アクリルプレートは助手席側に設置しています。
IMG_5108.JPG


IMG_5109.JPG

レーダー探知機はレーザーオービス対応のユピテル Z100Lです。
IMG_5110.JPG

なお、当店では、セキュリティと同時にレーダー探知機をお買い上げいただきますと、取付技術料がサービスとなる、“スピリットRDパッケージ”を行っております。

標準付属のLEDはココ、当店定番の位置です。もちろん、ほかにご要望がありましたら、ご相談に応じさせていただいてますよ!
IMG_5111.JPG


IMG_5112.JPG

オーナーのH様、ありがとうございました。
IMG_5099.JPG



posted by 代表取付役 at 16:23| Comment(0) | レーダー探知機 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月04日

作業日記!

今回もご新規さんからのご依頼です。

クルマはハイエース!
IMG_4913.JPG

といっても、キャンピングカー!

レジャー用のクルマですので、その用途上、日常の足としてはあまり使用せず、普段は駐車場に置かれている事が多いと思います。

と、いう事は、このクルマを置いて、他のクルマで外出、なんてケースも多いと思います。つまり、この車を置いて留守にする機会が多いため、窃盗犯には狙われやすかもしれませんね。

まぁ、キャンピングカーに限らず、ハイエース自体が盗難被害多発車種ですので、セキュリティ対策はしっかりと!

作業開始!
IMG_4903.JPG


IMG_4904.JPG

LED&ステンレスロゴプレート
IMG_4911.JPG


IMG_4910.JPG

あっ!今回はドライブレコーダーも取り付けました。

機種はロングセラーのユピテル SN−TW80d! 高感度カメラ搭載で、夜間の暗がりでも鮮明録画が可能なスーパーナイトを前後カメラに搭載!

しかし、キャンピングカーですので、クルマの天井廻りも間接照明や居住用の照明器具が追加、改造されており、前方カメラと後方カメラを接続するケーブルを天井裏に配線するのには少し苦労しましたね。

でも、

完成!
IMG_4909.JPG

前方カメラ!
IMG_4908.JPG

後方カメラ!

苦労して取り付けたのに、写真がピンボケですみません(涙)

オーナーのI様ありがとうございました。
IMG_4912.JPG
posted by 代表取付役 at 15:17| Comment(0) | レーダー探知機 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月27日

作業日記!

今回はリピーター様からのご依頼!

今回はエンジンスターターを取り付けちゃいます!

このオーナ様は先回もエンジンスターターのみのご依頼です。

えっ!別にエンジンスターターなんて量販店でも売ってるし、セキュリティ取付みたいに、ステルス設置やセンサー調整とか無いし、別に専門店じゃなくても………

と思われる方もいらっしゃると思いますが………

取り付けるクルマは輸入車でして、今回はフォルクスワーゲン トゥアレグです!
IMG_4856.JPG

ちなみに先回も輸入車でボルボでしたね。

ここ何年か、国産車もですが、輸入車もプッシュスタートが主流ですね。

エンジンのかけ方はブレーキを踏んで、スタートボタンを押す!もちろん、リモコンを携帯して!

と、人が操作する際の手順は国産車も輸入車も全く同じなんですけど、

これが………

エンジンスターターでエンジンをかける場合、そのメカニズムって言うか、プロセスって言うか、結構違うんですね!

今回はその点が専門店の腕の見せ所ってワケです。

作業開始!
IMG_4848.JPG

今回取り付けるスターターユニットはコレ!

ユピテル VE−E9910ST!
IMG_4849.JPG

スターターとしましては、スマホとのリンクとかも無いですし、車内温度表示がある、リモコンのシリコン製ジャケットが付いてくるくらいで、いたってスタンダードなスターターですが、とにかく、リモコン電波の到達距離がスゴイ!
IMG_4852.JPEG

パッケージの“驚きの飛距離”は全然、誇大コピーではありませんよ!
取付後、当店前の駐車場に車を置き、そのままひたすら南下、大通りに突き当たったので、チェックはそこまででしたが、あとでグーグルマップで距離を調べると………
700メートル以上!

アンテナはココに設置!基本的に高い位置の方が距離が延びると思います。アンテナの設置場所は大事ですね。
IMG_4859.JPG

動作は以下をチェック!

オーナーのA様、先回のボルボ XC90に続き、今回もありがとうございました。
IMG_4855.JPG

フォルクスワーゲン、アウディへのスターター取付はご相談くださいね。





posted by 代表取付役 at 12:33| Comment(0) | レーダー探知機 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月10日

作業日記!

バタバタと忙しく、久しぶりのブログ更新です。

今回もご新規様からのご依頼です。

クルマはヴェルファイア!
IMG_4552.JPG

パンテーラのセキュリティにエンジンスターター機能をプラス!ドライブレコーダーも取付けます。

早速作業開始!
IMG_4537.JPG


IMG_4536.JPG

当店が取り扱っている、社外ブランドのカーセキュリティ機器は大抵は、それに対応したエンジンスターターがオプション設定されていることが多いです。

もちろん、キーレス連動のみの機種以外は、専用のリモコンが付属しますので、1台のリモコンでセキュリティとエンジンスターターの操作ができるという利便性が背景にあるのはもちろんですが、もう一つの理由としまして、

セキュリティ側との共存、という理由もあります。

エンジンスターターはクルマが駐車された状態で、リモコンによる遠隔操作にてエンジン始動を行い、冬場は暖機、夏場は空調といった目的で使用されますが、当然、駐車中って、セキュリティがONになってることがほとんどですよね。

そんな状態で、エンジンをかけようとしますと、セキュリティ側は不審なエンジン始動と認識してしまい、エンジンがかからない、サイレンが鳴ってしまうという事態が発生していしまいます。

セキュリティ側の純正スターターであれば、当然ですが、そういった事に対して、共存するように設計されています。こういった共存性があるからこそ、同一のリモコン一台で、セキュリティ、スターター操作が行える分けなんです。

LEDはココ!定番ですが………
IMG_4555.JPG


IMG_4554.JPG

ステンレスプレートはココ!これも定番
IMG_4573.JPG


IMG_4572.JPG

今回、ドライブレコーダーはコレ!

ユピテル SN−VS70d!前方のみですが、暗がりでも、鮮明録画できちゃう、スーパーナイトを装備しています。
IMG_4577.JPG

オーナーのO様、ありがとうございました。
IMG_4578.JPG




posted by 代表取付役 at 13:52| Comment(0) | レーダー探知機 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月25日

作業日記!

今回もまたまた当店大常連のリピーター様からのご依頼です。

クルマは………

BMW X1です。
IMG_4081.JPG

今回は、ご依頼者様の親戚の方だとか………

取付けるのはレーダー探知機です。

もちろん電源はシガーソケットからなんかじゃありませんよ!

車両内部の配線からによる直結接続です。

欧州車の場合、こういったレーダー探知機やドライブレコーダーなんかで使用する、アクセサリーやイグニッション電源を取る時は注意が必要です。

もちろん、探す際はテスターを使用して、エンジン停止時は0V、エンジンをかけると12Vが出る線を探すのですが、確かにテスターでは12V出ているのに、いざ、接続してみると、動かなかったり、途中で電源が切れてしまったりする場合があります。

もちろん、そういった事が起こらないような電源の取り方には色々とノウハウがあります。

完成!
IMG_4087.JPG

I様、今回もありがとうございます。

プリウスPHVの方もよろしくお願いします。

posted by 代表取付役 at 16:15| Comment(0) | レーダー探知機 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月10日

作業日記

今回はご新規のお客様からのご依頼です。

車はメルセデスベンツ Gクラス W463です。
IMG_3993.JPG

最新モデルからは1つ前のモデルの最終型です。

Gクラスって1990年代のW460から、数回モデルチェンジが行われていますが、基本的に外観や車体、パワートレインはあまり大きな変更は行われいません。しかし、電装系はモデルチェンジごとにガラッと変わっています。

思えば、当店が創業当時の2000年代はまだ、金属製の普通のキーだったよな。

今回の車はもちろんベンツ定番の電子キーです。

今回はセキュリティとドライブレコーダーの取り付けです!

セキュリティの方はゴルゴのXシリーズ!
オプションでアクリルロゴを取付!
IMG_4004.JPG

ドライブレコーダーは当店おススメのユピテル SN−SV70d!

取付位置はこんな感じ!
IMG_4005.JPG

運転席からはちょうどルームミラーの斜め前方になり、視界を妨げません。
IMG_4003.JPG

車外から見るとこんな感じ!
オーナーのN様 この度はありがとうございました!
IMG_4007.JPG

posted by 代表取付役 at 14:45| Comment(0) | レーダー探知機 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月05日

今回の作業!

