ご新規様からのご依頼!
クルマは
BMW M3!
セキュリティの取付作業です。
システムは、この度Grgoのセキュリティがモデルチェンジした際に復活した、単方向のタイプ、
Grgo−5Vf!
今まで単方向のシステムですと、Clifford G6シリーズが独占状態でしたが、このGrgo−5Vfは1ポイントイモビライザーながら、衝撃検知はオムニセンサーに迫る高性能タイプと、現行のClifford G6にはない構成内容のシステムです。
作業開始!
オーナーのS様ありがとうございました。
2020年08月27日
2020年08月23日
2020年08月20日
作業日記!
リピーター様からのご依頼です。
クルマは
WRX STI!
このクルマ、まだまだ、施工依頼はありますね。先回のブログでも触れましたが、なんせ、惜しまれつつの生産終了という事もあり、今後の希少性の上昇→でも、もう売ってない。→盗難リスク大。この傾向はしばらく続くと思います。
今回ももちろんセキュリティ取付です。
作業開始!
オーナーのH様、今回もご依頼頂きましてありがとうございました。
クルマは
WRX STI!
このクルマ、まだまだ、施工依頼はありますね。先回のブログでも触れましたが、なんせ、惜しまれつつの生産終了という事もあり、今後の希少性の上昇→でも、もう売ってない。→盗難リスク大。この傾向はしばらく続くと思います。
今回ももちろんセキュリティ取付です。
作業開始!
オーナーのH様、今回もご依頼頂きましてありがとうございました。
2020年08月06日
作業日記!
ご新規様からのご依頼です。
クルマは
スバル WRX STI!
またクルマ全体の写真撮り忘れました。すみません。
絶版車となり、しばらくたちますが、まだまだ施工依頼の多いクルマです。
クリフォードのセキュリティを取り付けました!
作業開始!
今当店の施工資料を少し調べたところ、インプレッサの頃を含め、歴代モデルの中で2番目に施工台数が多いのがこのVABでした。ちなみに一番多かったのは、
僅差でGD系です。
しかし、今回のように、絶版後も施工依頼を受けることが多々あると思いますので、いづれはGD系を抜いて、1位になるかと思います。
こうやって当店での施工台数の傾向を見ても、惜しまれつつの生産終了であることがうかがい知れます。
今後の盗難リスクは上がってくると思いますので、まだセキュリティを施工されていないオーナー様も再度ご検討してみてはどうでしょうか?
社外セキュリティ装着の証!
LED!
そう簡単には盗めないぞ!このクルマに手を出すのは止めた方がいいぞ!
そんなブランドアピールの
アクリルプレート!
オーナーのH様、ありがとうございました。
クルマは
スバル WRX STI!
またクルマ全体の写真撮り忘れました。すみません。
絶版車となり、しばらくたちますが、まだまだ施工依頼の多いクルマです。
クリフォードのセキュリティを取り付けました!
作業開始!
今当店の施工資料を少し調べたところ、インプレッサの頃を含め、歴代モデルの中で2番目に施工台数が多いのがこのVABでした。ちなみに一番多かったのは、
僅差でGD系です。
しかし、今回のように、絶版後も施工依頼を受けることが多々あると思いますので、いづれはGD系を抜いて、1位になるかと思います。
こうやって当店での施工台数の傾向を見ても、惜しまれつつの生産終了であることがうかがい知れます。
今後の盗難リスクは上がってくると思いますので、まだセキュリティを施工されていないオーナー様も再度ご検討してみてはどうでしょうか?
社外セキュリティ装着の証!
LED!
そう簡単には盗めないぞ!このクルマに手を出すのは止めた方がいいぞ!
そんなブランドアピールの
アクリルプレート!
オーナーのH様、ありがとうございました。
2020年07月24日
作業日記!
リピーター様からのご依頼!
