今回はご新規のお客様からのご依頼です。
クルマはレクサス………
レクサスですが、なんとっ!
北米のレクサスのGX460です!
日本ではプラドとして販売されているクルマですが、北米ではプラドではなく、レクサス車として販売されています。
内装も豪華な仕上がりとなっています。
たまに、左ハンドルのLSや、LXなんかは見かけたことありますが、GX460を見るのは私も初めてです。
このオーナー様曰く、これを日本に持ってこようとすると、輸送費や通関、日本の公道を走る為の保安基準に適合させる整備や調整等の費用を含むと、国内で販売されているレクサスLXが買えちゃうぐらいの費用がかかるそうです。
う〜ん、オーナー様のこのクルマへの強い思い入れが感じられます!
盗難対策、セキュリティはマストですね。
作業開始!
写真が反転したわけではありません(笑)左ハンドル車です。
ちょっと話がそれますが、左ハンドル車は右側通行の国ですよね。でもって方向指示器は左側に取付けられています。
ところが、右ハンドルの輸入車をお乗りの方ご存じだと思いますが、それでも方向指示器が左にあるのに違和感を感じた方もいらっしゃると思います。
これって、左ハンドルの部品をそのまま右に移した、部品の共通化が目的ではありません。
実はこれって、世界基準での決まり事だそうです。ISO(国際基準)では方向指示器はハンドルの右、左に関係なく左につけましょう、と明確に定められているそうです。
つまり……日本以外の左側通行の国、イギリス、オーストラリア、タイ、南アフリカ等々………これらの国では、日本車も含め、右ハンドルでも方向指示器は左についているそうです。
ISOを基準にしている、ヨーロッパ諸国では、これに準じているので、日本向けの右ハンドルでも、他の左側通行の国と同様に、方向指示器を左に取付けているわけです。
じゃぁ、なぜ日本国内の日本車にだけ、いまだに、右側に方向指示器が付いているのでしょうか?
一方こちらは、JIS規格によって定められているらしく、日本国内限定の規格として、右側に取付けているようです。
あとは、昔からの習慣で、この方が使い慣れていることから、そのままにしているんでしょうね。
かなり話題が脱線しましたが、本題に戻しまして、
オプションのアクリルプレートはこんな感じで取付けました!
光るとこんな感じ!
実はアクリルプレート、製造元が現在生産を中止しており、これが最後のになりました。入荷次第、告知いたします。
オーナーのS様、この度はありがとうございました。
2019年01月20日
2019年01月17日
作業日記!
今回もまたまたリピーター様からのご依頼!
クルマはシトロエン グランドC4 ピカソ!
あまり見かけない車です。ところがたまたま当店の近所に一台乗られている人がいるみたいで、ここ半年ぐらいから見かけるようになっていました。
“変わったクルマだな〜”なんて思っていましたが、同じ車種にセキュリティを取付けるとは想像もつきませんでした。
シトロエンに限らず、欧州車にセキュリティを取付ける際、CAN−BUSアダプターっていうものを使用して取付けるのが一般的なのですが、この車種に適合しているものがありませんでした。
と、いう事もあり、今回はCAN−BUSアダプター無しでの作業となりました。さらに、施工に必要な資料も無く、一から配線をテスターで探し出す、まさに手さぐりでの作業でした。
作業開始!
そこで………
う〜ん、トランクセンサーの配線が見つからないorz
そういう時って、最終手段があります。トランクセンサーをトランク付近で探せば、見つかる確率が高くなるんです。しかし、そこまで配線作業が必要となりますが………
急がば回れ!ってl事で、トランク部分から、配線が来ている、ラゲッジルーム廻りをバラシ!
やった〜!見つかった〜!
やや時間を要しましたが、無事に完成!
LEDはココに取付!当店では、貼り付けタイプのLEDもご用意しています。
オーナーのA様!前のアテンザに続き、今回もありがとうございました!
クルマはシトロエン グランドC4 ピカソ!
あまり見かけない車です。ところがたまたま当店の近所に一台乗られている人がいるみたいで、ここ半年ぐらいから見かけるようになっていました。
“変わったクルマだな〜”なんて思っていましたが、同じ車種にセキュリティを取付けるとは想像もつきませんでした。
シトロエンに限らず、欧州車にセキュリティを取付ける際、CAN−BUSアダプターっていうものを使用して取付けるのが一般的なのですが、この車種に適合しているものがありませんでした。
と、いう事もあり、今回はCAN−BUSアダプター無しでの作業となりました。さらに、施工に必要な資料も無く、一から配線をテスターで探し出す、まさに手さぐりでの作業でした。
作業開始!
そこで………
う〜ん、トランクセンサーの配線が見つからないorz
そういう時って、最終手段があります。トランクセンサーをトランク付近で探せば、見つかる確率が高くなるんです。しかし、そこまで配線作業が必要となりますが………
急がば回れ!ってl事で、トランク部分から、配線が来ている、ラゲッジルーム廻りをバラシ!
やった〜!見つかった〜!
やや時間を要しましたが、無事に完成!
LEDはココに取付!当店では、貼り付けタイプのLEDもご用意しています。
オーナーのA様!前のアテンザに続き、今回もありがとうございました!
2019年01月13日
作業日記!
今回はリピーター様からのご依頼で、スバル WRX Stiへのカーセキュリティ取付です。
このオーナー様は、以前のお車もWRX Stiでして、同一車種での乗り換えなのですが………
今回はWRXでも………
Stiの30年記念!500台限定モデルの
RA-Rです!
同じ車種ではありますが、WRXの性能をさらにブラッシュアップさせているそうです。
このオーナー様曰く、違う車に乗っているような感覚らしいですよ!
ちょっと話がズレますが、我々日本人って、クルマの外観が異なると、違う車種って認識がありますが、違う車種でもエンジンは同じだったりすることが良くあります。
それに対して、ドイツ人なんかは、同じ外観でもエンジンが違うと別の車種って認識があるようで、実際に、クルマのラインナップを見ていても、同じボディに異なるエンジンや、足回り、過給機系の有無で類別してることが多いですよね。
このオーナー様はドイツ人的な発想で、このお車にしたのかな?
前置きは長くなりましたが、WRXという車種もですが、今回のようなRA−R、以前のS208もですが特に限定車には盗難対策は最重要課題だと思います。
システムも最強クラスのセキュリティ、パンテーラ!
点滅LEDはココ!WRX等、当店でのスバル車への施工には定番の位置です。
写真撮るの忘れましたが、今回はレーダー探知機も取付いたしました。
機種は当店がおススメする、2ピースセパレート型のユピテル Z290Csd!
GPSアンテナとディスプレイを別々に取り付けることができますので、GPSアンテナは隠しての取り付けで、盗難対策もバッチリ!
ワンボディタイプですと、取付けが簡単なメリットがありますが、その反面、悪意のある人物がガラスを割って、瞬時に丸ごと盗まれてしまいます。
それに対しまして、2ピースはディスプレイだけ盗んでも、隠し込んであるGPSアンテナを探し出し、これも外さないと意味がないですからね……
盗みにくくすることにより、こういった通り魔的な犯行はかなり防げます。
オーナーのH様、今回もありがとうございます。これからずっと、パンテーラが大切な愛車を卑劣な窃盗犯からガードします。
このオーナー様は、以前のお車もWRX Stiでして、同一車種での乗り換えなのですが………
今回はWRXでも………
Stiの30年記念!500台限定モデルの
RA-Rです!
同じ車種ではありますが、WRXの性能をさらにブラッシュアップさせているそうです。
このオーナー様曰く、違う車に乗っているような感覚らしいですよ!
ちょっと話がズレますが、我々日本人って、クルマの外観が異なると、違う車種って認識がありますが、違う車種でもエンジンは同じだったりすることが良くあります。
それに対して、ドイツ人なんかは、同じ外観でもエンジンが違うと別の車種って認識があるようで、実際に、クルマのラインナップを見ていても、同じボディに異なるエンジンや、足回り、過給機系の有無で類別してることが多いですよね。
このオーナー様はドイツ人的な発想で、このお車にしたのかな?
前置きは長くなりましたが、WRXという車種もですが、今回のようなRA−R、以前のS208もですが特に限定車には盗難対策は最重要課題だと思います。
システムも最強クラスのセキュリティ、パンテーラ!
点滅LEDはココ!WRX等、当店でのスバル車への施工には定番の位置です。
写真撮るの忘れましたが、今回はレーダー探知機も取付いたしました。
機種は当店がおススメする、2ピースセパレート型のユピテル Z290Csd!
GPSアンテナとディスプレイを別々に取り付けることができますので、GPSアンテナは隠しての取り付けで、盗難対策もバッチリ!
ワンボディタイプですと、取付けが簡単なメリットがありますが、その反面、悪意のある人物がガラスを割って、瞬時に丸ごと盗まれてしまいます。
それに対しまして、2ピースはディスプレイだけ盗んでも、隠し込んであるGPSアンテナを探し出し、これも外さないと意味がないですからね……
盗みにくくすることにより、こういった通り魔的な犯行はかなり防げます。
オーナーのH様、今回もありがとうございます。これからずっと、パンテーラが大切な愛車を卑劣な窃盗犯からガードします。
2019年01月06日
作業日記
またまた、当店リピーター様からのご依頼です。
車はBMW 523d!
外観の写真撮るのを忘れてまして、すみません。2018年モデル、G30系です。
取付けるのは、セキュリティの載せ替えと、TV&NAVIキャンセラー、ドライブレコーダー、レーダー探知機です。
いきなり作業中の写真で恐縮です………
毎回の事ですが、欧州車のダッシュ廻りのバラシは気を遣います。助手席側から伸びてきている化粧パネルなんかは特にですね。
欧州車のTV&NAVIキャンセラーって近年、コーディングという、車両側のプログラムを書き換える仕組みのものが多いですが、ディーラーさんでのコンピューター系統のアップデートの影響で、機能しなくなったり、アップデートに障害が生じてしまう事があるようです。
そういったリスクを回避するためにも、今回はコーディングではなく、配線接続による、取付型のものを使用しました。付属のジャンパーコードで、電気的に完全にキャンセラーを切り離した状態にもできます。
レーダー探知機は当店がおススメする、2ピースセパレートのZ290Csdを取付!ディスプレイ部はフロントガラス右上に吊り下げ取付!
ドライブレコーダーも当店おススメ、夜間でも街灯やヘッドライトの明かりがあれば、鮮明録画が可能な“スーパーナイト”装備のSN−SV70d!
カメラ本体ができるだけ視界に入りにくいようルームミラーの前に取付!
リピーターのI様、クラウン、インプレッサに続き、今回もありがとうございました。次のプリウスもよろしくお願いします!
車はBMW 523d!
外観の写真撮るのを忘れてまして、すみません。2018年モデル、G30系です。
取付けるのは、セキュリティの載せ替えと、TV&NAVIキャンセラー、ドライブレコーダー、レーダー探知機です。
いきなり作業中の写真で恐縮です………
毎回の事ですが、欧州車のダッシュ廻りのバラシは気を遣います。助手席側から伸びてきている化粧パネルなんかは特にですね。
欧州車のTV&NAVIキャンセラーって近年、コーディングという、車両側のプログラムを書き換える仕組みのものが多いですが、ディーラーさんでのコンピューター系統のアップデートの影響で、機能しなくなったり、アップデートに障害が生じてしまう事があるようです。
そういったリスクを回避するためにも、今回はコーディングではなく、配線接続による、取付型のものを使用しました。付属のジャンパーコードで、電気的に完全にキャンセラーを切り離した状態にもできます。
レーダー探知機は当店がおススメする、2ピースセパレートのZ290Csdを取付!ディスプレイ部はフロントガラス右上に吊り下げ取付!
ドライブレコーダーも当店おススメ、夜間でも街灯やヘッドライトの明かりがあれば、鮮明録画が可能な“スーパーナイト”装備のSN−SV70d!
カメラ本体ができるだけ視界に入りにくいようルームミラーの前に取付!
リピーターのI様、クラウン、インプレッサに続き、今回もありがとうございました。次のプリウスもよろしくお願いします!
2018年12月28日
国内でのリレーアタックによる盗難手口がニュース番組で紹介されました。
日本国内での、リレーアタックによる自動車盗難被害の報道はこれが初ではないでしょうか。
以前、このテーマについて取り上げた事がありますが、“最新のスマートキーは大丈夫”なんてご意見もありましたが、現実に最新型のレクサスが被害に遭っているようです。
関連動画
ANNニュース動画※これはYou Tubeによるものですが、実際に放送されたものと同じです。
以前、このテーマについて取り上げた事がありますが、“最新のスマートキーは大丈夫”なんてご意見もありましたが、現実に最新型のレクサスが被害に遭っているようです。
関連動画
ANNニュース動画※これはYou Tubeによるものですが、実際に放送されたものと同じです。
2018年12月24日
今回の作業!
クルマはハイエース!
今回はご新規オーナー様からのご依頼です!
セキュリティ、レーダー探知機、ドライブレコーダー、ナビ、リヤモニターの取り付けです!
早速作業開始!
セキュリティにつきましては、純正スマートキー連動型のモデルです。しかし、純正キーレス連動のセキュリティは近年多発する盗難手口である、リレーアタックに対しては効果が発揮されませんので………
リレーアタック対策も同時に行うのがマストです!
今回、セキュリティのLEDはオプションのインジケーターロゴを追加!
取付けはこの位置に!
インジケーターロゴって、車内インパネ周りの未使用のスイッチベース部分と付け替えて取付けます。
これです。
つまり、既設のスイッチベースの位置でLEDの視認性が変わってきます。
ハイエースはメーター横にスイッチベースがあります。しかも、ほぼ全グレードでココが空いているんですね。
今までこれを取付けた車種ではベストな位置に取付できます。インジケーターロゴってハイエース用?と思ってしまうほどです。
レーダー探知機は、当店がおススメする、GPSアンテナとディスプレイが別体になっている2ピースタイプのZ290Csd!
取付けはココ!
当店では、レーダー探知機は2ピース以上の機種をおススメしています。1ボディのように、簡単に設置できるものって、簡単に持ち去る事が出来ます。
つまり………
ガラスを割って、一瞬で持ち去られるリスクがある、という事です。
もちろん、セキュリティの衝撃センサーがありますので、サイレンは鳴ると思いますが、やはり持ち去られてしまいます。
レーダー探知機の盗難被害もですが、それ以上に車両のガラスを割られる被害の方が金銭的、特に精神的ダメージが大きいです。
2ピースタイプのモデルですと、ディスプレイだけ盗んでも、GPSアンテナが無ければ使用できませんから!
こういった、人に例えますと、いわばひったくり被害のリスクが大幅に低くなると思います。
ドライブレコーダーはココに取付!
夜間でも、ヘッドライトや街灯ぐらいの明かりがあれば、鮮明に撮影可能のスーパーナイトを搭載!
ユニットもコンパクト、筒形のボディで取付けた見栄えもスタイリッシュ!
ユピテル SN−SV70d!
リヤモニターはこんな感じ!もちろんモニター配線はシート内部に隠しての配線です!
オーナーのA様、この度はありがとうございました!
今回はご新規オーナー様からのご依頼です!
セキュリティ、レーダー探知機、ドライブレコーダー、ナビ、リヤモニターの取り付けです!
早速作業開始!
セキュリティにつきましては、純正スマートキー連動型のモデルです。しかし、純正キーレス連動のセキュリティは近年多発する盗難手口である、リレーアタックに対しては効果が発揮されませんので………
リレーアタック対策も同時に行うのがマストです!
今回、セキュリティのLEDはオプションのインジケーターロゴを追加!
取付けはこの位置に!
インジケーターロゴって、車内インパネ周りの未使用のスイッチベース部分と付け替えて取付けます。
これです。
つまり、既設のスイッチベースの位置でLEDの視認性が変わってきます。
ハイエースはメーター横にスイッチベースがあります。しかも、ほぼ全グレードでココが空いているんですね。
今までこれを取付けた車種ではベストな位置に取付できます。インジケーターロゴってハイエース用?と思ってしまうほどです。
レーダー探知機は、当店がおススメする、GPSアンテナとディスプレイが別体になっている2ピースタイプのZ290Csd!
取付けはココ!
当店では、レーダー探知機は2ピース以上の機種をおススメしています。1ボディのように、簡単に設置できるものって、簡単に持ち去る事が出来ます。
つまり………
ガラスを割って、一瞬で持ち去られるリスクがある、という事です。
もちろん、セキュリティの衝撃センサーがありますので、サイレンは鳴ると思いますが、やはり持ち去られてしまいます。
レーダー探知機の盗難被害もですが、それ以上に車両のガラスを割られる被害の方が金銭的、特に精神的ダメージが大きいです。
2ピースタイプのモデルですと、ディスプレイだけ盗んでも、GPSアンテナが無ければ使用できませんから!
こういった、人に例えますと、いわばひったくり被害のリスクが大幅に低くなると思います。
ドライブレコーダーはココに取付!
夜間でも、ヘッドライトや街灯ぐらいの明かりがあれば、鮮明に撮影可能のスーパーナイトを搭載!
ユニットもコンパクト、筒形のボディで取付けた見栄えもスタイリッシュ!
ユピテル SN−SV70d!
リヤモニターはこんな感じ!もちろんモニター配線はシート内部に隠しての配線です!
オーナーのA様、この度はありがとうございました!
2018年12月20日
今回の作業!
クルマは………
レクサスLXです。
今回はご新規様からのご依頼です。このお車のオーナー様は購入した車屋さんにも、セキュリティの取付はマストです。と言われたそうです。
当店のブログをご愛読頂いている方はレクサスが盗難被害多発車種であることは当然ご存じだと思います。
こういった事情もですが、レクサスオーナー様は防犯意識が高い方が多いらしく、多くのご依頼を頂いております。
それに対しまして………
レクサスではありませんが、同じ盗難被害多発車種である、プリウス………
レクサスと比べると、ご依頼件数が少ないかな………
しかし、県警等のデータが物語っている通り、非常に盗難被害の多い車種なんですが………
私が思うに………
出回っている台数からしますと、レクサスよりも、プリウスの方が圧倒的に多いと思います。
そうなりますと、それに比例して、
“自分は大丈夫”
なんて気持ちが強くなってしまうのでしょうか?
決して他人事ではないのに………
かな〜り前置きが長くなりましたが、そうこうしているうちに、作業前のクルマの写真撮る前にスタッフO君が作業を始めていました。
作業開始!
取付けるシステムはパンテーラ!
オプションのステンレスロゴプレートも追加しています。内装は黒とシルバー、外装が黒とクロームメッキでデザインされていますので、ステンレスプレートがとても似合っています。
写真撮るのヘタですみません。実物はもっとかっこいいです。
オーナーのH様、この度はありがとうございました。
レクサスLXです。
今回はご新規様からのご依頼です。このお車のオーナー様は購入した車屋さんにも、セキュリティの取付はマストです。と言われたそうです。
当店のブログをご愛読頂いている方はレクサスが盗難被害多発車種であることは当然ご存じだと思います。
こういった事情もですが、レクサスオーナー様は防犯意識が高い方が多いらしく、多くのご依頼を頂いております。
それに対しまして………
レクサスではありませんが、同じ盗難被害多発車種である、プリウス………
レクサスと比べると、ご依頼件数が少ないかな………
しかし、県警等のデータが物語っている通り、非常に盗難被害の多い車種なんですが………
私が思うに………
出回っている台数からしますと、レクサスよりも、プリウスの方が圧倒的に多いと思います。
そうなりますと、それに比例して、
“自分は大丈夫”
なんて気持ちが強くなってしまうのでしょうか?
決して他人事ではないのに………
かな〜り前置きが長くなりましたが、そうこうしているうちに、作業前のクルマの写真撮る前にスタッフO君が作業を始めていました。
作業開始!
取付けるシステムはパンテーラ!
オプションのステンレスロゴプレートも追加しています。内装は黒とシルバー、外装が黒とクロームメッキでデザインされていますので、ステンレスプレートがとても似合っています。
写真撮るのヘタですみません。実物はもっとかっこいいです。
オーナーのH様、この度はありがとうございました。
2018年12月16日
今回の作業!
またまた、当店リピーター様からのご依頼!
クルマは………
ヴェルファイアです。
以前のお車もヴェルファイアですが、30系前期型から後期型への乗り換えです。
同じ車種でも、中身が違います!
前期型との違いはセーフティ―センス等の安全装備がかなり充実しています。
つまり、安全性が格段に上がっています。
同じ車種でも、安全性を求めての乗り換えは非常に賢明な判断だと思います。
作業はセキュリティの載せ替えです。
同じ車種の載せ替えなので、LEDやバレイスイッチもそのまま同じ位置に流用!
リピーターのA様、この度もありがとうございました。
セキュリティの取付けもですが、クルマの安全性が向上し、より一層ご安心いただけると思います。
クルマは………
ヴェルファイアです。
以前のお車もヴェルファイアですが、30系前期型から後期型への乗り換えです。
同じ車種でも、中身が違います!
前期型との違いはセーフティ―センス等の安全装備がかなり充実しています。
つまり、安全性が格段に上がっています。
同じ車種でも、安全性を求めての乗り換えは非常に賢明な判断だと思います。
作業はセキュリティの載せ替えです。
同じ車種の載せ替えなので、LEDやバレイスイッチもそのまま同じ位置に流用!
リピーターのA様、この度もありがとうございました。
セキュリティの取付けもですが、クルマの安全性が向上し、より一層ご安心いただけると思います。
2018年12月12日
今回の作業!
クルマは
ランドクルーザーです。
作業開始!
セキュリティやドライブレコーダーにつきましては専門店ということもあり、いつも通りの作業でしたが、スピーカー交換がちょっとイレギュラーでしたね。
当店でもナビの取り付けやスピーカー交換は行っておりますが、オーディオ専門店のような設備はありませんので、大がかりな加工等を要しない、いわゆる、トレードインでの取付のみとなっております。今回のスピーカー交換もトレードインタイプのものなんですが………
ランドクルーザーの適合に関して、全く情報がありませんでした。純正スピーカーの形状が楕円形、という情報だけは得ていたので………
とりあえず、楕円型のスピーカー取付キットを調達!このキットもランドクルーザーへの適合はありませんでした。
ドアの内貼りを外し、純正スピーカーも取り外します。そこに取付けキットを当ててみると………
なるほど、微妙に穴位置があっていない。しかし、取り外した純正スピーカーの方を見てみると………
なんと、純正スピーカーも取付穴の穴径を拡張して、対応させています。純正部品なのに、なんて現物合わせのアナログ的な方法なんだ!とやや驚きましたが、スピーカー取付けもしっかりと対応!
ドライブレコーダーは当店おススメ!ユピテルSN−SV70d!本体が筒型をしており、取付の見た目もスマートかつコンパクト!
セキュリティと連動させることにより、走行中はもちろん、セキュリティによる警告、警報時、そのリモコンによる遠隔操作で録画もできちゃいます。
LEDはココに取付!
オーナーのY様、この度はありがとうございました!
ランドクルーザーです。
作業開始!
セキュリティやドライブレコーダーにつきましては専門店ということもあり、いつも通りの作業でしたが、スピーカー交換がちょっとイレギュラーでしたね。
当店でもナビの取り付けやスピーカー交換は行っておりますが、オーディオ専門店のような設備はありませんので、大がかりな加工等を要しない、いわゆる、トレードインでの取付のみとなっております。今回のスピーカー交換もトレードインタイプのものなんですが………
ランドクルーザーの適合に関して、全く情報がありませんでした。純正スピーカーの形状が楕円形、という情報だけは得ていたので………
とりあえず、楕円型のスピーカー取付キットを調達!このキットもランドクルーザーへの適合はありませんでした。
ドアの内貼りを外し、純正スピーカーも取り外します。そこに取付けキットを当ててみると………
なるほど、微妙に穴位置があっていない。しかし、取り外した純正スピーカーの方を見てみると………
なんと、純正スピーカーも取付穴の穴径を拡張して、対応させています。純正部品なのに、なんて現物合わせのアナログ的な方法なんだ!とやや驚きましたが、スピーカー取付けもしっかりと対応!
ドライブレコーダーは当店おススメ!ユピテルSN−SV70d!本体が筒型をしており、取付の見た目もスマートかつコンパクト!
セキュリティと連動させることにより、走行中はもちろん、セキュリティによる警告、警報時、そのリモコンによる遠隔操作で録画もできちゃいます。
LEDはココに取付!
オーナーのY様、この度はありがとうございました!
2018年12月08日
新型イモビライザーモジュール開発中!
写真は試作品です。
イモビライザーという装置の性格上、もちろん詳しい仕様については申し上げられませんが………
新たなイモビライザー回路を開発中です。
社外ブランドセキュリティのイモビ機能って、従来からあまり変わっていませんが………それはその性能の進化よりも、ショップ単位、さらに同じショップでも車種や、システム別によって、施工方法や場所が異なることに強みがあります。
しかし、近年、ハイブリッドや電気自動車、プッシュスタート等、車両のハイテク化、多様化によって、この従来型のイモビライザー機能の施工が難しくなってきている傾向にあります。
こういった、現代のクルマにマッチし、扱いやすさ、セキュリティ性能も備えたイモビ回路がこれです。
現在、通電テストまでは終了しております。年明けにも実車によるテストを行う予定です。
平成も終わりが近く、新時代が到来しますね。
当店のイモビ機能も新時代を迎えようとしています。
イモビライザーという装置の性格上、もちろん詳しい仕様については申し上げられませんが………
新たなイモビライザー回路を開発中です。
社外ブランドセキュリティのイモビ機能って、従来からあまり変わっていませんが………それはその性能の進化よりも、ショップ単位、さらに同じショップでも車種や、システム別によって、施工方法や場所が異なることに強みがあります。
しかし、近年、ハイブリッドや電気自動車、プッシュスタート等、車両のハイテク化、多様化によって、この従来型のイモビライザー機能の施工が難しくなってきている傾向にあります。
こういった、現代のクルマにマッチし、扱いやすさ、セキュリティ性能も備えたイモビ回路がこれです。
現在、通電テストまでは終了しております。年明けにも実車によるテストを行う予定です。
平成も終わりが近く、新時代が到来しますね。
当店のイモビ機能も新時代を迎えようとしています。
2018年12月01日
今回の作業!
またまた、当店リピーター様からのご依頼です。
クルマは、フォルクスワーゲン ティグアン!
セキュリティとドライブレコーダーの取り付けです。
今回に限らず、多くの欧州車にセキュリティを取付ける場合、CANーBUSアダプターを使用して接続を行う事が多いです。
CAN−BUSアダプターって?
と思う方が多いと思います。
欧州車って、日本車と比べますと、コンピューター通信がかなり多用されています。
このコンピューター通信の信号を読み取り、アナログ信号に変換してくれる物なんです。
そうなりますと・・・
CAN−BUSアダプターの性能や適合により、セキュリティの仕上がりも結構変わってきます。
当店で使用しているアダプターはとっても高性能!
今回、純正キーレス型のセキュリティを取付けましたが、このクルマ、リヤバンパーに足をかざすと、バックドアが開きます。こうった動きに対しても、セキュリティが干渉してサイレンが鳴ってしまうなんてこともなく、完全連動しています!
同じく、欧州車に多いのが、セキュリティのLEDの取付位置に悩みます。
セキュリティのLED取付は穴あけ埋め込みが基本なんですが、欧州車って国産車みたいに、空いているスイッチホールカバー(いわゆるメクラ蓋)が無い事が多いです。そんなわけで、
貼り付けタイプのLEDを設置!当店オリジナル品、シンプルでデザイン性も結構良いと思います。
ドライブレコーダーは夜間でも、ヘッドライトや街灯の明かり程度で、鮮明な映像が記録できる、スーパーナイト仕様の、
ユピテル SN−SV70d!
これを前後に取付!
前方の写真撮るの忘れました。後方のみですみません。
リピーターのY様、先回の70ヴォクシーに続いて今回もありがとうございました。まだ作業には続があります。今後もよろしくお願いします。
クルマは、フォルクスワーゲン ティグアン!
セキュリティとドライブレコーダーの取り付けです。
今回に限らず、多くの欧州車にセキュリティを取付ける場合、CANーBUSアダプターを使用して接続を行う事が多いです。
CAN−BUSアダプターって?
と思う方が多いと思います。
欧州車って、日本車と比べますと、コンピューター通信がかなり多用されています。
このコンピューター通信の信号を読み取り、アナログ信号に変換してくれる物なんです。
そうなりますと・・・
CAN−BUSアダプターの性能や適合により、セキュリティの仕上がりも結構変わってきます。
当店で使用しているアダプターはとっても高性能!
今回、純正キーレス型のセキュリティを取付けましたが、このクルマ、リヤバンパーに足をかざすと、バックドアが開きます。こうった動きに対しても、セキュリティが干渉してサイレンが鳴ってしまうなんてこともなく、完全連動しています!
同じく、欧州車に多いのが、セキュリティのLEDの取付位置に悩みます。
セキュリティのLED取付は穴あけ埋め込みが基本なんですが、欧州車って国産車みたいに、空いているスイッチホールカバー(いわゆるメクラ蓋)が無い事が多いです。そんなわけで、
貼り付けタイプのLEDを設置!当店オリジナル品、シンプルでデザイン性も結構良いと思います。
ドライブレコーダーは夜間でも、ヘッドライトや街灯の明かり程度で、鮮明な映像が記録できる、スーパーナイト仕様の、
ユピテル SN−SV70d!
これを前後に取付!
前方の写真撮るの忘れました。後方のみですみません。
リピーターのY様、先回の70ヴォクシーに続いて今回もありがとうございました。まだ作業には続があります。今後もよろしくお願いします。
2018年11月28日
今回の作業!
今回もまたまた、リピーター様からのご依頼です。
クルマは
シビック タイプR!
このクルマってかなり納期がかかるみたいです。今年の6月頃に注文して、ようやくの納車。しかし、このオーナー様の場合、別件でキャンせルが発生したため、このタイミングの納車だとか………
確かに………
他にも同じ車種で納車待ちのお客様が何件かいらっしゃいますが、未だ納車されていないみたいです。
早速作業開始!
システムはキーレス連動型セキュリティ+リレーアタックガードです。
LEDとバレイスイッチはココ!
さらに、ドラレコも取付けました。
今回はユピテル製ではなく、他社製品を取付けましたが、後方カメラ用のケーブルがやはり太く、引き回しにはやや苦労しました。
オーナーのS様、先回のランクルに続き、今回もありがとうございました。
クルマは
シビック タイプR!
このクルマってかなり納期がかかるみたいです。今年の6月頃に注文して、ようやくの納車。しかし、このオーナー様の場合、別件でキャンせルが発生したため、このタイミングの納車だとか………
確かに………
他にも同じ車種で納車待ちのお客様が何件かいらっしゃいますが、未だ納車されていないみたいです。
早速作業開始!
システムはキーレス連動型セキュリティ+リレーアタックガードです。
LEDとバレイスイッチはココ!
さらに、ドラレコも取付けました。
今回はユピテル製ではなく、他社製品を取付けましたが、後方カメラ用のケーブルがやはり太く、引き回しにはやや苦労しました。
オーナーのS様、先回のランクルに続き、今回もありがとうございました。
2018年11月21日
今回の作業!
今回はセキュリティの載せ替え作業です。
しかも、
ハイエースからハイエースへ、
載せ替えの場合、取り外しと取付の両方の費用や、補修ハーネス等の部材が必要となる為、システムによって、は費用的なメリットがあまりない場合もありますが、今回のクリフォード G5となりますと、やはり載せ替えた方がメリットがあります。
先ずは取外し作業!
そして取付作業!
このブログでは同時進行に見えますが、実際は取り外し作業と取付作業が別々の日程になることがほとんどです。
同じ車種、同じ色ですので、区別がつきにくいですが………
LEDの取付位置も先回と同じ、この場所に!
この位置にLED取付けると、運転席、助手席両ドアガラスから見えるんです。ハイエースはこの位置がほぼ定番かな。
オーナーのN様、今回もありがとうございます。
もちろんご新規様もですが、当店は本当にリピーター様に支えてもらっている感じがします。
ありがとうございました。
しかも、
ハイエースからハイエースへ、
載せ替えの場合、取り外しと取付の両方の費用や、補修ハーネス等の部材が必要となる為、システムによって、は費用的なメリットがあまりない場合もありますが、今回のクリフォード G5となりますと、やはり載せ替えた方がメリットがあります。
先ずは取外し作業!
そして取付作業!
このブログでは同時進行に見えますが、実際は取り外し作業と取付作業が別々の日程になることがほとんどです。
同じ車種、同じ色ですので、区別がつきにくいですが………
LEDの取付位置も先回と同じ、この場所に!
この位置にLED取付けると、運転席、助手席両ドアガラスから見えるんです。ハイエースはこの位置がほぼ定番かな。
オーナーのN様、今回もありがとうございます。
もちろんご新規様もですが、当店は本当にリピーター様に支えてもらっている感じがします。
ありがとうございました。
2018年11月18日
今回の作業!
クルマは
またまたランドクルーザーです。
このクルマのオーナー様はドアのキーシリンダーの破錠被害に遭ってしまい、ドア廻りの修理後、セキュリティの取付をご依頼いただきました。
今後もしばらくは同じ場所にクルマを駐車する必要がある上、今回は未遂で終わりましたが、以降は未遂被害も防ぐにはセキュリティの取付はマストだと思います。
取付システムはパンテーラです。
アクリルプレートはココに設置!
セキュリティの取付と併せて、ドライブレコーダーの取付もご依頼いただきました。
取付けたドラレコは………
ユピテルのQ−02d!
この球体部分に360°カメラが前後に2つ付いており、
720°の画角です!
つまり………全方向見えるんです!
よく、お客様に「全方向見えますよ」なんて説明しますと、
「車両の後方も写りますか?」
なんておたずねになる方がいらっしゃいますが、球体カメラからの視点が全方向なので、車両後方は写りません。運転席シートと助手席シートの間から少しだけ見える程度です。
このカメラのメリットは、運転席、助手席のドアガラスの映像が見えちゃいます。たとえば、あおり運転の被害で、相手ドライバーが降りてきて、窓ガラスを覗き込んだ際、
顔がバッチリ撮れます。
しかも………
夜間の撮影にも適した、スーパーナイトも装備していますよ!
セキュリティとも連動していますので、警告、警報時やパンテーラのリモコンで遠隔操作による録画もできちゃいます!
オーナーのY様、この度はご依頼ありがとうございます。お仕事がご多忙の中、これで夜も安心して寝られると思います。
またまたランドクルーザーです。
このクルマのオーナー様はドアのキーシリンダーの破錠被害に遭ってしまい、ドア廻りの修理後、セキュリティの取付をご依頼いただきました。
今後もしばらくは同じ場所にクルマを駐車する必要がある上、今回は未遂で終わりましたが、以降は未遂被害も防ぐにはセキュリティの取付はマストだと思います。
取付システムはパンテーラです。
アクリルプレートはココに設置!
セキュリティの取付と併せて、ドライブレコーダーの取付もご依頼いただきました。
取付けたドラレコは………
ユピテルのQ−02d!
この球体部分に360°カメラが前後に2つ付いており、
720°の画角です!
つまり………全方向見えるんです!
よく、お客様に「全方向見えますよ」なんて説明しますと、
「車両の後方も写りますか?」
なんておたずねになる方がいらっしゃいますが、球体カメラからの視点が全方向なので、車両後方は写りません。運転席シートと助手席シートの間から少しだけ見える程度です。
このカメラのメリットは、運転席、助手席のドアガラスの映像が見えちゃいます。たとえば、あおり運転の被害で、相手ドライバーが降りてきて、窓ガラスを覗き込んだ際、
顔がバッチリ撮れます。
しかも………
夜間の撮影にも適した、スーパーナイトも装備していますよ!
セキュリティとも連動していますので、警告、警報時やパンテーラのリモコンで遠隔操作による録画もできちゃいます!
オーナーのY様、この度はご依頼ありがとうございます。お仕事がご多忙の中、これで夜も安心して寝られると思います。
2018年11月15日
今回の作業!
クルマは先回に続いて……
ランドクルーザーです。
最近、ランドクルーザーの入庫が連続しています。
先回のブログでも申し上げましたが、ランドクルーザーの盗難未遂が多いみたいです。手口はリレーアタックが多い中、最近珍しいのですが、運転席ドアの破錠被害です。
このクルマのオーナー様は納車のタイミングでセキュリティと、ドライブレコーダー、TV&NAVIキャンセラー取付です。
作業前の写真を撮り忘れてしまい、いきなり作業中の写真ですが………
セキュリティはクリフォードG5シリーズです。高性能ながら、シンプルな操作性を求める方には依然として高い人気があります。
そして………
あのドラレコ、SN−TW80dです。カメラのケーブルを引き廻す作業はだいぶ慣れてきましたが、やっぱりそれなりの手間はかかりますね。
バラシ前
バラシ後
リヤカメラはこんな感じで取付!例のケーブルの存在感がありますが、運転席から後方を見る分には意外と気になりません。
前方カメラはこの位置!ランドクルーザーではこの場所が定番化してきました。
これ以外にも、レーダー探知機や、TV&NAVIキャンセラーも取付けたのですが、写真を撮り忘れました(涙)
レーダー探知機はルームミラー右上に吊り下げで取付!画像は他車のものです。
TV&NAVIキャンセラーは走行中のTV、DVD視聴はもちろん、ナビ操作も可能です!って当たり前じゃんなんて思われるかもしれませんが、ランドクルーザーのメーカー装着ナビに適合したキャンセラーって、TV、DVD視聴のみで、ナビ操作まで対応しているモデルって意外と無いんです。
オーナーのI様、この度はありがとうございました。
ランドクルーザーです。
最近、ランドクルーザーの入庫が連続しています。
先回のブログでも申し上げましたが、ランドクルーザーの盗難未遂が多いみたいです。手口はリレーアタックが多い中、最近珍しいのですが、運転席ドアの破錠被害です。
このクルマのオーナー様は納車のタイミングでセキュリティと、ドライブレコーダー、TV&NAVIキャンセラー取付です。
作業前の写真を撮り忘れてしまい、いきなり作業中の写真ですが………
セキュリティはクリフォードG5シリーズです。高性能ながら、シンプルな操作性を求める方には依然として高い人気があります。
そして………
あのドラレコ、SN−TW80dです。カメラのケーブルを引き廻す作業はだいぶ慣れてきましたが、やっぱりそれなりの手間はかかりますね。
バラシ前
バラシ後
リヤカメラはこんな感じで取付!例のケーブルの存在感がありますが、運転席から後方を見る分には意外と気になりません。
前方カメラはこの位置!ランドクルーザーではこの場所が定番化してきました。
これ以外にも、レーダー探知機や、TV&NAVIキャンセラーも取付けたのですが、写真を撮り忘れました(涙)
レーダー探知機はルームミラー右上に吊り下げで取付!画像は他車のものです。
TV&NAVIキャンセラーは走行中のTV、DVD視聴はもちろん、ナビ操作も可能です!って当たり前じゃんなんて思われるかもしれませんが、ランドクルーザーのメーカー装着ナビに適合したキャンセラーって、TV、DVD視聴のみで、ナビ操作まで対応しているモデルって意外と無いんです。
オーナーのI様、この度はありがとうございました。
2018年11月11日
今回の作業!
車は、スバル WRX Stiです。
以前、シビックタイプRでは、ゴルゴの取付でお世話になりましたオーナー様です。
そして今回はパンテーラの取付けをご依頼いただきました。
今回のWRXはスマートキー仕様になっています。
こういったスマートキー仕様の車の場合、純正スマートキーに連動させて、それにリレーアタック対策をする、といった組み合わせが多いのですが、今回はキーレス連動は無しでの取付です。
キーレス連動でも、リレーアタック対策をプラスすれば、充分なセキュリティ性能は確保できますが………
これはもはや必要経費なのでこう言ってしまうのもなんですが、リレーアタック対策分の費用がかかってしまいます。
言い方を変えれば、キーレス連動+リレーアタック対策にかかる費用を別の面に費やした結果、
ゴルゴからパンテーラへアップグレード!
作業開始!
LEDはココに取付!当店ではスバル車はこの位置がほぼ定番ですね。
光るとこんな感じ!
オーナーのI様、今回も本当にありがとうございます。
以前、シビックタイプRでは、ゴルゴの取付でお世話になりましたオーナー様です。
そして今回はパンテーラの取付けをご依頼いただきました。
今回のWRXはスマートキー仕様になっています。
こういったスマートキー仕様の車の場合、純正スマートキーに連動させて、それにリレーアタック対策をする、といった組み合わせが多いのですが、今回はキーレス連動は無しでの取付です。
キーレス連動でも、リレーアタック対策をプラスすれば、充分なセキュリティ性能は確保できますが………
これはもはや必要経費なのでこう言ってしまうのもなんですが、リレーアタック対策分の費用がかかってしまいます。
言い方を変えれば、キーレス連動+リレーアタック対策にかかる費用を別の面に費やした結果、
ゴルゴからパンテーラへアップグレード!
作業開始!
LEDはココに取付!当店ではスバル車はこの位置がほぼ定番ですね。
光るとこんな感じ!
オーナーのI様、今回も本当にありがとうございます。
2018年11月10日
今回の作業!
最近、取付作業の進むペースにブログの更新が間に合わなくてやや焦っています。
今回取付ける車は
スバル アウトバックです。
こちらのオーナー様は以前、当店にてセキュリティのインストールをご依頼下さった方でして、今回は
リレーアタックガードの追加です。
このオーナー様のお話では、最近、リレーアタックに使用される、ツールの値段もかなり安くなってきているみたいです。
日本円で数千円のものからあるみたいです。
リレーアタックガード用のLEDの取付位置はココにしました。
オーナーのS様、先回のプリウスに続き、ありがとうございました。
当店では、既にセキュリティを取付けたクルマや、リレーアタックガードのみの取り付けにも対応しています。
くわしくはおたずね下さい。
今回取付ける車は
スバル アウトバックです。
こちらのオーナー様は以前、当店にてセキュリティのインストールをご依頼下さった方でして、今回は
リレーアタックガードの追加です。
このオーナー様のお話では、最近、リレーアタックに使用される、ツールの値段もかなり安くなってきているみたいです。
日本円で数千円のものからあるみたいです。
リレーアタックガード用のLEDの取付位置はココにしました。
オーナーのS様、先回のプリウスに続き、ありがとうございました。
当店では、既にセキュリティを取付けたクルマや、リレーアタックガードのみの取り付けにも対応しています。
くわしくはおたずね下さい。
2018年11月07日
今回の作業!
クルマはレクサスRX!
最近、レクサスへの取り付け依頼が多いです。中には、ドアのキーシリンダーの破錠被害という、未遂に遭ってからのご依頼も結構あります。
システムの詳細はあまり言えませんが、今回も純正キーレス連動型のシステムです。キーレス連動型でもオプションのリレーアタックガードの追加により、スマートキーの利便性もある程度確保しつつ、ハイエンドセキュリティが持つ、高いポテンシャルも引き出しています。
取付開始!
RXって、一部の配線を検出するため、カーゴルーム左半分、カーゴルーム床下のバラシがどうしても必要です。
配線通すだけなら、ここまでバラす必要はありませんが、やはり、セキュリティの取り付けなので………
きっちりと配線も隠し込むには、やはりここまでのバラシが必要です!
もちろん、サイレン類の配線も同様です。
レーダー探知機はココに取付!
2ピースモデルの、Z290Csdです。レクサスオーナ様はディスプレイを吊り下げての取付をご希望される方が多いです。
そうですよね、せっかくデザイン性の高いインテリアなのに、その雰囲気を損ねたくないですよね!
もちろんGPSアンテナは隠しての取付です!
オーナーのY様、ありがとうございました!
最近、レクサスへの取り付け依頼が多いです。中には、ドアのキーシリンダーの破錠被害という、未遂に遭ってからのご依頼も結構あります。
システムの詳細はあまり言えませんが、今回も純正キーレス連動型のシステムです。キーレス連動型でもオプションのリレーアタックガードの追加により、スマートキーの利便性もある程度確保しつつ、ハイエンドセキュリティが持つ、高いポテンシャルも引き出しています。
取付開始!
RXって、一部の配線を検出するため、カーゴルーム左半分、カーゴルーム床下のバラシがどうしても必要です。
配線通すだけなら、ここまでバラす必要はありませんが、やはり、セキュリティの取り付けなので………
きっちりと配線も隠し込むには、やはりここまでのバラシが必要です!
もちろん、サイレン類の配線も同様です。
レーダー探知機はココに取付!
2ピースモデルの、Z290Csdです。レクサスオーナ様はディスプレイを吊り下げての取付をご希望される方が多いです。
そうですよね、せっかくデザイン性の高いインテリアなのに、その雰囲気を損ねたくないですよね!
もちろんGPSアンテナは隠しての取付です!
オーナーのY様、ありがとうございました!
2018年11月03日
今回の作業!
クルマはアルファードです。
余談ですが、この30系の前の、20系からなんですが、アルファードよりもヴェルファイアの入庫が多かったんですが、今回の30系後期モデルになってから、アルファードの方が多くなってきたような気がします。
早速取付開始!
取付けるセキュリティはゴルゴです。キーレス連動のシステムですが、当店独自のリレーアタック対策をプラスしていますので、スマートキーの利便性と、リレーアタック対策はバッチリです。
アクリルプレートもプラス!
オーナーのY様、ありがとうございました。
余談ですが、この30系の前の、20系からなんですが、アルファードよりもヴェルファイアの入庫が多かったんですが、今回の30系後期モデルになってから、アルファードの方が多くなってきたような気がします。
早速取付開始!
取付けるセキュリティはゴルゴです。キーレス連動のシステムですが、当店独自のリレーアタック対策をプラスしていますので、スマートキーの利便性と、リレーアタック対策はバッチリです。
アクリルプレートもプラス!
オーナーのY様、ありがとうございました。
2018年10月31日
今回の作業!
クルマはレクサス LX570です。
このクルマは盗難未遂に遭った経緯があります。詳しくは言えませんが、運転席ドアの破錠被害です。
クルマがレクサスだけに、その修理代もばかにならないですよね。
今回はゴルゴを取付けました。システム内容は詳しく申し上げられませんが、未遂に遭っている事もあり、ゴルゴをベースに、当店オリジナルのオプション類がプラスされています。通常のゴルゴのセキュリティ性能をさらに上に行くスペックですよ!
オプションのアクリルロゴは助手席側に取付!
そして………
例のドラレコ、SN−TW80dです。例によってリヤカメラのケーブルが届くかやや懸念がありましたが、もっと引き廻しが長くなる、プラドでギリギリ届いたので、今回も大丈夫だろうと………
サードシート、ラゲッジトリムその他諸々取外し………
リヤカメラの配線作業、ケーブルは80センチほど余裕がありました。
今回リヤカメラはガラスに直接貼り付けました。
フロント側のカメラはこの位置に!
レーダー探知機はココ!2ピースのユピテルZ290Csd
ちなみに、当店では2ピース以上のレーダー探知機を取付ける場合、GPSアンテナは隠しこんで取付けています。見えるのはディスプレイのみ!これでルームミラー廻りの見た目もスッキリ!
オーナーのT様、アルファード、FJクルーザー、エスカレード、ハイエース、LXと5台にわたって、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
このクルマは盗難未遂に遭った経緯があります。詳しくは言えませんが、運転席ドアの破錠被害です。
クルマがレクサスだけに、その修理代もばかにならないですよね。
今回はゴルゴを取付けました。システム内容は詳しく申し上げられませんが、未遂に遭っている事もあり、ゴルゴをベースに、当店オリジナルのオプション類がプラスされています。通常のゴルゴのセキュリティ性能をさらに上に行くスペックですよ!
オプションのアクリルロゴは助手席側に取付!
そして………
例のドラレコ、SN−TW80dです。例によってリヤカメラのケーブルが届くかやや懸念がありましたが、もっと引き廻しが長くなる、プラドでギリギリ届いたので、今回も大丈夫だろうと………
サードシート、ラゲッジトリムその他諸々取外し………
リヤカメラの配線作業、ケーブルは80センチほど余裕がありました。
今回リヤカメラはガラスに直接貼り付けました。
フロント側のカメラはこの位置に!
レーダー探知機はココ!2ピースのユピテルZ290Csd
ちなみに、当店では2ピース以上のレーダー探知機を取付ける場合、GPSアンテナは隠しこんで取付けています。見えるのはディスプレイのみ!これでルームミラー廻りの見た目もスッキリ!
オーナーのT様、アルファード、FJクルーザー、エスカレード、ハイエース、LXと5台にわたって、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。