2020年05月27日

作業日記!

今回はご新規様からのご依頼です。

クルマは

プラド!
IMG_6122.JPG

ブログでお馴染みの車種ですね。セキュリティの取付はマストです!

CliffordのIntelliguard 880Jを取り付けます。
IMG_6119.JPG


IMG_6120.JPG

よく、「Intelliguard880Jと、その一つ下、Concept480Jのどちらがイイですか?」

というご質問を受けます。

どちらもドア、トランク、ボンネットセンサー、2ポイントイモビライザーを装備していますが、

それに加え、880Jの方はクルマがジャッキアップなんかで傾けられると、反応する、チルトセンサーが標準で付属します。

そして、衝撃センサーが、スタンダードタイプのものから、高感度かつ、誤作動の少ない、オムニセンサーになりますね。

あっ、そうそう、Concept 480Jにオムニセンサーのオプション追加は接続できませんよ。

今回のプラドの場合、車両のリアガラスが開閉式になっています。こういった、車体の直接取付されていないガラスの衝撃検知って結構感度を上げないと検知できない事があります。

しかし、一般的な衝撃センサーですと、感度を上げる、比例して誤作動リスクも高くなってくるのですが、

オムニセンサーなら大丈夫です!

プラドのLED定位置!
IMG_6126.JPG


IMG_6125.JPG

オーナーのS様、ありがとうございました。
IMG_6123.JPG



posted by 代表取付役 at 14:58| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月22日

作業日記!

リピーター様からのご依頼です。

クルマは

マツダ3!
IMG_6114.JPG

先代モデルまでは、“アクセラ”という名称だったクルマです。そのアクセラの海外モデルがこの、マツダ3という名称でして、今回のフルモデルチェンジにより、日本国内でもこの名称に統一されました。

グローバル化の流れですかね。

セキュリティ取付、取り付ける機種は、Clifford G6のエントリーモデル、Arrow 6Jの取付です。

作業開始!
IMG_6091.JPG


IMG_6111.JPG

今回のモデルチェンジでボディサイズが結構大きくなりました。アクセラの頃と比べると、車格が一つ上がったような感じです。その影響か、ボディコンピュータ類の配置等、設計上のレイアウトがCXー5なんかと近くなったみたいです。

という事は………

ラゲッジルームのバラシが必要ですね………
IMG_6092.JPG

まぁ、この作業はマツダ車あるあるの中の一つですかね。

LEDの位置はオーナ様のご要望で、穴あけ、加工しての取付です。
IMG_6118.JPG

オーナのH様、最初のロードスター、RX−8、そして今回のマツダ3と本当にありがとうございました。
IMG_6116.JPG





posted by 代表取付役 at 15:47| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月20日

作業日記!

クルマは

マークX GRスポーツ!
IMG_6046.JPG

当店に入庫するマークXはすべてGRですね!

GR MNのような限定車ではありませんが、マークXそのものが生産終了となり、現在では絶版車となってしまいました。

盗難に遭ってしまっても、もう二度と新車を買う事はできませんので、セキュリティはマストですね。

作業開始!
IMG_6042.JPG

取り付けたのはClifford Intelliguard 880J!

そして、リモートスタートのオプションも追加!

このマークXもそうですが、ここ近年、プッシュスタート仕様車にエンジンスターターを施工しようとしますと、通常では純正のリモコン基盤(カギ部分は不要)が部品として1つ必要になるので、納車時についてくる純正リモコン(大体2個)中1個が使用できなくなります。

しかし、今回はリモコン取付が不要となる手法で行っています。

もちろん、マークX以外、トヨタ車以外でも対応していますので、お気軽にご相談ください。

あっ!そうそう

LED!
IMG_6049.JPG

ステンレスロゴプレート!
IMG_6048.JPG

オーナーのS様、ありがとうございました。
IMG_6047.JPG
posted by 代表取付役 at 15:19| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月14日

作業日記!

またも当店のリピーター様であり、大常連様からのご依頼です!

実はこのオーナー様、セキュリティを取り付けるきっかけが実際に車を盗まれてしまった事でして、やはり、セキュリティは取り付けていなかったとおっしゃっていました。

今回のクルマはレクサス RXです!
IMG_6024.JPG

ブログでも頻繁に登場するクルマですね。もちろんセキュリティの取付はマストです!

作業開始!
IMG_6021.JPG


IMG_6019.JPG

盗られてしまった直後はそのトラウマから、乗りたいクルマではなく、盗難リスクの低い車種をチョイスされたそうですが、泥棒のせいで、乗りたいクルマに乗れない事もかなりのストレスだったそうです。

しかし、今回で、4回目?の乗り換えですが、セキュリティを取り付けるようになってからは、盗難リスクに怯えることもなく、乗りたいクルマを乗り換え続けているそうです。

オーナーのK様、アルファード、プラド、LS460、そして今回のRXといつもありがとうございます。





posted by 代表取付役 at 16:48| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月13日

作業日記!

ご新規さんからのご依頼です。

クルマは

R33 GT−R!
IMG_7004.JPG

こういった人気の高い絶版車にセキュリティはマストですね。

パンテーラーのセキュリティを取り付けました。

作業開始!
IMG_7002.JPG

こういったスポーツ系の車両で特にR32、33、34系のGT-Rなんかはむしろノーマルである方が珍しいですね。

こういったクルマの場合、車両個体ごとに施工方法が変わったりもします。今回も例外ではありませんでした。

オーナー様のご要望もあり、LEDの設置は穴あけを要しない、アクリルプレートのみとなりました。
IMG_7017.JPG

また、ターボタイマーも併用したい、との事でしたので、メインユニットはパンテーラをチョイスしました。

別に、ターボタイマー基準で機種を選定したわけではありませんよ。セキュリティ性能の高さは言うまでもありませんよね。

オーナーのM様、この度はありがとうございます。引き続き、ハイエースの方もよろしくお願いします。
IMG_7003.JPG


posted by 代表取付役 at 16:40| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月09日

作業日記!

今回は当店の大常連さんからのご依頼です。しかもご家族ぐるみでのお付き合いです!

クルマは

GRスープラ!
IMG_6713.JPG

スープラはこれで2台目ですね。街でもほとんど見かけないレアなクルマですね。“あっ”と思っても、近くで見るとトヨタの86だったりすることがたまにあります。

今回もセキュリティの取付、ドライブレコーダー作業です。

作業開始!
IMG_6690.JPG


IMG_6692.JPG


IMG_6696.JPG


まだ2台目ですが、バラシについては結構慣れましたね。やはり、トヨタ車ではなく、BMW感覚で行く感じです。

今回はシステムの内容の関係から、リアのラゲッジ廻りもバラシ………
IMG_6686.JPG


IMG_6691.JPG


作業自体は順調でしたが、せっ狭い………

ステンレスロゴは助手席側に設置しました!
IMG_6760.JPG


IMG_6759.JPG

やはり、トヨタ車とは異なり、標準付属のLED取付で、気安くを穴あけできそうな場所がありません。よって、ステンレスロゴのみの設置です。

オーナのS様、初回のマークX、コペン、RX−8と今回も当店にてご依頼頂きありがとうございます。このスープラって意外と社外パーツあるんですね。これからも色々とカスタムしていきましょう!


posted by 代表取付役 at 11:11| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月03日

作業日記!

今回はご新規様からのご依頼!

クルマはランドクルーザー プラド!
IMG_6011.JPG

ブログではお馴染みのクルマ、もちろんセキュリティの取付です。クリフォード IG880Jとエンジンスターターのオプション!

当店が取り扱う社外ブランドのセキュリティは、純正や他の社外エンジンスターターと干渉を起こしてしまい、エンジンがかからない、サイレンが鳴ってしまう等の障害があります。それを回避するにはスターター使用前に一旦セキュリティを解除する必要があるので、2つのリモコン操作が必要、もちろんその為にリモコンは2個持ちになります。

このお客様はまさに、当店でセキュリティの施工を決める際、ディーラーで注文していた純正エンジンスターターを急遽キャンセル!

間に合って良かったです。

作業開始!
IMG_6007.JPG


IMG_6008.JPG


IMG_6009.JPG

LEDはココ!
IMG_6016.JPG

クリフォードのLEDはCliffordのロゴが入ったベゼル付!

アクリルプレート!
IMG_6015.JPG

そして、エンジンスターターは!!!!

すみません動画撮るの忘れてましたorz クリフォードのリモコンボタンでエンジン始動!スターターによるアイドリング中も要所のセンサーはセキュリティ警戒しておりますので、その間、異常があれば即座に警報!そしてエンジン停止!

セキュリティの取付をご検討の方、セキュリティに併せてこれから暑くなります、スターターもぜひご検討ください!

オーナーのT様、ありがとうございました!
IMG_6013.JPG



posted by 代表取付役 at 15:27| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月01日

作業日記!

今回もリピーター様からのご依頼です。

クルマは

レクサスLS500!
IMG_5998.JPG

最高級セダンです。レクサスの中でも盗難被害が多い車種ですので、社外セキュリティの取付はマストです。

そういえば、当店ブログのトップにある、固定記事に出てくるリレーアタックされかけたクルマもこれと同じレクサスLSなんです。

パンテーラのセキュリティにオプションのエンジンスターター機能も施工します。

作業開始!
IMG_5974.JPG

車内はおろか、前も後ろもバ〜ラバラ!
IMG_5975.JPG

IMG_5971.JPG

バラシ作業に慣れている当店でもここまでバラすとさすがに疲れるな。

セキュリティもスターターもバッチリです。

オーナーのY様、先回のレクサス LCに続き、今回もご依頼ありがとうございました。



posted by 代表取付役 at 17:53| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月29日

作業日記

リピーター様からのご依頼!

クルマはノア ハイブリッドです。
IMG_5965.JPG

ノアやヴォクシーはセキュリティ以外でも、クルーズコントロールやエンジンスターターなんかでもご依頼を頂く車種ですね。

今回はセキュリティの取付です。

作業開始!
IMG_5959.JPG


IMG_5958.JPG

このクルマ、ダッシュ全体がガッツリ外れます!

ここまでバラすには少々手間と時間がかかりますが、それ以上に作業性やステルス性が向上します。

急がば回れならぬ………

急がばバラせ!

別に急いではいません………

ちょっと例えが変ですね。

LEDはココ!
IMG_5968.JPG

オーナーのS様、今回も当店にご依頼頂きまして、ありがとうございました。
IMG_5969.JPG



posted by 代表取付役 at 13:03| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月24日

作業日記

今回はご新規様からのご依頼!

クルマは
IMG_5957.JPG

レジアスエース!

以前のブログでも触れましたが、レジアスエースはハイエースに車名が統合されましたね。当店で施工する、新車のレジアスエースはこれで最後かな………

どちらも盗難被害多発車種であるのは変わりないですが………

Grgoのセキュリティを取り付けました。

作業開始!
IMG_5944.JPG


IMG_5945.JPG

オプションのインジケーターロゴ!
IMG_5946.JPG


IMG_5950.JPG

この位置は運転席ドアガラスはもちろん、助手席ドアガラスからも視認性が良く、この車種ならではの理想的な位置に加工無しで取付できます。


オーナーのY様、ありがとうございました。
IMG_5953.JPG
posted by 代表取付役 at 17:23| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月23日

作業日記!

今回もまたまたリピーター様からのご依頼です。

クルマはアルファード ハイブリッド!
IMG_5939.JPG

Grgoのセキュリティを取り付けました。

このオーナー様、以前のお車もアルファードのハイブリッドでして、先回のブログでも述べましたが、アルファードやヴェルファイアのオーナー様って同一車種に乗り換える傾向が強いです。

作業開始!
IMG_5936.JPG


IMG_5937.JPG


IMG_5938.JPG

当店の場合、同じアルファードやヴェルファイアでも、ハイブリッド車と普通のガソリン車では若干施工方法が異なります。

正直申し上げまして、ハイブリッドの方が手間が多いかな………

車種別で施工費を細かく分けているショップさんもあるようですが、当店では国産車に対してはできるだけサイトに記載の金額から大きく逸脱しない範囲で施工しております。

輸入車への施工に多い、CAN−BUSアダプターや、リモートスタート時に必要なイモビバイパス等、追加で必要なユニット類がある場合はやはりそれらの費用は発生しますよ。

文章化されてはおりませんが、当店なりのインストールに対するポリシーがありまして、これを述べますと長くなりますので、またの機会………

LEDはココ!
IMG_5940.JPG


IMG_5942.JPG

スイッチベースではなく、メーター枠への穴あけ埋め込み!純正風な仕上がりで視認性もバッチリ!このオーナー様の場合、以前のクルマもそうだったんですが、セキュリティはそのまま売却するお方なので、載せ替え時の取り外しを想定する必要が無いんですよね。よって、視認性や見た目の美しさだけを最優先にも追求したこの位置となりました。