クルマは
ハイエースです。
先回お世話になった時のおクルマもハイエースでした。今では乗用でお乗りになる方も多いですが、本質はやはり貨物車です。その事もあってか、ハイエースのオーナー様は同一車種にお乗り換えが多いです。
セキュリティにつきましては、先回、クリフォードのセキュリティを施工させていただいたのですが、今回はGrgoをチョイスされました。
そういえば、先回のハイエースはスマートキーじゃなかったかな?そして、今回はスマートキー仕様車、キーレス連動型での機種選定となりました。
もちろん、リレーアタック対策との併用はマストですね。当店では色々なブランド、種類のリレーアタック対策をご提案しております。その中から、お客様にピッタリのタイプをご一緒に見つけましょう!ぜひご相談下さいね。
作業開始!
オーナーのI様、この度も当店にご依頼頂きましてありがとうございました。
クルマは
ハイエースです。
先回お世話になった時のおクルマもハイエースでした。今では乗用でお乗りになる方も多いですが、本質はやはり貨物車です。その事もあってか、ハイエースのオーナー様は同一車種にお乗り換えが多いです。
セキュリティにつきましては、先回、クリフォードのセキュリティを施工させていただいたのですが、今回はGrgoをチョイスされました。
そういえば、先回のハイエースはスマートキーじゃなかったかな?そして、今回はスマートキー仕様車、キーレス連動型での機種選定となりました。
もちろん、リレーアタック対策との併用はマストですね。当店では色々なブランド、種類のリレーアタック対策をご提案しております。その中から、お客様にピッタリのタイプをご一緒に見つけましょう!ぜひご相談下さいね。
作業開始!
オーナーのI様、この度も当店にご依頼頂きましてありがとうございました。
2020年07月22日
作業日記!
ご新規様からのご依頼!
クルマは
レクサス LX570!
クリフォードのセキュリティを取り付けました。
最も多い手口とされる、リレーアタックに有効な対策として、社外ブランドのセキュリティの取付なのですが、
その操作はセキュリティに付属するリモコンでのみ行うのがベストです。
純正スマートキーに連動させた場合、プラスαでリレーアタック対策がマストとなります。
今回のシステムは連動させることなく、クリフォードのリモコンのみで操作が可能となっております。
作業開始!
完成!
アクリルプレートは助手席側に設置!
オーナーのI様、ありがとうございました。
クルマは
レクサス LX570!
クリフォードのセキュリティを取り付けました。
最も多い手口とされる、リレーアタックに有効な対策として、社外ブランドのセキュリティの取付なのですが、
その操作はセキュリティに付属するリモコンでのみ行うのがベストです。
純正スマートキーに連動させた場合、プラスαでリレーアタック対策がマストとなります。
今回のシステムは連動させることなく、クリフォードのリモコンのみで操作が可能となっております。
作業開始!
完成!
アクリルプレートは助手席側に設置!
オーナーのI様、ありがとうございました。
2020年07月18日
作業日記!
今回はご新規様からのご依頼です。
車はレガシィB4!
Grgoのセキュリティを取り付けました。
久しぶりにBE系のレガシィにセキュリティを取り付けますね。当店が創業した当初にはよく施工したクルマです。
このクルマ、最近では見かけなくなりましたが、ドアの窓部分に窓枠が無い、サッシュレスドアなんです。ドアを閉めると、ガラスと車体部分が直接密着する構造でして、
昔のスバル車はほとんどこの、サッシュレスドアでした。
その構造を利用して、ガラスと車体側のゴムモールの間に隙間を作り、ドアを開ける犯行が非常に多かったです。
こういった車両の構造的な理由から、セキュリティ対策はマストですね。
作業開始!
このクルマ、本当にたくさん施工してきました。通常は車内の作業はインストーラーのO君に任せておりますが、彼はこのクルマのバラシは初見であったため、作業経験のある私が説明。正直、配線の結線箇所は現在のクルマと比較しますと少ないですが、バラシが多いかな。
この頃のスバル、日産はジャッキアップが必要です。
LEDはココ!
オーナーのS様、これでクルマのデザイン上の弱点を突いてくるような輩からしっかりとガードします。ありがとうございました。
車はレガシィB4!
Grgoのセキュリティを取り付けました。
久しぶりにBE系のレガシィにセキュリティを取り付けますね。当店が創業した当初にはよく施工したクルマです。
このクルマ、最近では見かけなくなりましたが、ドアの窓部分に窓枠が無い、サッシュレスドアなんです。ドアを閉めると、ガラスと車体部分が直接密着する構造でして、
昔のスバル車はほとんどこの、サッシュレスドアでした。
その構造を利用して、ガラスと車体側のゴムモールの間に隙間を作り、ドアを開ける犯行が非常に多かったです。
こういった車両の構造的な理由から、セキュリティ対策はマストですね。
作業開始!
このクルマ、本当にたくさん施工してきました。通常は車内の作業はインストーラーのO君に任せておりますが、彼はこのクルマのバラシは初見であったため、作業経験のある私が説明。正直、配線の結線箇所は現在のクルマと比較しますと少ないですが、バラシが多いかな。
この頃のスバル、日産はジャッキアップが必要です。
LEDはココ!
オーナーのS様、これでクルマのデザイン上の弱点を突いてくるような輩からしっかりとガードします。ありがとうございました。
2020年07月15日
作業日記!
今回もリピーター様からのご依頼です。
クルマは
エスクァイアHV!
Grgoのセキュリティを取り付けました。
このクルマのオーナー様は以前のお車もエスクァイアでして、同じ車種へのお乗り換えです。
作業開始!
このクルマ、ダッシュ全体が外れます。外すにはちょっと手間と時間がかかりますが、ここまでバラしてしまえば、その後の配線の引き回しが相当ラクになります。結果的にはこの手間よりもメリットがあるかな。
エンジンルーム側も然り、ハイブリッド車って通常のガソリン車にはバッテリーがある部分にインバーターがあります。インバーターは超高電圧です。は当店では外せない(外しちゃダメ)ので、その部、バンパーを外して引き回しスペースを確保!
オーナーのG様、ありがとうございました!
クルマは
エスクァイアHV!
Grgoのセキュリティを取り付けました。
このクルマのオーナー様は以前のお車もエスクァイアでして、同じ車種へのお乗り換えです。
作業開始!
このクルマ、ダッシュ全体が外れます。外すにはちょっと手間と時間がかかりますが、ここまでバラしてしまえば、その後の配線の引き回しが相当ラクになります。結果的にはこの手間よりもメリットがあるかな。
エンジンルーム側も然り、ハイブリッド車って通常のガソリン車にはバッテリーがある部分にインバーターがあります。インバーターは超高電圧です。は当店では外せない(外しちゃダメ)ので、その部、バンパーを外して引き回しスペースを確保!
オーナーのG様、ありがとうございました!
2020年07月11日
作業日記!
今回もリピーター様からのご依頼です。
クルマは
レクサス LS500h!
いうまでもなく、セキュリティ取付はマストですね。
実はこのオーナー様、過去にプラドの盗難被害に遭い、それがきっかけでのご縁となりました。もちろんそのクルマにはセキュリティを付けていなかったそうです。
セキュリティを付けるようになって以降、ヴェルファイア、プラド、LS460、RX300、そして今回のLS500hと無事に過ごしていらっしゃいます。
作業開始!
レクサス全般、特にLSは前も後ろもバラシが大変………だいぶ慣れましたけどね。
オーナーのK様、5台にわたってのご依頼ありがとうございます。
クルマは
レクサス LS500h!
いうまでもなく、セキュリティ取付はマストですね。
実はこのオーナー様、過去にプラドの盗難被害に遭い、それがきっかけでのご縁となりました。もちろんそのクルマにはセキュリティを付けていなかったそうです。
セキュリティを付けるようになって以降、ヴェルファイア、プラド、LS460、RX300、そして今回のLS500hと無事に過ごしていらっしゃいます。
作業開始!
レクサス全般、特にLSは前も後ろもバラシが大変………だいぶ慣れましたけどね。
オーナーのK様、5台にわたってのご依頼ありがとうございます。
2020年07月09日
作業日記!
今回はリピーター様からのご依頼です。
クルマは
スバル WRX!
このクルマは昨年いっぱいで生産を終了し、現在は絶版車となっています。決してクルマが不人気だったわけではなく、むしろ、30年以上の長きにわたっての定番人気エンジンなのですが、このEJ20エンジン、新たに設けられる燃費基準がクリアできないみたいです。
惜しまれつつの生産終了なんです。
今後はその希少性から、盗難リスクが高くなってくることが予想されます。
まだセキュリティを施工されていないWRXオーナー様、このタイミングで改めて、セキュリティの必要性を考えてみてはどうでしょうか?
作業開始!
オーナーのS様、最初のレガシィ、2台目のフォレスター、今回のWRXと3台にわたってのご依頼ありがとうございました。
クルマは
スバル WRX!
このクルマは昨年いっぱいで生産を終了し、現在は絶版車となっています。決してクルマが不人気だったわけではなく、むしろ、30年以上の長きにわたっての定番人気エンジンなのですが、このEJ20エンジン、新たに設けられる燃費基準がクリアできないみたいです。
惜しまれつつの生産終了なんです。
今後はその希少性から、盗難リスクが高くなってくることが予想されます。
まだセキュリティを施工されていないWRXオーナー様、このタイミングで改めて、セキュリティの必要性を考えてみてはどうでしょうか?
作業開始!
オーナーのS様、最初のレガシィ、2台目のフォレスター、今回のWRXと3台にわたってのご依頼ありがとうございました。
2020年07月01日
作業日記!
クルマは
レクサス RX300!
クリフォードのセキュリティ、Inteliguard880Jを取り付けました。
作業開始!
クリフォードのG6シリーズとパンテーラZシリーズを比較しますと、車両側のセキュリティ性能については互角と思って頂いて結構です。
さらに、パンテーラですと、リモコン通知機能がプラスされます。だったら………
クリフォードG6シリーズより、パンテーラZシリーズの方が良いんじゃない?
なんて仰るお客様もいらっしゃいますが、もちろん、リモコン通知機能も無いよりはあった方が良いですが、2ウェイシステムになりますと、
パンテーラZシリーズの場合、リモコンのバッテリーの減りが早いです。
これは、リモコン側の送信だけでなく、車両側からの電波を携帯みたいに待ち受けしてますんで、バッテリーの減りが早いです。
この充電の手間を避けようとしますと、クリフォードG6のような、1ウェイがおススメです。
特に、お車の駐車場がご自宅の敷地内ガレージだったりしますと、サイレン音もご自宅から聞こえると思いますので、2ウェイのメリットよりも、リモコンバッテリーが長持ちする、1ウェイシステムの方が良かったりもするんですよね。
アクリルプレート!
オーナーのK様、ありがとうございました。
レクサス RX300!
クリフォードのセキュリティ、Inteliguard880Jを取り付けました。
作業開始!
クリフォードのG6シリーズとパンテーラZシリーズを比較しますと、車両側のセキュリティ性能については互角と思って頂いて結構です。
さらに、パンテーラですと、リモコン通知機能がプラスされます。だったら………
クリフォードG6シリーズより、パンテーラZシリーズの方が良いんじゃない?
なんて仰るお客様もいらっしゃいますが、もちろん、リモコン通知機能も無いよりはあった方が良いですが、2ウェイシステムになりますと、
パンテーラZシリーズの場合、リモコンのバッテリーの減りが早いです。
これは、リモコン側の送信だけでなく、車両側からの電波を携帯みたいに待ち受けしてますんで、バッテリーの減りが早いです。
この充電の手間を避けようとしますと、クリフォードG6のような、1ウェイがおススメです。
特に、お車の駐車場がご自宅の敷地内ガレージだったりしますと、サイレン音もご自宅から聞こえると思いますので、2ウェイのメリットよりも、リモコンバッテリーが長持ちする、1ウェイシステムの方が良かったりもするんですよね。
アクリルプレート!
オーナーのK様、ありがとうございました。
2020年06月26日
作業日記!
ご新規様からのご依頼です。
でもってクルマもご新規………
プジョー508!
当ブログでよく、欧州車の場合、セキュリティの取付にはCAN−BUSアダプターっていうモノが必要ですよ!なんて言ってますが、フランス車に対応したモノって無いんですよね(涙)
しかし、ドイツ車ほどはコンピューター制御化されておりませんので、なんとかまだアナログ配線で施工できるかな。
作業開始!
接続の資料も一切無い為、テスターを駆使して必要な配線を一から探し出します。今回もこの作業だけで1日かかっちゃいました。
やっぱり、トランクの信号が見つからない。
先回、シトロエンのC4ピカソやった時もそうでした。
最終手段!リアまで配線!
LEDの取付については、通常の穴あけ埋め込み取付がオーナー様でNGでしたので、貼り付けタイプで対応!
オーナーのA様、ありがとうございました。
でもってクルマもご新規………
プジョー508!
当ブログでよく、欧州車の場合、セキュリティの取付にはCAN−BUSアダプターっていうモノが必要ですよ!なんて言ってますが、フランス車に対応したモノって無いんですよね(涙)
しかし、ドイツ車ほどはコンピューター制御化されておりませんので、なんとかまだアナログ配線で施工できるかな。
作業開始!
接続の資料も一切無い為、テスターを駆使して必要な配線を一から探し出します。今回もこの作業だけで1日かかっちゃいました。
やっぱり、トランクの信号が見つからない。
先回、シトロエンのC4ピカソやった時もそうでした。
最終手段!リアまで配線!
LEDの取付については、通常の穴あけ埋め込み取付がオーナー様でNGでしたので、貼り付けタイプで対応!
オーナーのA様、ありがとうございました。
2020年06月24日
作業日記!
色々とバタバタしており、ブログが放置になってしまいました。ようやくの更新ですね。
今回はご新規様からのご依頼です。
クルマはレクサスLS500h!
当店ブログの固定記事の動画と同じクルマです。隣のアルファードに隠れて見えませんが………
これです。
http://spirit-blog.seesaa.net/article/473465543.html
セキュリティがマストなのは言うまでもないですね。
作業開始!
ガソリン車の方も結構バラシが大変ですが、ハイブリッドはもっと大変ですね。
先にガソリン車の方をやっててよかった………
パンテーラのセキュリティを取り付けました。
これで窃盗犯もそう簡単にこのクルマには手出ししてこないでしょう。
オーナーのH様、ありがとうございました。
今回はご新規様からのご依頼です。
クルマはレクサスLS500h!
当店ブログの固定記事の動画と同じクルマです。隣のアルファードに隠れて見えませんが………
これです。
http://spirit-blog.seesaa.net/article/473465543.html
セキュリティがマストなのは言うまでもないですね。
作業開始!
ガソリン車の方も結構バラシが大変ですが、ハイブリッドはもっと大変ですね。
先にガソリン車の方をやっててよかった………
パンテーラのセキュリティを取り付けました。
これで窃盗犯もそう簡単にこのクルマには手出ししてこないでしょう。
オーナーのH様、ありがとうございました。
2020年06月18日
作業日記!
今回もリピーター様からのご依頼です。
クルマは
アルファード!
パンテーラのセキュリティを取り付けました。
30系のアルファード、ヴェルファイアって、先代の前期モデルまでは圧倒的にヴェルファイアの入庫が多かったですが、後期モデルになってからは一転してアルファードが多くなりましたね。
メインユニットは上記の通り、パンテーラなのですが、今回はオーナー様のご要望もあり、純正スマートキー連動を行っています。
しかし、パンテーラのセット、解除をそのままスマートキー操作に連動させてしまうと、リレーアタックに遭った時、それに連動してパンテーラも解除されてしまっては、セキュリティとしての意味が全くありませんので、リレーアタック対策との併用はマストですね。
リレーアタック対策は色々なタイプをご用意しております。当店の場合、こういったメインユニットに追加するオプション類はメインユニットと同一ブランドに限らず、他のブランドとの組み合わせての施工も行っています。
こういった施工を行うには、単にインストールマニュアルに沿って施工するだけの知識では行えませんよ!
今回もリレーアタック対策はパンテーラとは別のブランドです。オーナー様のご要望に合わせて色々なブランドからチョイスさせていただいております。
そして、バラシ………
セキュリティ施工には電気的な知識もですが、防犯機器としての知識、技術も必要です。しっかりバラシて、しっかり隠す!が基本ですね。
完成!
取付後はもちろん、実車により操作方法をご説明しております。今回のように他メーカーのオプションとの組み合わせの場合、セキュリティの取説だけでは操作ができませんので………
オーナーのF様、先回のプラドに続き、今回も当店にご依頼頂き、ありがとうございます。
クルマは
アルファード!
パンテーラのセキュリティを取り付けました。
30系のアルファード、ヴェルファイアって、先代の前期モデルまでは圧倒的にヴェルファイアの入庫が多かったですが、後期モデルになってからは一転してアルファードが多くなりましたね。
メインユニットは上記の通り、パンテーラなのですが、今回はオーナー様のご要望もあり、純正スマートキー連動を行っています。
しかし、パンテーラのセット、解除をそのままスマートキー操作に連動させてしまうと、リレーアタックに遭った時、それに連動してパンテーラも解除されてしまっては、セキュリティとしての意味が全くありませんので、リレーアタック対策との併用はマストですね。
リレーアタック対策は色々なタイプをご用意しております。当店の場合、こういったメインユニットに追加するオプション類はメインユニットと同一ブランドに限らず、他のブランドとの組み合わせての施工も行っています。
こういった施工を行うには、単にインストールマニュアルに沿って施工するだけの知識では行えませんよ!
今回もリレーアタック対策はパンテーラとは別のブランドです。オーナー様のご要望に合わせて色々なブランドからチョイスさせていただいております。
そして、バラシ………
セキュリティ施工には電気的な知識もですが、防犯機器としての知識、技術も必要です。しっかりバラシて、しっかり隠す!が基本ですね。
完成!
取付後はもちろん、実車により操作方法をご説明しております。今回のように他メーカーのオプションとの組み合わせの場合、セキュリティの取説だけでは操作ができませんので………
オーナーのF様、先回のプラドに続き、今回も当店にご依頼頂き、ありがとうございます。
2020年06月14日
作業日記!
今回はご新規様からのご依頼!
クルマはレクサス LX570!
もちろん、セキュリティの取付です。
特に、LXはリレーアタック以外の新しい手口による犯行が横行しているようです。もちろん詳細はこの場では言えませんが、これだけは言っておきます。
リモコンの節電モードや電波遮断ポーチ、缶に入れる等では防げません。
作業開始!
取り付けるセキュリティはクリフォード!
オーナーのM様、この度はありがとうございました。もちろん今回のシステムはこの手口のも対応してます!盗難リスクに案じる事のない、優雅なレクサスカーライフを堪能してくださいね!
クルマはレクサス LX570!
もちろん、セキュリティの取付です。
特に、LXはリレーアタック以外の新しい手口による犯行が横行しているようです。もちろん詳細はこの場では言えませんが、これだけは言っておきます。
リモコンの節電モードや電波遮断ポーチ、缶に入れる等では防げません。
作業開始!
取り付けるセキュリティはクリフォード!
オーナーのM様、この度はありがとうございました。もちろん今回のシステムはこの手口のも対応してます!盗難リスクに案じる事のない、優雅なレクサスカーライフを堪能してくださいね!
2020年06月12日
作業日記!
今回はリピーター様からのご依頼です。
当店創業当初からの、長〜いお付き合いのお客様、
クルマは
フェアレディZ ロードスター!
クリフォードのセキュリティを取り付けました。
作業開始!
こういったスポーツ系のクルマって、車内が狭いので作業がやりにくかったりするのですが、
オープンカーはルーフが開けられるので、狭さは余り解消されませんが、精神的な解放感はあるかな。
LEDはココに設置!
オーナーのI様、R33スカイライン、プレサージュに続き、今回もありがとうございました。
当店創業当初からの、長〜いお付き合いのお客様、
クルマは
フェアレディZ ロードスター!
クリフォードのセキュリティを取り付けました。
作業開始!
こういったスポーツ系のクルマって、車内が狭いので作業がやりにくかったりするのですが、
オープンカーはルーフが開けられるので、狭さは余り解消されませんが、精神的な解放感はあるかな。
LEDはココに設置!
オーナーのI様、R33スカイライン、プレサージュに続き、今回もありがとうございました。
2020年06月10日
作業日記!
ご新規様からのご依頼!
クルマは
WRX!
もう絶版になってしまったんですよね。このクルマ………
搭載されているEJ20エンジンが生産終了になりました。別に、不人気、需要が無い等のネガティブな理由ではなく、新しい排ガスと燃費基準がクリアできないのが理由らしいです。
惜しまれつつの生産終了という事もあり、今後は希少性が高くなってくるかと思います。盗難対策の重要性も今まで以上になるかと。
今回はクリフォードのセキュリティを取り付けました。
アクリルプレートはオーナー様のご要望から、助手席側に設置!
オーナーのM様、ありがとうございました。
クルマは
WRX!
もう絶版になってしまったんですよね。このクルマ………
搭載されているEJ20エンジンが生産終了になりました。別に、不人気、需要が無い等のネガティブな理由ではなく、新しい排ガスと燃費基準がクリアできないのが理由らしいです。
惜しまれつつの生産終了という事もあり、今後は希少性が高くなってくるかと思います。盗難対策の重要性も今まで以上になるかと。
今回はクリフォードのセキュリティを取り付けました。
アクリルプレートはオーナー様のご要望から、助手席側に設置!
オーナーのM様、ありがとうございました。
2020年06月06日
作業日記!
ご新規様からのご依頼です。
クルマはプラド!
セキュリティとエンジンスタータードライブレコーダーの取付です。
セキュリティの方は、純正スマートキー連動のGrgo−0シリーズです。もちろん、リレーアタック対策はマストですね。
これに、オプションでエンジンスターター機能をプラス!
んんんん?????
純正キーレス連動のGrgo−0シリーズはリモコン付属してません。
じゃぁ、エンジンスターターはどうやって??????
ユピテルのエンジンスターター、VE−9910stを取り付けちゃいます!
セキュリティのオプション品ではありませんが、当店独自のアレンジ施工により、セキュリティともしっかりと共存しちゃいます。
なぜこのスターター?Grgoの2ウェイシステムでスターター追加すればいいじゃん、なんて思うかもしれませんが、なんてったって、このスターター、リモコンの到達距離が驚異的!気になる方は以下のメーカーサイトをご参考くださいね!
ユピテル
https://www.yupiteru.co.jp/products/en_sta/ve-e9910st/
完成!
そして、エンジンスターターは以下の動画をご参考下さい!
スターター施工は純正リモコン取付不要!スターターによるアイドリング中もスマートキー操作が行えちゃいます!
オーナーのH様、ありがとうございました。
クルマはプラド!
セキュリティとエンジンスタータードライブレコーダーの取付です。
セキュリティの方は、純正スマートキー連動のGrgo−0シリーズです。もちろん、リレーアタック対策はマストですね。
これに、オプションでエンジンスターター機能をプラス!
んんんん?????
純正キーレス連動のGrgo−0シリーズはリモコン付属してません。
じゃぁ、エンジンスターターはどうやって??????
ユピテルのエンジンスターター、VE−9910stを取り付けちゃいます!
セキュリティのオプション品ではありませんが、当店独自のアレンジ施工により、セキュリティともしっかりと共存しちゃいます。
なぜこのスターター?Grgoの2ウェイシステムでスターター追加すればいいじゃん、なんて思うかもしれませんが、なんてったって、このスターター、リモコンの到達距離が驚異的!気になる方は以下のメーカーサイトをご参考くださいね!
ユピテル
https://www.yupiteru.co.jp/products/en_sta/ve-e9910st/
完成!
そして、エンジンスターターは以下の動画をご参考下さい!
スターター施工は純正リモコン取付不要!スターターによるアイドリング中もスマートキー操作が行えちゃいます!
オーナーのH様、ありがとうございました。
2020年06月03日
作業日記!
リピーター様からのご依頼です。
クルマは
C-HRハイブリッド!
Grgoのセキュリティとスターター機能のオプションです。
作業開始!
以前からブログにて、社外セキュリティを取り付ける場合、エンジンスターターは自動車メーカー純正品ではなく、セキュリティメーカー純正品を取り付けましょう!
とアナウンスしていますが、社外セキュリティに車両メーカー純正スターターだと………
スターター使用時に先ず、セキュリティ解除、しないとサイレン鳴っちゃいますし、セキュリティが干渉してエンジンかからない。
リモコンはスターターとセキュリティと2個持ち、2個操作。
と何かとデメリットが多いです。
これを、セキュリティ純正スターターにすると、
スターター操作もセキュリティのリモコンで、煩雑な操作は無し!
となります。
操作はこんな感じ!
しかし、社外セキュリティのスターターを施工する際、純正リモコンが部品として1個必要になることがほとんどでして、
クルマかった時についてくるリモコンが一つ減ってしまう。というデメリットがありますが、当店ではその辺もクリア!
リモコン取付不要な手法もご用意しております。※一部対応してない車種もあります。
そしてこのクルマもリモコン取付していません。
LEDはオーナ様のご要望もあり、「穴あけ無しで」との事でしたので、別売の貼り付けLEDで対応!
オーナーのK様、先回のノアに続き、今回も当店にご依頼くださいましてありがとうございました。
クルマは
C-HRハイブリッド!
Grgoのセキュリティとスターター機能のオプションです。
作業開始!
以前からブログにて、社外セキュリティを取り付ける場合、エンジンスターターは自動車メーカー純正品ではなく、セキュリティメーカー純正品を取り付けましょう!
とアナウンスしていますが、社外セキュリティに車両メーカー純正スターターだと………
スターター使用時に先ず、セキュリティ解除、しないとサイレン鳴っちゃいますし、セキュリティが干渉してエンジンかからない。
リモコンはスターターとセキュリティと2個持ち、2個操作。
と何かとデメリットが多いです。
これを、セキュリティ純正スターターにすると、
スターター操作もセキュリティのリモコンで、煩雑な操作は無し!
となります。
操作はこんな感じ!
しかし、社外セキュリティのスターターを施工する際、純正リモコンが部品として1個必要になることがほとんどでして、
クルマかった時についてくるリモコンが一つ減ってしまう。というデメリットがありますが、当店ではその辺もクリア!
リモコン取付不要な手法もご用意しております。※一部対応してない車種もあります。
そしてこのクルマもリモコン取付していません。
LEDはオーナ様のご要望もあり、「穴あけ無しで」との事でしたので、別売の貼り付けLEDで対応!
オーナーのK様、先回のノアに続き、今回も当店にご依頼くださいましてありがとうございました。
2020年05月30日
作業日記!
ご新規さんからのご依頼です。
クルマは
ランドクルーザー!
プラドやレクサスRXほどの施工台数ではありませんが、盗難被害要注意車種であることに変わりはありません。
クリフォードのセキュリティを取り付けました。
そういえば、クリフォードって、G6シリーズと、MATRIXシリーズの2つのラインナップがありますが、当店で施工しているのはほとんどで、
G6シリーズになります。
特に今回のG6シリーズへのモデルチェンジにより、Arrow6Jが復活したこともあり、その傾向は顕著になりましたね。
LED
オーナーのW様、ありがとうございました!
クルマは
ランドクルーザー!
プラドやレクサスRXほどの施工台数ではありませんが、盗難被害要注意車種であることに変わりはありません。
クリフォードのセキュリティを取り付けました。
そういえば、クリフォードって、G6シリーズと、MATRIXシリーズの2つのラインナップがありますが、当店で施工しているのはほとんどで、
G6シリーズになります。
特に今回のG6シリーズへのモデルチェンジにより、Arrow6Jが復活したこともあり、その傾向は顕著になりましたね。
LED
オーナーのW様、ありがとうございました!