クルマはハイエースです。
IMG_3836.JPG

今回はゴルゴのセキュリティにエンジンスターターをプラスしたシステム構成です。
IMG_3837.JPG

このお車のオーナー様はスマートキー連動をご希望でしたので、リレーアタックガードの併用はマストですね。

これにより、スマートキーの利便性と、リレーアタック対策もバッチリです。

そして、セキュリティによる、スターター機能についてですが、

社外品のエンジンスターターの場合、スターターでエンジンかけた場合でも、スマートキーって動かなくなっちゃうのが通常です。

ですから、スターター使用中だけはスターターのリモコン、(今回はゴルゴ)でアンロックする必要があるんです。

しかし、当店独自のアレンジにて、スターターでエンジンをかけた際もスマートキーが使えるようになっています。

動作は以下の動画をご覧下さい!
※動画は今回の車両とは異なります。

オーナーのS様、ありがとうございました。
IMG_3845.JPG

posted by 代表取付役 at 14:45| Comment(0) | レーダー探知機 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月26日

イージーオープンキット取付!

20系のアルファードにイージーオープンキットを取付けました!

車両のスライドドアや、パワーバックドアを開ける際、サイドステップ下や、バンパー下に足をかざすだけで開閉ができちゃうスグレモノです。

荷物などで、両手がふさがっているときにとても便利!

今回はスライドドア用ではなく、バックドア用です。
IMG_3315.jpg


バックドアがメインの作業なので、当店では珍しく、バックでのピット入庫!

IMG_3313.JPG

常連のA様、ありがとうございました!



posted by 代表取付役 at 12:00| Comment(0) | レーダー探知機 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月05日

セキュリティ、ナビ、ETC、ドラレコ、ウーファー取付、スピーカー交換作業中!

車種はトヨタ ハイラックス ピックアップです。

現在、セキュリティ取付中!今回はナビやETC、ドライブレコーダー、ウーファーも同時に取付けし、スピーカー交換も行います。

例によって車種名挙げないとわからないレベルのバラシですが………
IMG_3241.JPG

オーナーのK様!完成までもうしばらくお待ちくださいね。
posted by 代表取付役 at 14:44| Comment(1) | レーダー探知機 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月03日

またまたプリウス!

先日のブログでの通り、本日の車両もプリウスです。

といっても、プリウスPHVですが………

いつも外回りの写真が多いですが、車室内はこんな感じ………

車内も車外もしっかりバラして、ユニットやサイレン類、配線の隠しこみは専門店が専門店たる仕事の基本です。

IMG_3141.JPG


オーナーのI様への感謝とお礼申し上げます。

さほど多くはないものの、数あるショップの中から当店をお選びいただきありがとうございました。
posted by 代表取付役 at 11:11| Comment(0) | レーダー探知機 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月16日

4型後期ハイエースにセキュリティ取付!

本日の作業は

4型後期のハイエースにセキュリティ取付です。

ハイエースは盗難被害の超多発車種ですので、アフターブランドのセキュリティはマストですね。

ただセキュリティを取付ければよいだけでなく……

“いざ”という時に、プロ窃盗団からしっかり防御してくれる、強固なイモビライザーを装備した機種であることも大事です。

サイレン鳴ってても、エンジンかかっちゃうと奴らは乗り逃げしちゃいます。

今回の車両はスーパーGLのディーゼルですが、珍しい事に、スマートキー仕様ではなく、キーシリンダータイプです。
IMG_3076.JPG

リレーアタックの事を考えると、イモビが一致して、なおかつ機械的にキーシリンダーが回らないといけない、こちらの方が防犯性が高いです。

以前も申し上げましたが、スマートキーって、防犯性と利便性を引き換えにしてると言っても過言ではありません。

もちろん、本体ユニットや配線の隠しこみもしっかりとね。

がっつりバラして、しっかり隠す。

こんな感じで……
IMG_3078.JPG


IMG_3079.JPG


IMG_3081.JPG



posted by 代表取付役 at 15:10| Comment(0) | レーダー探知機 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月21日

プラドへセキュリティの取付作業中!

セキュリティプロショップである、当店なら至って普通の事です。

プラドは盗難被害が多発している車種の一つですので、ちゃんとした、社外品のセキュリティ取付はマストだと思います。

しかし、ディーラーのセールス担当者の中では、

“プラドは盗まれない”

“盗まれるのはランドクルーザーの方……”

なんて言っている人もいるようです。

プラドの正式名称は

ランドクルーザー プラド

です。

前も言ったかもしれませんが……



まぁ、販売するにあたって、不利な事は言わないのはわかりますが………

これって限りなくウ○に近いですよね。

しかし、依然として国内、海外共に人気が高く、リセールバリューもとても良い。

これらの要素が盗難リスクにつながっているのですが……


盗難リスクはハイエンドセキュリティの取り付けで、しっかり回避できます!







posted by 代表取付役 at 11:01| Comment(0) | レーダー探知機 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月08日

BMW 320i F30にエンジンスターター付セキュリティ施工中!

今シーズンの冬はスターターやスターター付セキュリティが例年にないぐらい、売れています!
IMG_2687.JPG
posted by 代表取付役 at 17:20| Comment(0) | レーダー探知機 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月27日

ポルシェ 718ボクスターにセキュリティとバックカメラ取付

以前、ゴルフXのセキュリティ取付でお世話になりましたお客様で、今度はポルシェ718ボクスターにお乗換えされました。セキュリティと、バックカメラ、ドライブレコーダー取付のご依頼を頂きました。
IMG_1306.JPG

一般的に近年の欧州車にセキュリティを取付ける際、手間の簡略化の為、CAN−BUSアダプターというデバイスを使用して取付ける事もありますが、色々と下調べした結果………

適合しているCAN−BUSアダプターがまだない………orz

というわけで、全てアナログ配線での取付となりました。セキュリティの都合上、詳しくお話しできませんが最近の欧州車にアナログ配線でセキュリティを取付けるのはまさに至難の業なんです。もてる体力を振り絞って取付けました。

苦労の甲斐あって、バッチリ仕上がりました!

次に、バックカメラ取付です。専用のカメラ、インターフェイスを使用します。まずはリヤバンパーを外してっつと……
IMG_1285.JPG

カメラ取付!
IMG_1303.JPG

カメラ部分をアップでもう一枚
IMG_1304.JPG

このインターフェイスは車種専用品ということもあり、ギヤをバックに入れると車両後方映像はもちろん、ハンドルを回した際のガイドラインも動きます。

この車両はフロントガラスの高さがあまりないので、極力コンパクトなものを、ということで、ドライブレコーダーはカロッツェリア DVR−N1を取付けました。
IMG_1307.JPG

このドラレコ、コンパクトなのですが、ディスプレイを持っていないので、カーナビ等のモニターにてそれを映し出す必要があります。今回は何と、その映像も純正ナビに映るようにしました!

セキュリティとも連動しており、走行中はもちろん、セキュリティが警告、警報を発した際も録画を行います!

バックカメラのみ、セキュリティのみのご依頼もお受けしております。お気軽にお尋ねください!

最後にオーナーのT様、ゴルフXに続き、今回も当店にてご依頼いただき、本当にありがとうございました!

posted by 代表取付役 at 12:13| Comment(0) | TrackBack(0) | レーダー探知機 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月22日

新商品情報!

コンシールド(ミラー背面取付け)モデルの指定店専用モデルレーダー探知機「Z103Fsi」を発売開始!
Z103Fsi.jpg


ディスプレイ表示がなく、GPSアンテナや音声スピーカーが本体に内蔵されており、ルームミラー背面に取り付けるモデルです。
車内をシンプルにしたい方にお勧めです。
Z103Fsi_取付@.jpg

          
ディスプレイ表示がありませんので、オービス等のターゲットをボイスアラームで警報・警告いたします。

GPSデータ登録件数は22500件以上、ターゲット32識別です。

Z103Fsi_取付A.jpg


     
価格は¥19,800(税込)※取付工賃は別途申し受けます。

もちろん当店のセキュリティとの同時購入で工賃プレゼントとなる、スピリットRDパッケージの対象です。

品切れが予想されますので、お早目のご注文をお勧めします。




posted by 代表取付役 at 11:23| Comment(0) | TrackBack(0) | レーダー探知機 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月04日

レーダー探知機キャンペーン

ユピテル指定店専用レーダー探知機 決算キャンペーンのご案内
このたび、9月1日(火)から9月29日(火)までユピテル製指定店専用モデルのレーダー探知機の決算キャンペーンを行います。

以下の該当機種のご購入を対象に取付工賃を無料とさせていただきます。

ETCの土日1000円乗り放題やシルバーウィークの行楽で高速道路を利用する機会が増えると予想されます。

定数に達し次第終了となりますので、この機会をぜひお見逃しなく!

Z200Csi ¥36,800(取付工賃&税込)
GPSアンテナ別体型2ピースモデル
Z200Csi.jpg

Z210Csi ¥42,800(取付工賃&税込)
GPSアンテナ&スピーカー別体型3ピースモデル
Z210Csi.jpg
ZS315Csi ¥49,800(取付工賃&税込)
ワンセグチューナ内蔵&バックモニター機能付き2ピースモデル
オプションのバックカメラYP−BC1¥16,800(取付工賃別 税込)の追加でバックモニターとしても利用可能です。


ワンセグチューナー内蔵2ピースモデル
ZS315Csi.jpg
ZS325Csi¥46,800(取付工賃&税込)
ZS325Csi.jpg



posted by 代表取付役 at 12:05| Comment(0) | TrackBack(0) | レーダー探知機 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。