オーナーのO様、今回も当店にご依頼頂きありがとうございました。
IMG_5943.JPG


posted by 代表取付役 at 18:42| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月22日

作業日記

リピーター様からのご依頼!
IMG_5934.JPG

クルマはヴェルファイアです。

前期モデルのヴェルファイアから後期モデルのヴェルファイアへの乗り換えです。

アルファード、ヴェルファイアのオーナー様って、同一車種へ乗り換えされる方って結構多いですかね。

Grgoのセキュリティを取り付けます。

作業開始!
IMG_5922.JPG

このオーナー様は先回のヴェルファイアもGrgoのセキュリティをお使いになられていました。そういえば、リピーター様の大半は、以前と同じブランドのセキュリティを選ばれる方が多いかな。

LEDはこの位置に取付。定番ですね。
IMG_5928.JPG

オーナーのG様、今回もご依頼頂きまして、ありがとうございました。
IMG_5924.JPG
posted by 代表取付役 at 14:54| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月19日

作業日記!

ご新規のお客様からのご依頼です。

ですが、取り付ける車種は先日に続き、大常連様の

プラドです。
IMG_5912.JPG

パンテーラのセキュリティを取り付けます。

プラドは申し上げるまでもないですが、当店でも施工台数が非常に多いです。それだけ盗難リスクが高い事の裏付けでもあるんですが、もう一つ多い傾向がありまして………

セキュリティ無しで実際に盗難被害に遭ってしまい、保険金で買いなおす際の取付依頼が多い車種でもあります。

プラドのオーナ様、本当に気を付けてください。販売台数が多い車種にありがちな、「自分は大丈夫」といった考えはなさらない方が良いですよ。

もちろん、このクルマのオーナー様はそういった事はありませんよ!

作業開始!
IMG_5913.JPG

しっかりバラシて、しっかり隠す!

プラドの定位置、LEDはココ!
IMG_5920.JPG

オーナーのT様、ありがとうございました。
IMG_5914.JPG





posted by 代表取付役 at 18:31| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月18日

作業日記

ご新規様からのご依頼!

クルマは

アルファード!
IMG_5911.JPG

お客様はご新規ですが、車種は大常連です!

パンテーラのセキュリティ、そしてオプションのエンジンスターター機能を取り付けました。

作業開始!
IMG_5887.JPG

この20系が出た直後の前期モデルはアルファードよりもヴェルファイアの方が多かったですが、後期モデルになってからは、アルファードとヴェルファイアの比率が完全に逆転しましたね。

アルファードとヴェルファイアは統合されて、アルファードのみになる、なんて噂の影響でしょうか?

あっ!余談ですが、ハイエースは統合が決まり、レジアスエースの車名の廃止は決定したみたいですね。


全然セキュリティと関係ないネタ話をしている間に取付完成!

エンジンスターター機能につきましては、このオーナー様、確かディーラーで純正スターターの注文をしていたのですが、社外セキュリティとの干渉や操作が煩雑になる事をご説明したら、急遽キャンセル、という運びになり、間に合ったようでよかったです。※私の記憶違いでしたらすみません。

そして、純正スターターでは不可能な、スターターによるエンジン始動後、そのまま走行できる、ライド・アンド・ゴーも施工!


今回、オーナー様からの要望で、セキュリティのインジケーターLEDとステンレスロトプレートのLEDは白色!

インジケーターロゴ
IMG_5903.JPG

ステンレスプレート
IMG_5910.JPG

オーナーのS様ありがとうございました。
IMG_5901.JPG


posted by 代表取付役 at 19:15| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月17日

作業日記!

クルマは

カローラツーリング!
IMG_5888.JPG

Grgoのセキュリティとユピテルのエンジンスターターの取付です。

今回、セキュリティは純正キーレス連動型ですので、取り付けるエンジンスターターはGrgoのオプション品ではなく………

ユピテルの単体品のエンジンスターター、VE−E9910stです。

このブログで以前から、社外品のセキュリティを取り付ける場合、エンジンスターターはメーカーオプションやディーラーオプション品ではなく、セキュリティのブランドオプション品を取り付けましょう!

なんて申し上げていますが………

Grgoはユピテルが当店のような専門店向けに販売しているセキュリティブランドです。そのユピテルが出しているエンジンスターターであれば、当店独自のアレンジを加えることにより………

共存しての取付が可能!

それで生まれたのが当店独自のパッケージ、

Grgo−1VsRS!

作業開始!
IMG_5878.JPG


IMG_5880.JPG

このクルマ、MT車ですが、ニュートラルの問題は無事クリア!ギアがニュートラルの時しかリモートスタートしないようになっています。ニュートラルの検知については以前に上げたこの動画をご覧ください。


しかし、このクルマ、今までのトヨタ車にエンジンスターターを施工する手法では、エンジンはかかってくれませんでした。

そこでさらに、アレンジを加え、リモートスタートを可能としました。

動画はこちら!ライド・アンド・ゴーも可能になっています。

今回は色々とイレギュラーがありましたが、無事に完成!
IMG_5988.JPG

人気オプションアクリルプレート!
IMG_5898.JPG

LEDインジケーターはココに設置!
IMG_5890.JPG

オーナーのO様ありがとうございました。
IMG_5900.JPG





posted by 代表取付役 at 14:56| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月16日

作業日記

今回もリピーター様からのご依頼、

クルマは

日産 NOTE NISMO Sです!
IMG_5868.JPG

クリフォードのセキュリティを取り付けました。こういったリモコンには通知が来ない、単方向のシステムの場合、クリフォードG6シリーズの施工がほとんどだったのですが、先月、Grgoがフルモデルチェンジして何年かぶりに単方向式が復活し、Grgo−5Vfがリリース!

Grgo−5VfとCliffordG6シリーズ、特に、エントリーモデルのArrow6Jと比較検討されるお客様が増えてきました。

どちらもシングルイモビライザー、単方向システム、というのは同じです。

ここで簡単に違いを説明しますと………

Arrow6Jはリモコンが2個付属、ショックセンサーはスタンダードタイプ、

Grgo−5Vfはリモコンの付属は1個、しかし、ショックセンサーは当店オリジナルパッケージでトリプルセンサーを標準搭載

となります。

リモコンの数ではArrow6J、衝撃センサーの感度ではGrgo−5Vfですかね!

作業開始!
IMG_5861.JPG

LEDはココに設置!CliffordのLEDはそのロゴが記載されたベゼルが付きます!
IMG_5869.JPG


IMG_5870.JPG

オーナーのY様、この度も当店にご依頼頂き、ありがとうございました。
IMG_5867.JPG






posted by 代表取付役 at 14:49| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月15日

作業日記!

当店リピーター様からのご依頼!

車は

BMW 523d!
IMG_5853.JPG

Grgoのセキュリティを取り付けました。
IMG_5852.JPG

先回のスープラと同様、BMW系のクルマへセキュリティを取り付ける際は、CAN−BUSアダプターが不可欠です。

特に5シリーズはこのモデル、G30系あたりから、国産車ではメーカ問わずお決まりの、アクセサリー、イグニッション、スタートの切り替え(一部日産ではACC無いクルマありますが………)が変則で、イグニッションONがありません。

つまり、

アクセサリーとスタートしかありません。

これって、セキュリティを取り付ける上ではちょっと厄介なんです。

セキュリティリモコンの電池切れや故障時に行う、強制解除や、その他操作で、よく説明書に、

イグニッションをONにしてください。

なんて文言がありますが、

このクルマにはそれがありません。

これには少し戸惑いましたが、他の方法で行えるよう対応!

これをクリアし、ようやく完成!
IMG_5855.JPG

オーナーのI様、今回も当店にご依頼頂きまして、本当にありがとうございました。
IMG_5857.JPG







posted by 代表取付役 at 14:22| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月12日

作業日記!

ご新規様からのご依頼です!

ご新規様といっても、お客様もですが、車もご新規!

GRスープラです!
IMG_5843.JPG

Grgoのセキュリティとドライブレコーダーを取り付ける訳なんですが………

このクルマGR(トヨタ)ブランドではありますが、製造はBMWが行っており、トヨタ車よりも、BMW目線で見た方が取り付ける我々にはしっくりきます。

と、いう事は、以前からブログで申し上げております、“欧州車、特にドイツ車はCAN−BUSアダプターを使用して施工します。”なんてセオリーがこのスープラにも該当するのですが、

そのCAN−BUSアダプター、

適合品を探すのに苦労しました。

何せ、BMW製なのに、BMW車のラインナップにスープラは当然ありませんし、トヨタ車用(当店ではほとんど使用しませんがCAN−BUSアダプターが存在します。)が適合するわけがありません。

でもでも、見つけました!

ふ〜、これで取付ができる!

作業開始!
IMG_5819.JPG

バラシの手順も完全にBMW!既にこの時点でトヨタ車を触っている感覚は皆無!
IMG_5829.JPG

スマートキーは、「コンフォートアクセス」!

純正ナビは「iDrive」!

なんてBMWワードを連発しつつ、インストーラーのO君と作業してました。

セキュリティ取付もですが、盲点だったのがドライブレコーダー取付、例の前後2カメラ、SN−TW80dを取り付けたのですが………

リアカメラ配線を通すのにかな〜り苦労しました。このクルマのリアハッチ、樹脂製でして、塗装されている外部と車室内部分の内側、通常内張、と呼ばれる部分が一体成型!つまり、バラせる箇所がほとんどなく、一体成型の内部を通り抜けるように通しました。
IMG_5824.JPG

今回は何とかなりましたが、奇跡に近い感じです。このクルマにはSN−TW80dはちょっと無理かな。
IMG_5842.JPG

IMG_5849.jpeg

リアカメラに手こずっている間に前方カメラは装着完了!
IMG_5848.JPG

セキュリティのアクリルプレートは助手席側に設置!
IMG_5846.JPG

オーナーのI様、ありがとうございました。
IMG_5847.JPG



posted by 代表取付役 at 17:44| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月11日

作業日記!

クルマはアルファードです。
IMG_5808.JPG

今回もClifford Intelliguard 880Jの取付です。

作業開始!
IMG_5807.JPG

先回のブログで挙げました、プラドもそうですが、今回のようなアルファードもオムニセンサーの性能が発揮されるクルマですね。

しかし、このクルマの場合、リアガラスよりも両側スライドドアガラスの方が衝撃検知しにくいです。

まぁ、オムニセンサーであればバッチリ検知できますよ!

もちろん、IG880Jはオムニセンサーの性能だけでなく、盗難防止の要である、イモビライザー機能も高性能です。

アクリルプレートは今回、オーナ様のご要望で、G6ロゴの入ったタイプを設置!
IMG_5813.JPG

さらに、LEDには、インジケーターロゴ!
IMG_5811.JPG

オーナーのk様、ありがとうございました。
IMG_5809.JPG



posted by 代表取付役 at 12:22| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月10日

作業日記

先回、先々回とセキュリティ以外の取付作業でしたが、今回はセキュリティの取付作業です。

そのクルマは………

プラド!
IMG_5794.JPG

ブログ掲載が最も多いかもしれませんね。

クリフォードのセキュリティを取り付けます。

作業開始!
IMG_5798.JPG

クリフォード G6シリーズ、Intellig Guard 880Jを取り付けます。

Intelli Guard 880Jとその一つ下の Concept 480Jの大きな違いは、IG880Jには傾斜センサーが標準装備されている以外に、衝撃センサーが高感度タイプのオムニセンサーになります。

特にプラドの場合、車両最後方のガラスが開閉式のガラスハッチになっています。こういった車体に直接固定されていない、なおかつ、センサーの取り付け部分から最も遠い場所って………

衝撃の伝達が悪く、一般的な衝撃センサーでは検知しにくい、もしくは検知しきれない事が多いですが、

オムニセンサーならバッチリです!

プラドの為にあるようなセンサー!

までは言い過ぎか………

そして、たまにブログで触れる話題ですが、このクルマ、純正オプションのエンジンスターターが付いています。

しかし、クリフォードのような社外ブランドセキュリティは純正スターターに干渉してしまい、セキュリティ警戒中にスターター起動すると、

エンジンがかからない、

サイレンが鳴ってしまう、

といった問題が出てきてしまいます。

そのため、一旦セキュリティを解除後、純正スターターを操作、と煩雑な操作になってしまいます。

リモコンも純正スターター、セキュリティと二個持ちになります。

こういった理由から、セキュリティのブランド純正のスターターが存在する理由です。

おクルマ購入時、セキュリティ以外にエンジンスターターの取付を検討する際は、セキュリティの純正オプション品をおススメします。

オーナーのK様、ありがとうございました。
IMG_5801.JPG

IMG_5803.JPG







posted by 代表取付役 at 12:48| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする