2018年10月27日

今回の作業!

クルマは

プラドです。
IMG_3686.JPG

車両盗難被害多発車種です。

クリフォードのセキュリティを取付けました。

オプションのアクリルプレートも追加!
IMG_3690.JPG

そういえば、クリフォードのアクリルロゴプレートが変わりました!
IMG_3650.JPG

当然のことながら、素材はアクリルのままですが、クリフォードのロゴ部分が、以前は凹状に刻み込んでの加工でしたが、今回はレーザーによる、すりガラスのような加工でクリフォードのロゴが表示されています。

文字の視認性が向上した印象です。

標準品のLEDはココに取付!
IMG_3688.JPG

前期、中期までは、この位置がほぼ定番でしたが、後期モデルになって、9インチナビの設定ができた事から、この位置に取付できる事が少なくなりました、久しぶりにこの位置につけましたが、運転席、助手席側のどちら側でも見えますし、人の目線の高さに近い為、やっぱりイイですね!
IMG_3691.JPG

オーナーのD様、ありがとうございます。お知り合いの方も当店にてセキュリティのご依頼を頂いたようでして、何かのご縁を感じます。

posted by 代表取付役 at 16:25| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月25日

今回の作業!

クルマは、スバル アウトバックです。
IMG_3681.JPG

このBS系のアウトバックって、数年前も取付けた実績のある車種ですが、スバルに詳しい人ならわかると思いますが………

例のアプライドモデルが違います。

特にアプライドD型につきましては、電装関係の変更が結構多かったりします。

つまり、車室内のボディーECUやコネクター類が同じような感じでも、線色やピン位置が異なっており、接続に必要な配線を一からテスターで探しなおす必要があります。
その手がかりとして、前モデルの先入観が役に立ったり、裏目に出たりとちょっと難しかったりします。
IMG_3678.JPG

そのな問題も無事クリア!
IMG_3676.JPG

そして今回は例のドラレコ、ユピテル SN−TW80dも施工しました。
IMG_3677.JPG

いつもの事ながら、リヤカメラのケーブル引き回しは結構手間がかかりましたね。もうだいぶ慣れましたけど………

リヤカメラはここに取付!
IMG_3679.JPG

通常ですと、フロントカメラと同様、ガラス面に両面テープで貼り付け固定するのですが、この車両にはウィンドウフィルムが施工してあり、その上から両面テープを貼るのがちょっと躊躇しました。

と言いますのは、両面での固定ですと、カメラを取り外す際、そのテープを剥がすのですが、その際のフィルムへのダメージが気になります。

ドライブレコーダーを固定する両面テープって結構強力な粘着なんです。

ちなみに、ウィンドウフィルムって貼るよりも剥がす費用の方が高い事が多いって知っていました?

こういった理由から、今回は内装パネルにねじ止め。

ねじ止めはやはり、パネルへの穴あけですので、取り外し後は穴が残ってしまいますが、ウィンドウフィルムの貼り直し費用よりも、このパネルの部品代の方が安いと思います。

フロント用カメラはこちらに取付け!
IMG_3682.JPG

スバル車オーナーの方は共感いただけると思いますが、アイサイトカメラの影響を避けようとしますと、ドライブレコーダーやETCアンテナ等、フロントガラスに取付けるユニットの取付位置にはかなり制約があります。

この位置なら、アイサイトへの影響も皆無、カメラユニットもディスプレイが無い為、かなりスリムで、視界への影響も少ないです。

もちろん、セキュリティはゴルゴでバッチリカードしています。エンジンスターター、ライド・アンド・ゴー機能も追加!

当店の大常連のI様、今回も本当にありがとうございます。これからも色々とよろしくお願いします。



posted by 代表取付役 at 14:36| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月21日

今回の作業!

今週末はかなりのドタバタで、ブログの写真が撮れませんでした。

クルマは

ハイエースです。
IMG_3670.JPG

う〜んデカイ!

オーナ様曰く、スノーモービルを運ぶための1台だそうです。

当店で過去に入庫したハイエースの中でも最大級!

さすがに、ピットには入りませんでした(涙)

幸い、天気も秋晴れの晴天で、風も涼しかったので、かなり快適にコンディションでした。

古い言い方ですが、天然のクーラーってやつです。

取付けたセキュリティはクリフォード!

インジケーターロゴはココに取付!
IMG_3671.JPG

インジケーターロゴって、車両の空いているスイッチホールカバーに付け替えて取付けますので、LEDの視認性が車種によって影響されるのですが、

ハイエースが最もいいポジションに取付できます!

オーナー様であり、当店常連のT様、この度もありがとうございます。引き続きLXもよろしくお願いします。

今年の冬もいい雪に恵まれるといいですね!



posted by 代表取付役 at 18:17| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月19日

今回の作業!

取付けるクルマは

レンジローバー イヴォークです。
IMG_3660.JPG

洋楽のMVにも出てくるオシャレな外観!

パンテーラの取り付けです!

作業開始!
IMG_3651.JPG

このクルマは結構バラシに手間がかかるのですが、既に何台か取付実績がある為、手間の割には順調にいきました!

輸入車の場合、サイレンの配線をエンジンルームへ引き出す際、ワイパー廻りの脱着が必要なケースが多いですが、このクルマも例外ではありません。

IMG_3658.JPG


人気のオプション!アクリルプレート
IMG_3643.JPG


今回はドライブレコーダーも取付けました。
IMG_3662.JPG


オーナーのK様、ありがとうございました。
IMG_3663.JPG
posted by 代表取付役 at 15:04| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月17日

今回の作業!

車両はレクサスのLS460!
IMG_3640.JPG

先回プラドから取り外したシステムの取付です。

「レクサスって、結局トヨタと同じでしょ!」

なんて言う人がいますが………

結構違いますよ!

実際にバラシ作業を行う私たちが見れば、外観上ほとんど同じでも………

使っている素材が違います!

内装パネル一枚でも、取り外して裏側を見たりすると、レザー張りだったりと、結構違います。

まぁ、内装の話はここまでにして、

作業開始!
IMG_3642.JPG


IMG_3641.JPG

こういった高級感のある車にはアクリルのプレートって特に似合いますね!
IMG_3643.JPG

オーナーのK様、ありがとうございました!



posted by 代表取付役 at 17:58| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月12日

今回の作業!

とは言っても、今回は取付ではなく、お車乗り換えに際しての取り外しです。

車両はプラド!
IMG_3632.JPG

実は、このお車のオーナー様は以前、盗難被害に遭った事がありまして、その時の車両もプラドでした。

最初にご縁があったのは、その際、買い直したお車からなのですが、その時はプラドではなく、別の車種でした。

プラドは盗難要注意車種ということもあり、そのトラウマからプラドの買い直しは躊躇したそうです。

しかし、そのお車にセキュリティを取付けて以降、ずっと無事であったため、また、プラドに乗り換えた、といった経緯です。

そのプラドも、この度乗り換えとなり、セキュリティも載せ替えとなりました。

しかし、今回は次に乗りたい車種が見つかった為の乗り換えです。

セキュリティって、何も起こらないのが最高の結果なので、イマイチ実感がわきませんが、

逆に、過去被害に遭ってしまった事のある方は、その何もなかった事に対しての実感は違うと思います。

オーナーのK様 次のレクサスもよろしくお願いします。

posted by 代表取付役 at 16:35| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月06日

今回の作業!

クルマは、

ポルシェ カイエンです。
IMG_3601.JPG

ポルシェ以外でも、アウディやワーゲンの場合、サイレンの配線をエンジンルームに引き出す際、ワイパーを外す必要がある事が多いです。

このカイエンも例外ではありませんでした。

しかし、

ワイパーアームを外すのにとても苦労しました(涙)

ワイパーアームがモーター部の軸に固着して、なかなか外れないケースは良くあるのですが………

大体はこぶしでアーム部分を数回たたくと外れるんですが………

このクルマは尋常な固さではありませんでした。

そんな時は専用工具を使用して外します。
IMG_3615.JPG

テコを利用して、軸とアーム部分の固着を外すスグレモノ!

が!しかし!

ボンネットのフチの部分とワイパーアームの間隔が狭すぎて、工具が入らない(涙)
IMG_3610.JPG

確かに、このクルマのボンネットを開けた状態を見ると、あまり開口部が広くありません。
IMG_3611.JPG

仕方なく、ボンネットのダンパーを外し………

ボンネット開口部を拡張、スタッフN君にボンネットを支えてもらいながら、なんとか工具が入りました!
外れました!
IMG_3604.JPG

サイレンの設置もなんとか終わり………

車室内の配線作業は順調そうです!
IMG_3602.JPG

完成!
IMG_3609.JPG

オーナーのO様、ありがとうございました。





posted by 代表取付役 at 16:40| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月04日

今回の作業!

と言いましても、先週行った作業ですが(汗)

最近、取付作業に追われて、ブログの更新が遅れ気味です。


車両は、

ハリアーです!

しかもG’s!
IMG_3591.JPG

言い訳ですが、

作業前の写真撮り忘れました。後ろのみですみません。

取付けシステムはパンテーラ!エンジンスターターも行っています。

作業開始!
IMG_3592.JPG

スピリット名物、ダッシュ外し!

本当に今年はセキュリティに併せて、エンジンスターター機能も選ばれる方が多いです。もちろん、ライド・アンド・ゴーもプラス!

当店のライド・アンド・ゴーはセキュリティの警戒中、解除中、バレーモード中でも作動し、一定時間内での操作等、諸条件がありません。

もちろん、セキュリティ性能も確保していますよ!

オーナーのM様、ありがとうございました。

posted by 代表取付役 at 14:37| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月03日

今回の作業!

とは言っても、数週間前に作業した車両ですが………

クルマは………

キャデラック エスカレード!
IMG_3582.JPG

う〜んデカイ!

久しぶりのアメ車です。

アメ車って日本の道路や住宅事情に合っていない等、敬遠されがちですが、

私は大好きです!私も以前、95年モデルのフォード トーラスワゴン(懐かしい!)に乗っていたことがあります。

わが道を行く感じと、ヨーロッパや日本にも無い、独特のデザインセンス!

これがアメ車の醍醐味ですね。

取付けたセキュリティはゴルゴなんですが、前記のように、作業自体は先月中ごろにやってまして、

今回は実車にて、取扱い方法のご説明です。

取付けはこんな感じ。
IMG_3555.JPG

アメ車って、内装の立てつけがどうのう言われますが、確かに一昔は色々ありましたが、近年はかなり改善されています。隙間やズレなんて全くありません。



常連のT様、ありがとうございました。引き続き、LXとハイエースの方もよろしくお願いします。

posted by 代表取付役 at 16:59| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月30日

今回の作業!

車両はプリウスPHVです。
IMG_3589.JPG

このクルマのオーナー様は以前に純正キーレス連動型のセキュリティ取付けでお世話になりました。

じゃぁ、今回は?

やっぱりあれです。

リレーアタックガードの追加です。

近年、急増している手口ですので、従来のキーレス連動型をお使いの方はこのリレーアタックガードの追加を強くお勧めします。

オーナーのS様、色々とお待たせしてしまいましたが、この度もありがとうございました。

リレーアタックガードの追加は当店までお尋ねください。

posted by 代表取付役 at 17:58| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月24日

今回の作業!

車両はFJクルーザーです。
IMG_3565.JPG

このクルマのオーナー様はかなりカスタムしています。特にFJクルーザーはパーツの種類も豊富ですし、特にUS仕様のパーツは魅力的です。

元々、アメリカのみで販売されていたクルマということもあり、USパーツでカスタムすると、かえって自然な感じに仕上がります。

リヤバンパーはUSバンパーに変更!
IMG_3567.JPG

ナンバーはバンパー中央から右上へ移設!
IMG_3568.JPG

ウィンカーもリヤのテールレンズへ移設!

う〜ん、やっぱりこの方が自然な感じだ!

取付けたセキュリティはクリフォードです。

オーナーのT様ありがとうございました!

posted by 代表取付役 at 18:00| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月23日

今回の作業!

車両は………

またまたプラド!
IMG_3559.JPG

今度はディーゼル車です。

ガソリン車と比べますと、エンジンルーム内の機器類が多い為、それらを脱着しながらの作業です。やや手間がかかります。

しかし、脱着する物が多いということは、それだけ、取り外しも、しにくいわけでして、セキュリティ性能の向上につながる、とプラスに考えます。
IMG_3557.JPG

更に、あのドラレコ………

詳しくはこちらのブログをチェック!

http://spirit-blog.seesaa.net/article/461257945.html

さすがにあれから、何台もこなしていますので、大分慣れたかな………
IMG_3556.JPG

もちろん、サイドエアバッグはしっかり回避しています。
IMG_3563.JPG


IMG_3561.JPG
オーナーのK様、この度はありがとうございました!エンジンスターターの追加の方もぜひよろしくお願いします。



posted by 代表取付役 at 19:36| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月20日

今回の作業!

プラドへのカーセキュリティ取付です。
IMG_3546.JPG

言わずと知れた、自動車盗難被害多発車種です。

しかし………

このオーナー様のように、お車購入後、すぐにセキュリティを取付される方と………

盗難被害に遭ってしまい、お車の買い直しを機にご依頼される方といらっしゃいます。

プラドに限りましては、後者のケースのお客様が多いです。

こういったお客様は口々にこう仰います。

“プラドが盗られると思わなかった。”

“盗られるのはランクルだと思った。”

このクルマの呼び名のせいでしょうか、プラドの正式名称は………

ランドクルーザープラド

です。

ランドクルーザーの中の一車種に違いありません。

プラドのオーナー様、ご注意ください。

最後に、オーナーのN様、ありがとうございます。
IMG_3548.JPG

posted by 代表取付役 at 12:48| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月17日

今回の作業!

車両はスバル レヴォーグです。
IMG_3538.JPG

いつものセキュリティとエンジンスターター機能の取り付け作業なんですが、今回はさらに、

ボイスモジュールのギルシードも取付けちゃいます。

ギルシードの詳細はこちら!

https://www.monitor-research.co.jp/

このボイスモジュールって、単独でも取付できますし、セキュリティとエンジンスターターとの組み合わせも可能!もちろん当店は後者の取付です。

実はこのギルシード、今回取付けるセキュリティ、パンテーラには適合していないんですが、そこはプロショップ!

回路にアレンジを加えて、適合させちゃいます!

早速作業開始!

バラバラ
IMG_3533.JPG

バラバラ
IMG_3537.JPG

ギルシードの動きはこんな感じです。


オーナーのM様、ありがとうございました!

posted by 代表取付役 at 18:41| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今回の作業!

ヴェルファイアへのカーセキュリティ取付です。

あっ作業前の写真撮り忘れた!

と、いう訳で、いきなり作業中の写真ですが………
IMG_3531.JPG

このお車のオーナー様は前期型のヴェルファイアから、後期型へのお乗換えです………

以前、前期型のヴェルファイアで取付けたセキュリティを、後期型のヴェルファイアに載せ替えています。

この場合、取り外し費用と取付費用、補修ハーネス等の部材も必要ですが、システムの総額によっては載せ替えた方がリーズナブルな場合もあります。

昨日のブログの内容を踏まえますと、車両外観の写真撮り忘れたら、前期後期なんてわかんないよな………

すみません(汗)

写真撮り忘れましたが、セキュリティの方はバッチリですよ!

オーナーのT様!この度もありがとうございました!
posted by 代表取付役 at 18:24| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月16日

今回の作業!

ヴェルファイアへのカーセキュリティ取付です。

あっ作業前の写真撮り忘れた!

と、いう訳で、いきなり作業中の写真ですが………
IMG_3531.JPG

このお車のオーナー様は前期型のヴェルファイアから、後期型へのお乗換えです………

以前、前期型のヴェルファイアで取付けたセキュリティを、後期型のヴェルファイアに載せ替えています。

この場合、取り外し費用と取付費用、補修ハーネス等の部材も必要ですが、システムの総額によっては載せ替えた方がリーズナブルな場合もあります。

昨日のブログの内容を踏まえますと、車両外観の写真撮り忘れたら、前期後期なんてわかんないよな………

すみません(汗)

写真撮り忘れましたが、セキュリティの方はバッチリですよ!

オーナーのT様!この度もありがとうございました!
posted by 代表取付役 at 18:29| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月15日

今回の作業!

車両はハリアー 後期型です。
IMG_3527.JPG

最近のトヨタ車って、フルモデルチェンジする車種が少なく、マイナーチェンジが多いです。

しかし、安全装備のさらなる追加や、いわゆる流れるウィンカー、シーケンシャルウィンカーの採用、電動パーキングブレーキ等、その内容は、通常ですとフルモデルチェンジ時に行うような装備変更となっています。

デザインの大幅な変更は無くとも、内容を充実させるモデルチェンジも良いですよね!

早速作業開始!

スピリット名物!ダッシュ外し!
IMG_3524.JPG

ここまで隠しこんでしまえば、そう簡単には外せまい!

今回はパンテーラとエンジンスターターのオプションです。

スターターは純正オプションでもありますが、スターターとセキュリティって干渉しあう事が多く、セキュリティ警戒中にスターターを起動すると、エンジンがかからない、サイレンが鳴ってしまう等の不都合が生じてしまいます。

その場合、スターター使用前にセキュリティを解除したり、スターター使用後にセキュリティをセットしなおす等、操作が煩雑な上、それぞれのリモコンを持ち歩かねばなりません。

こういった理由から、セキュリティメーカーでは自社セキュリティ用のスターターが用意されているわけなんです。

今回も当然ですが、セキュリティ操作、スターター操作共に1台のリモコンでOKです。

さらに!スターターでエンジンを始動し、そのまま走り出す事が可能なライド・アンド・ゴーも行っています。あっ、もちろんその際の安全性も確保していますよ。

プレートはココに設置!
IMG_3530.JPG

オーナーのI様、ありがとうございました。









posted by 代表取付役 at 12:18| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月14日

今回の作業!

アルファードへカーセキュリティの取り付けです。

アルファードの中でも………

エグゼクティブラウンジ!
IMG_3500.JPG

アルファードやヴェルファイアは当店の中でも非常に施工台数の多い車種ですが、エグゼクティブラウンジはまだ数台です。………

作業開始!
IMG_3498.JPG

バラバラ
IMG_3501.JPG

バラバラ
IMG_3509.JPG

今回も純正キーレス連動型のシステムですが、当店自慢のリレーアタックガードでスマートキーの利便性とリレーアタックへの対策もバッチリです!

オーナーのT様、ありがとうございます。次のエスカレードもよろしくお願いします。

posted by 代表取付役 at 17:21| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月01日

今回の作業!

ランドクルーザーへカーセキュリティの取り付けです。

IMG_3470.JPG


機器の目的上、あまり具体的な事は申し上げられませんが、今回はスマートキー連動型のシステムとなっております。

それでも………

リレーアタック対策はバッチリです!

当店取扱いのリレーアタック対策ユニットは、利便性と安全性を両立させているスグレモノ!

こういった製品を取り扱う際、色々なメーカーから取り寄せ、厳選しましたからね。

更に当店独自のアレンジを加えたインストール!


くわしくはおたずね下さい!

オーナーのS様、ありがとうございます。



あっ!そうそう、以前当店にて、純正キーレス連動仕様のセキュリティを取付けたお客様を対象に、リレーアタックガードの追加取付も行っております。

価格及び、仕様についての詳細はお気軽におたずねください。





posted by 代表取付役 at 14:55| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月19日

今回の作業!

今回の作業は、

マツダ CX−5にスターター付カーセキュリティ、レーダー探知機、ドライブレコーダー、イージーオープンキットの取付けです。
IMG_3390.JPG

セキュリティやスターター、レーダー探知機は今回が初ではありませんが、イージーオープンとドライブレコーダーは今回が初の作業です。

今回はこの2つについてクローズアップします。

早速バラシ!
IMG_3391.JPG

セキュリティもそうですが、このクルマはラゲッジルームの内貼り裏までバラシ、配線をしなければなりません。セキュリティのみなら左側のみで済むのですが、イージーオープンやドラレコ取付の為、右側もバラシとなりました。

これがドライブレコーダー
IMG_3410.jpeg

ユピテルより、前後2カメラタイプがようやくリリースされました。

これが前、
IMG_3412.jpeg

これが後ろ……
IMG_3413.jpeg

並べてみました……
IMG_3415.jpeg

カメラ本体にディスプレイは無く、スマホでの映像確認となります。

ディスプレイ部分が無い為か、カメラはフロントも小ぶりですし、リヤはかなりコンパクト

だけど………

ケーブルが太い(涙)写真ではわかりにくいかもしれませんが、ちょうどタバコぐらいの太さです。太いのにはワケがあるらしく、リヤカメラ映像の伝達にデジタル信号を使っているらしく、RCA等アナログと比べると、ノイズに強く、きれいな画質が特徴だそうです。
IMG_3416.jpeg

しかし………

これをバックドアのリヤガラスからフロントガラスまで引き廻すのは大変でした。特に車両側にはカーテンエアバッグがある為、そこを回避しての作業が最大の難所でした。

無事取付け完了!

フロント
IMG_3406.JPG

リヤ
IMG_3408.JPG

IMG_3409.JPG


次に、イージーオープンキットの取付です。

イージーオープンキット自体は以前から何台も取付けておりますが、CX−5への取付は今回が初めてです。

しかも………

メーカーにはまだ適合が無い車種でして、適合確認を行いながらの作業となりました。

メーカーさんからいただいた資料を基に、実車を調査………

うわっ!

メーカーさん………

資料の一部で書き忘れが………

どこへ接続すればいいんだっ!

本日は土曜日で、メーカーさんやってない……(汗)

しかし、そこはセキュリティショップですので、テスターを駆使し、探し出しました!

無事取付

動作はこんな感じ!


オーナーのK様、ありがとうございました!





posted by 代表取付役 at 15:35| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする