2019年10月06日

作業日記!

今回もご新規さんからのご依頼!

クルマは

日産 キャラバン!
IMG_4919.JPG

この類のクルマですと、やっぱりハイエースの方が盗難被害リスクが高いですが、このクルマのオーナー様も例外なく、お仕事に使っているクルマです。

車上ねらい、と言いますと、カーナビやドラレコ、車内の金品を狙うイメージがありますが、こういったお仕事に使う専門機材を狙うケースもあります。

このように、車上ねらいは、正直あまり車種は関係なく、車内に“金目のモノ”がある場合にターゲットとなってしまいます。しかし、お仕事の度に、クルマから機材を積み下ろししていては、体力的負担がとてつもないです。

疲れてお仕事から帰ってきて、どうせ次の仕事でも使うにも関わらず、この作業が待っていると思うと、精神的な負担も計り知れないとおもいます。

しかし、高額な機材類を置いたままにするのもとても心配。被害に遭うと、当然お仕事ができなくなってしまうわけで、まさに死活問題です。

このクルマのオーナー様もこういった事情で、セキュリティの取付依頼をいただきました。

早速作業開始!
IMG_4917.JPG


IMG_4915.JPG

ハイエースと同様、一般的なセダンやクーペ、SUVとは異なる車体形状ですので、引き回し作業もそれ相当の経験が必要ですね。

LEDはココ!
IMG_4922.JPG


IMG_4921.JPG

オーナーのT様、ありがとうございました。安心してお仕事の疲れを癒してくださいね。
IMG_4923.JPG



posted by 代表取付役 at 11:08| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月02日

作業日記!

今回はご新規様からのご依頼!

クルマは

ランドクルーザーです。
IMG_4869.JPG

言わずと知れた、盗難被害多発車種ですね。純正のセキュリティ、イモビライザーは当然装備されていますが、窃盗団はそれらは解除できる前提で犯行に及んでいます。

はっきり申し上げまして、あてにしない方が良いです…………

あまり詳しくは申し上げられませんが、純正セキュリティって、純正であるが故、万人が扱えるようになっているのが大前提です。

リモコンの電池切れ時等の緊急解除もそれに然り………

もう、これくらいにしておきます。

もちろん、当店取り扱いのハイエンドアフターマーケットセキュリティは違いますよ!

なんだかんだ言っている間にインストーラーのO君、テキパキと作業を進めています。
IMG_4862.JPG

オシャレ目的だけじゃない!アクリルプレート!
IMG_4890.JPG


IMG_4892.JPG


標準付属のLEDはこちら!
IMG_4896.JPG


IMG_4897.JPG



オーナーのK様、ありがとうございました!
IMG_4898.JPG

posted by 代表取付役 at 14:35| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月23日

作業日記!

ご新規様からのご依頼です。

クルマは、アルファード!
IMG_4839.JPG

取り付けるセキュリティはGrgoです。

今回は純正キーレス連動型ですが、もちろんリレーアタック対策はマストです。

以前のブログでも触れましたが、アルファードやヴェルファイアの施工台数って結構多いです。

しかしながら、それぞれのオーナー様より、“このクルマって盗まれるんですか?”といったお尋ねの多い車種でもあります。

実際、少し前に報道された、あおり運転&エアガン発射事件…………

あれに使われたクルマって、ヴェルファイアなのは言わずと知れていますが、あれって盗難車だそうです。しかもナンバープレートが付け替えられていたそうです。

クルマは盗難車、ナンバーは付け替え(警察では天ぷらナンバーって言ってるそうです。)犯人捜しの手掛かりが少ない中、結構早く犯人逮捕された印象です。

かな〜りお話がそれてしまいましたが………

作業開始!
IMG_4823.JPG

IMG_4826.JPG

LEDやアクリルプレートはいつもの場所ですね。
IMG_4844.JPG

IMG_4842.JPG

そういえば、今回、サイドカメラも取り付けちゃいました!このクルマ、もともと補助ミラーがついておりますが、あれって法的な基準をクリアするためだけに着いている印象ですよね。

ちっちゃすぎて見えない!実用性はほとんど満たしていない印象です。クルマのスタイルにも悪影響な感じですし、あれだけはホント「百害あって一利なし」の典型ですよね。

サイドカメラ取付!
IMG_4834.JPG

こ〜んな感じで写ります!
IMG_4835.JPG

う〜ん、断然こっちだな。

オーナーのK様、ありがとうございました。
IMG_4840.JPG




posted by 代表取付役 at 18:02| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月20日

作業日記!

ご新規様からのご依頼!

クルマはまたまたプラドです!
IMG_4810.JPG

自動車メーカーも同一車種をまとめて生産すると思いますので、プラド以外でも同じ車種が近い時期に入庫する事は結構あるんですが、プラドは本当に何台も続いてくる事が多いですね。

取り付けるセキュリティはパンテーラ

作業開始!
IMG_4803.JPG

横行するリレーアタックによる盗難手口に対抗するには・・・・

やはり純正スマートキーによるロック、アンロックには社外セキュリティを連動させないのがベストです。

つまり、社外セキュリティの操作はそれに付属する専用リモコンでの操作をおススメしています。

リレーアタックされても、純正のリモコン電波がターゲットとなっていますので、社外セキュリティは解除されません。しかし、アンロックこそしてしまいますが、

ドアを開けるとサイレンが鳴りますし!

ブレーキを踏んでスタートボタンを押しても、社外セキュリティのイモビライザー機能が作動しますので、エンジンがかかりません!

しかし、どうしても純正キーレス連動をご希望される方もご相談くださいね!

まぁ、近年では、窃盗団も良い意味で、当店が扱うようなハイエンドなセキュリティの手ごわさを知っているみたいで、ターゲットとなった車両の下見の段階で、敬遠するようですね。

そういった意味で、アクリルプレートのようなブランドアピールも最近では大事かと………

アクリルプレート!
IMG_4815.JPG

装着アピール! このクルマには手出さない方がいいよ!ロクな事にならないからね!
IMG_4817.JPG

標準付属のLEDはココ!
IMG_4820.JPG

こっちもアピール!
IMG_4818.JPG

オーナーのS様、ありがとうございました。
IMG_4821.JPG



posted by 代表取付役 at 12:10| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月16日

作業日記!

ご新規様からのご依頼!

クルマはプラドです。
IMG_4783.JPG

当店ブログの愛読者様なら、いかに施工例の多い車種であるかは言わずと知れますよね。

今回は、Grgoを取り付けちゃいます。

よく、お客様から、どんな機種を付けたら良いですか?なんてお尋ねがありますが、まず、セキュリティ性能につきましては、当店のような専門店が取り扱っている機種って、ランク的には上位機種ばかりです。

セキュリティ性能はもちろん、誤作動の問題など、一定レベルの性能は充分に満たしたものだけを取り扱っていますので、システム選びは、セキュリティ性能やご予算は当然の事、オーナー様が普段駐車される駐車場の環境、ご自身の住環境や家族構成もを含んだ、多岐にわたって色々とご提案させていただいております。

同じ車種だから、同じような機種ってわけでもありませんよ〜、システム選びは十人十色といっても過言ではありません。取付技術だけでなく、それぞれのお客様に遭ったシステムをご提案させていただくのも専門店の役割だと思っています。

作業開始!
IMG_4768.JPG

おススメかつ人気オプション、アクリルプレート設置!
IMG_4778.JPG

ピカッ!
IMG_4775.JPG

標準付属のLED取付!
IMG_4780.JPG

ピカッ!
IMG_4781.JPG

完成!さ〜あ納車!

当然ですが、実車にて、操作方法、取り扱上の注意点等、一通りご説明させてい頂いております。最終的には、オーナ様に正しくお使いいただいてこそ、取り付けたシステムのパフォーマンスが発揮されます。


これで窃盗犯の魔の手から愛車をしっかりとガード!オーナーのO様、ありがとうございました。
IMG_4784.JPG
posted by 代表取付役 at 19:22| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月11日

作業日記!

ご新規さんからのご依頼です。

クルマはハリアーです!
IMG_4769.JPG

取り付けるセキュリティはパンテーラ!

エンジンスターター機能も施工しちゃいます!

作業開始!
IMG_4767.JPG

エンジンスターターはリモートスタート後、そのまま走行が可能になるオプション、ライド・アンド・ゴーもやってます。当店のライド・アンド・ゴー機能はフルタイム方式!通常ですと、セキュリティ警戒中にリモートスタートした時、セキュリティ解除後に一定時間内に走行しないと有効にならない、といった、“動作には一定の諸条件”があるものが多いですが、当店ではそういった制約は一切ありません。

そういえば・・・

リモートスタートとライド・アンド・ゴーを施工すると、実質的には純正リモコン持ち歩く必要ありません・・・・

セキュリティのリモコンでセットと解除操作はもちろん、ドアのロック・アンロックも連動していますし・・・・

リモートスタートして、ライド・アンド・ゴーでそのまま走れますので、セキュリティのリモコン一つで何とかなってしまいます。

しかし・・・・

セキュリティのリモコンがバッテリー切れを起こした際、致命的です。セキュリティそのものは強制解除できますが、リモートスタートはリモコンが正常に使える時しか操作できません。

そういった訳で、当店で同じ仕様で施工された方も含め、純正リモコンは必ず携帯してくださいね!

今回はインジケーターロゴを取付!
IMG_4771.JPG

前期型のハリアーはこの位置がベスト!後期型になるとこのスペースは無くなってしまいます。(涙)

ピカッ!
IMG_4773.JPG

オーナーのH様ありがとうございます。





posted by 代表取付役 at 14:16| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月05日

作業日記!

ご新規様からのご依頼!

クルマは

レクサスLX!
IMG_4759.JPG

盗難被害要注意車種ですね。

何せ、クルマの価格が結構しますので、台数が売れる車種ではありませんので、プラドやハイエース、プリウス、レクサスですと、RXのように被害件数こそ少ないですが………

盗難率からすると、相当確率の高い車種だと思います。

作業開始!
IMG_4756.JPG

バラバラ!
IMG_4755.JPG

バラバラ!

今回はオーナー様のご要望により、標準で付属する、穴あけによる埋め込み型のLEDは施工せず、ステンレスプレートのみの設置としています。駐車場の関係から、助手席側へ設置しています。

穴あけ埋め込み取付型のLEDって、通常は車両の仕様やオプションによって取付されたりされなかったりするスイッチ類のスペースをふさぐ、スイッチホールカバーに穴あけすることが多いんですが、やっぱりレクサス、そういったスペースがほとんどありません。

よって、穴をあけようとすると、パネル類になってしまうんですね・・・

レクサスはトヨタと比べると、部品のお値段が結構高めなんで・・・

交換時の部品代を考慮すると、穴あけを回避するオーナー様が多いです。パネルの種類によっては、オプションのアクリルやステンレスプレートのお値段を上回ってくる可能性もありますしね・・・

ステンレスプレート設置!
クルマの内装デザインが、黒とシルバーを基調としていますので、ステンレスのプレートはそういったデザインにもマッチしますね!
IMG_4761.JPG

ピカッ!
IMG_4762.JPG

オーナーのO様!ありがとうございました。
IMG_4760.JPG



posted by 代表取付役 at 14:50| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月31日

作業日記!

ご新規様からのご依頼!

エクストレイルです。
IMG_4739.JPG

取り付けるセキュリティは、Clifford Matrix です。

作業開始!
IMG_4740.JPG


IMG_4741.JPG


IMG_4749.JPG

当店のインストールにおけるアピールポイントはやっぱり、バラシですね!

本体ユニットや、サイレン、配線の隠し込みのために、しっかりとバラシます!

バラシが増える分、それに要する時間は増えますが、バラす事により…………

作業性が格段に良くなる!!!!!

要するに、作業がやり易くなります!!!!!

“急がば回れ”とはよく言ったものです。

ブログではGrgoやPantheraが多いですが、Clifford、Viperもやってますよ〜!

オーナーのK様、ありがとうございました!

posted by 代表取付役 at 12:20| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月29日

作業日記!

リピーター様からのご依頼!

クルマはレヴォーグです!

すみません。またもや作業前の写真撮り忘れました………

作業開始!
IMG_4662.JPG

取り付けるのはGrgoのセキュリティ、プラス純正キーレス連動!もちろんリレーアタック対策はバッチリです。

あと、既に当店では定番となったドラレコ………

前後2カメラタイプのユピテル SN−TW80d!暗闇でも鮮明録画、高感度カメラのスーパーナイトを搭載しています。

あっ!そういえば、同じく2カメラタイプでDRY−TW9100dというものがありますが、あちらは後方カメラのみがスーパーナイトです。外観的にはまったく同じですので、ご注意くださいね!

例のケーブル、カーゴルームまで引き込んだところ……… ふぅ………
IMG_4663.JPG

最後の難関、車室からバックドアまでの配線を引き出し、後方カメラ取付完了!
IMG_4733.JPG

前方カメラはココに設置!
IMG_4735.JPG

多くのスバル車って、アイサイトのステレオカメラの影響もあり、ドラレコ等、フロントガラス廻りへの設置場所にはかなり制約があります。

ココですと、ステレオカメラの影響もなく、筒型の小ぶりなボディの特徴が発揮されます。通常のカメラ型をここにつけたら、かな〜り目障りでしょうね。

セキュリティのLEDはココ!
IMG_4671.JPG

ピカッ!
IMG_4672.JPG

オーナーのG様、オデッセイから3台にわたって、ありがとうございます。
IMG_4686.JPG

posted by 代表取付役 at 11:18| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月24日

作業日記!

お盆休み前から本日に至るまで、かなりバタバタしておりました。久しぶりにブログ放置………

すみません。インストール作業の合間にブログを書いております。(当たり前ですが……)

こんな事を申し上げるのもなんですが、取り付け作業第一で行っておりますので、その点はご容赦ください。

ご新規様からのご依頼!

クルマはプラドです!セキュリティ無しでの所有はあり得ないですよね。社外セキュリティがマストです!
IMG_4724.JPG

パンテーラーのセキュリティを取り付けます。

作業開始!
IMG_4725.JPG

あっそういえば、ドライブレコーダーも取り付けたんですが、写真撮るの忘れてましたすみません。

取り付けた機種はユピテル SN-SV70d!前方のみの録画ですが、夜間の暗がりでも鮮明録画可能な高感度カメラ、スーパーナイトを搭載!

コストパフォーマンスに優れたモデルです。

そういえば、最近あまり告知していませんでしたが、当店でセキュリティと前方カメラのみのドライブレコーダーを同時に購入、施工する場合、ドライブレコーダーの取付技術料はサービスさせていただいております。しかも!当店取り扱いのドラレコは付属の電源コードがシガーソケットタイプではなく、最初から直結コードが付属しています。別売で買い足す必要ありませんよ!

しかし、例外もありまして、前後2カメラタイプの場合、後方カメラの取付費用だけ、別途申し受けております。※すみません。

多分、量販店で普通に前後2カメラタイプのドラレコを取り付けても、この金額では取付できないと思います。

セキュリティと一緒に、ドライブレコーダーの方もぜひご検討ください。

オーナーのH様、ご依頼ありがとうございました。





posted by 代表取付役 at 11:47| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月10日

作業日記!

ご新規様からのご依頼です。作業前の写真撮り忘れました(汗)

クルマは………

スカイライン GT−R!

R32です。
IMG_4714.JPG

かなり古いクルマですが、根強い人気がありますね。

今、R32のような日本のスポーツカーがアメリカで人気があり、価格が高騰しているようです。

えっ!でも右ハンドルだし………

確かに、ご存じの通り、アメリカは右側通行ですので、左ハンドルですよね。しかし、アメリカは日本のように逆のハンドル位置(日本でいう、左ハンドル車)の通行は禁止なんです。

じゃぁ、サーキット走行限定なのか?

いえ、公道が走れちゃいます。もちろん合法です。

アメリカではクルマの製造から25年以上経過した場合、いわゆる、クラッシックカーのような扱いになり、公道を走るための法的な基準がほとんどなくなるようです。

ですんで、右ハンドルのクルマが公道を走れちゃうわけなんです。この光景はかなり珍しいらしく、沿道の人々の注目を浴びるようです。

こういった背景もあり、このクルマの希少価値がさらに上がっているみたいです。

セキュリティ対策はマストですね。

作業開始!
IMG_4707.JPG


IMG_4717.JPG

あっ!そうそう、今回はキーレス機能も付けちゃいます。キーレスでさえも、ほんの一部の高級車しか装備されていない時代のクルマです。セキュリティのリモコンで、セキュリティセット&ドアロック、解除&アンロックします。

そして、エンジンスターター機能も施工しています。もちろん、ニュートラル対策等、安全対策もバッチリですよ。

メーカーの部品供給も少なくなっていますので、通常のLEDの穴あけ取付は今回は回避!アクリルプレートのみを設置しました。設置場所はオーナ様のご要望により、助手席側のダッシュボード上です。
IMG_4719.JPG

点滅!
IMG_4720.JPG

オーナーのY様ありがとうございました。
IMG_4718.JPG



posted by 代表取付役 at 15:06| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月07日

作業日記!

今回はご新規様からのご依頼です。

クルマは

シビック タイプR FK8!もちろんセキュリティの取り付け作業です。
IMG_4670.JPG

取付ける機種はクリフォードG5シリーズです!

そういえば、以前のブログでも書いたのですが、この車って日本じゃなくてイギリスにあるホンダの工場で製造しています。つまり、輸入車なんです。

イギリスといえば、EUの離脱で世間をザワつかせていますが、どうやらホンダはイギリスがEU離脱したら、この工場を撤退させるんじゃないか?なんて噂が出ています。

ちょうど、つい先日別のシビック タイプRのオーナー様がセキュリティのご相談でご来店されました、その方からから聞いた話ですと…………

このクルマ、現在受注を中止しているようです。

EU離脱がはっきりしないため、先行きが不透明な影響なのでしょうか?

う〜ん、噂は本当なのか?

仮に撤退してしまったら、このクルマ、ただでさえ希少性が高いのに、絶版車になってしまうのか?そうなると盗難被害リスクがさらに上がってしまう………

いづれにせよ、セキュリティ対策はマストですね。

前置き長くて早速なんてのもヘンですが、早速取付開始!
IMG_4698.JPG

もはや当店定番位置のLED!
IMG_4713.JPG

ピカッ!
IMG_4712.JPG

続いて、もやは当店定番位置のアクリルロゴプレート!
IMG_4711.JPG

ピカッ!
IMG_4710.JPG

オーナーのY様ありがとうございました。
IMG_4709.JPG





posted by 代表取付役 at 18:41| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月21日

作業日記!

今回はリピーター様からのご依頼です。

クルマはデリカD:5!
IMG_4596.JPG

先代モデルと比べますと、かなりイメージチェンジした外観になりましたね。ここまで変わっていても、フルモデルチェンジではなく、ビッグマイナーチェンジらしいです。

取り付けるセキュリティはパンテーラ、

早速作業開始!
IMG_4599.JPG


IMG_4602.JPG



前途のように、マイナーチェンジ、という名目は先代までのモデルのオーナーに対しての配慮らしく、恋愛ドラマのような………

「あなた変わったわね………」

なんて思われないようになのでしょうか?

という訳で、セキュリティ取付関連の電装系はまったくもって別物………

別の車種をやっているかのような感じでした………

セキュリティ関連は先代よりもエンジンルーム廻りでバラシ作業がより必要でした。
IMG_4609.JPG

今回はキーレス連動も施工していますが、もちろんリレーアタック対策はバッチリです。

う〜ん、久しぶりに三菱車にキーレス連動やったけど、以前の三菱車とはまた違ったノウハウが必要でしたが、対応可能!
IMG_4618.jpeg

後付けセキュリティのシンボル、青色点滅LEDはココに設置!
IMG_4636.JPG

ピカッ!
IMG_4638.JPG

人気オプション、アクリルロゴプレートはこんな感じです。
IMG_4642.JPG

ピカッ!
IMG_4645.JPG

そして、あのドラレコも取り付けました。

前後カメラのSN−TW80d!こちらは前後とも、高感度カメラのスーパーナイトを搭載していますが、同じくユピテルから出ている、前後カメラモデル、DRY−ST9100dはスーパーナイトは後方カメラのみです。ご注意ください。

例のケーブル引き回し作業!
IMG_4601.JPG


後方カメラ取付!
IMG_4604.JPEG

前方カメラはこんな感じ!
IMG_4652.JPG

オーナーのO様、今回もありがとうございました。

posted by 代表取付役 at 16:57| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月15日

作業日記!

ご新規様からのご依頼!

クルマはレクサス RXです。
IMG_4590.JPG

以前のブログで少し触れましたが、愛知県内でリレーアタックによる手口でレクサスの盗難を行っていた人物が検挙されましたね。

逮捕の直接容疑はレクサスのLXを盗んだ容疑のようですが、他にも余罪があると思います。その中に、おそらくRXも入っていると思われます。

以前では、自動車窃盗犯って、ターゲットとなる車種を徹底的に攻略し、それぞれの車種で、セキュリティの脆弱性を狙ったものが多かったのですが、リレーアタックとなりますと、同一メーカー車種ならほぼ同じ手口でできてしまいますから、かなり厄介な手口です。

取り付けるセキュリティはPanthera、もちろんこのようなリレーアタックもですが、イモビカッター、キーコードプログラマーによる従来型の手口も対応していますよ!

作業開始!
IMG_4587.JPG


IMG_4584.JPG

当店売れ筋オプション、ステンレスロゴプレート!
IMG_4588.JPG

そういえば、お客様からよく、「ステンレスロゴプレートとアクリルロゴプレートとどっちが良いですか?」というごご質問を頂きます。

これにつきましては、基本的にはお客様のお好みで選んでいただければよいですかすね、あと、ロゴの発色が良く、輪郭もクッキリしていてるのはステンレスの方かな………
IMG_4589.JPG


あと、もう一言申し上げれば、車両インテリアのデザインに合わせる、というのもアリかと思います。レクサスって、RXに限らず、黒とシルバーを基調としたものが多いですので、プレートもシルバー系のステンレスタイプを選ぶ方が多いかな?

オーナーのN様、この度はありがとうございました。





posted by 代表取付役 at 10:26| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月30日

作業日記!

今回もご新規様からのご依頼!

クルマはプラドです!
IMG_4529.JPG

Grgoのセキュリティを取付けます!

そういえば………

かな〜り以前からですが、当店で取扱いのGrgoやPantheraはメーカーではオプション(一部標準)仕様となっている、、、、、

トリプルセンサーを標準装備!

しています。何?トリプルセンサーって????

簡単に説明しますと、ショックセンサーをサポートするセンサーです。衝撃センサーはガラス割りなどで車体に衝撃があると、それに反応して、サイレンを鳴らします。

じゃぁ、トリプルセンサーは????

同じくガラス割りを検知するセンサーですが、車体の衝撃ではなく、窓ガラスを叩いた事によって発生する、車室内の空気振動を検知しています。

そして!(ココからが凄い!)
衝撃センサーによる、車体の衝撃と、トリプルセンサーによる空気振動の両方を検知しないとサイレンが鳴らないように設定できちゃうんです。

2つのセンサーを使用して、ただの振動か、実際にガラスが叩かれたのかを判断していますので、高感度かつ、誤作動皆無!なのが特徴です。


早速作業開始!
IMG_4528.JPG

通常衝撃センサーってセキュリティ本体を設置する事が多い運転席や助手席廻りに設置する事が多いんですが、その設置部から遠ざかるにつれて、感度が鈍く(衝撃が伝わりにくく)なる傾向があります。SUVやハイエース、ワゴン系のクルマの場合、リヤガラスがほぼ車両最後方になります。こういったクルマの場合、やはり感度を上げないとリヤガラスまで衝撃検知しきれない事が多いです。衝撃センサーの感度を上げる(敏感)にするとそれに比例して誤作動のリスクも比例して上がってきてしまいます。

さらに、プラドのリヤガラスは開閉するガラスハッチ仕様となっております。通常のようにガラスが直接車体に接着されていない分その傾向はさらに強いです。

こういったクルマには衝撃センサーにはトリプルセンサーの併用がマストです!もちろん、セダンタイプやコンパクトカーでもそのメリットは充分にありますよ!

今回も当店定番オプション、アクリルプレートはココに設置!
IMG_4548.JPG

ピカッ!
IMG_4547.JPG

GrgoやPanthera、Cllifordのようなハイエンドブランドは装着アピールも大事かと………近年はブランドが抑止力にもつながっていると思います。

標準タイプのLEDはココ!
IMG_4549.JPG

ピカッ!
IMG_4550.JPG

オーナーのI様ありがとうございました!













posted by 代表取付役 at 19:08| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月27日

作業日記!

今回もご新規様からのご依頼!

クルマは

レジアスエースです。
IMG_4497.JPG

言わずと知れた、盗難被害多発車種………

ブログでも何度も掲載しております。

ブログでの掲載が多い=セキュリティの設置以来が多い=オーナー様の認識の高さ、

という事ですので、ハイエースやレジアスエースが盗難被害多発車種である事の証明にもなりますかね。

早速作業開始!
IMG_4514.JPG
IMG_4516.JPG

ハイエース、レジアスエースのオーナー様にはアクリルやス連レスプレートと並んで人気の高いオプション、インジケーターロゴ!
IMG_4525.JPG

先回のブログでも述べたかもしれませんが、この位置だと、運転席窓、助手席窓のどちらからでも視認できる、ベストポジション!

あっ、そうそう今回はドライブレコーダーも取付けました。

機種はもはや当店では定番の、夜間でも鮮明録画可能な、スパーナイト仕様のカメラを前後に搭載した、SN−TW80d

前方カメラはココに設置
IMG_4523.JPG

そして…あの太いケーブルをバックドアまで引き込んで……
IMG_4521.JPG

後方カメラはココ!
IMG_4522.JPG

そういえば……、Grgoやパンテーラの場合、ドライブレコーダーとセキュリティを連動させることができます。

つまり、走行時はもちろん、セキュリティで警告や警報を発した時や、そのリモコンによる遠隔操作でも………

ドライブレコーダーを起動できちゃいます!

オーナーのN様、ありがとうございました!


posted by 代表取付役 at 14:42| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月23日

作業日記!

このところバタバタしておりまして、気が付いたら1週間以上もブログが放置状態でした………

すみません。orz

今回はご新規様からのご依頼です。

クルマは!

WRX Sti
IMG_4445.JPG

取付けるセキュリティはパンテーラ!

最近になってようやく気が付いたんですが、以前までは当店で最も売れているブランドって、Grgoだったんですよね。パンテーラが全く売れていなかったわけではありませんが比率的にはゴルゴの方が多かった気がします。それが最近では、ちょうどその比率が逆転するぐらいの感じでパンテーラの方が多いかな………

私なりに分析したのですが、この現象にはやっぱりあの………

リレーアタックが関係していると思います。

リレーアタックが横行する以前は、Grgoにオプションの純正キーレス連動って組み合わせが多かったのですが、当店でのお打合せ時にリレーアタックについての詳細をご説明すると、スマートキーの利便性よりも、セキュリティ性能を第一にシステム構成をするお客様が多く、セキュリティの純正キーレス連動を止めるご判断をされる方が多いです。このオーナー様もその中のお一人です。

そうなりますと、純正キーレス連動や、キーレス連動させた際にはマストとなるアイテム、リレーアタックガードのオプションに当てる予算が不要となりますので、その分をメインユニットへ充てて、ゴルゴからパンテーラへ格上げ、といったところでしょうか?

かなーり前置きが長くなりましたが、既に作業は始まっております!
IMG_4444.JPG

IMG_4442.JPG

オプションのステンレスロゴはココに設置!
IMG_4509.JPG

ピカッ!
IMG_4510.JPG

アクリルプレートはプレート全体が青くぼんやりと幻想的な感じで光るのに対し、ステンレスロゴの方はロゴの輪郭がはっきりしてますので、文字がくっきりと発色します。

スバル車では定番の位置!LEDはココ!
IMG_4452.JPG

ピカッ!
IMG_4457.JPG

オーナーのS様ありがとうございました。
IMG_4512.JPG





posted by 代表取付役 at 10:11| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月14日

作業日記!

今回はご新規様からのご依頼!

クルマはハイエースです!
IMG_4487.JPG

セキュリティとドラレコの取付です。

セキュリティの機種はゴルゴ!その中でも、純正スマートキー連動型の機種を取付けました。

キーレス連動型のセキュリティは純正スマートキー操作で社外セキュリティが操作できる、利便性が最大のメリットですが、ただ単にそのまま取付けただけでは、近年急増する、リレーアタックによる盗難手口に対しては、対応できない為、リレーアタック対策との併用がマストです。

しかし、リレーアタック対策を併用した場合、やはり、どうしても、スマートキーの操作が従来通り可能という訳ではありません。

このクルマのオーナー様には事前にその旨もしっかりとご説明、ご理解いただいております。(当然ですが………)

作業開始!
IMG_4484.JPG

セキュリティのLEDはココに取付!当店ではハイエースへの施工時は定番の位置です。実はこの位置、画像は運転席側からの物ですが、意外な事に、助手席側のドアガラスからもバッチリ見えるんですよ!1個のLEDで左右のドアから見えちゃいます。
IMG_4479.JPG

ドライブレコーダーは当店がおススメする2機種の中の、ユピテル SN−SV70d!
IMG_4478.JPG

これは前方カメラのみのタイプですが、夜間の暗がりでも鮮明録画が可能な、スーパーナイトを装備してます!

ボケボケですが、取付位置はこんな感じ!

オーナーのS様、この度はありがとうございました!





posted by 代表取付役 at 18:31| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月13日

一般の人はあまり関係ありませんが………

関西方面で自動車の窃盗犯グループが逮捕されたようです。

しかし、手口がかなり異例ですね。

こうなりますと窃盗というよりも、詐欺に近い手口ですよね。

関連ニュース

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190612-00000018-kobenext-l28
posted by 代表取付役 at 10:15| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月06日

作業日記!

今回はご新規様からのご依頼です。

クルマは

レクサス NX!
IMG_4493.JPG

パンテーラのセキュリティを施工します。

レクサスに限らず、リレーアタックの魔の手にかかれば、大抵の車種はドアが開錠、エンジンも始動してしまいますので………

しかも、犯行時間もほんの数秒………

カーセキュリティの施工にて、リレーアタックの対策はマストかと思います。

作業開始!
IMG_4481.JPG

LEDはココに設置!
IMG_4489.JPG

ピカ〜ッ!
IMG_4490.JPG

ドアの窓から覗き込んでも、ちょっと見えにくい場所ではありますが、LED自体は高輝度タイプですので、夜間なら充分に確認できます。(もともと昼間は明るすぎて見えないけどね。)

泥棒連中も、いきなり犯行に及ぶわけではなく、まずは、ターゲット車種を探し、おそらくその際、社外セキュリティの有無は確認してると思います。

そこで、当店が取り扱うような、ハイエンド機種が付いている車は最初から手を出してこない事がほとんどです。

まぁ、実際に手を出したところで、盗む(エンジン始動、乗り逃げ)には相当厄介な事になるとは思いますが………

オーナーのU様、この度はありがとうございました。

posted by 代表取付役 at 15:30| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする