2017年04月13日

プラドオーナー要注意!プラド盗難手口動画

海外の動画です。

内容からして、社外品のセキュリティが付いている車両を狙っていますね。

推測するに、
第一段階、ドアをアンロックさせ、車内侵入。大音量のBGMで、サイレンが鳴っているかどうかちょっとわかりにくいですが……
引っ張り出されている配線はおそらく、車両既存のものではなく、セキュリティ設置の際に引き回されたものだと思います。あんなに簡単に配線が引っ張り出せてしまう配線の仕方ってあり得ない……

第二段階
車両のイモビコンピューターにアクセス、解除をしています。この場では詳しい表現は控えます。

第三段階
どうやら、社外のセキュリティが付いているらしく、現段階ではエンジンがかかっていないようです。

第三段階
社外セキュリティの本体ユニットを探しています。あっさりと見つかってしまっています。第一段階と同様、配線の引き回しがかなりずさんです。

第四段階
社外セキュリティのイモビを解除しています。残念なことに、この車両に取り付けてあるセキュリティはあまり強固なイモビではなさそうです。

最終段階
エンジン始動。乗り去り。

社外セキュリティは着いているようですが、そのセキュリティ性能もあまり高くない上、本体ユニットや配線類の隠しこみ等、セキュリティがセキュリティとしての性能を発揮する、しっかりとしたステルス性がほぼ皆無です。あまりにもずさん過ぎます。

やはり、プラドのような盗難被害多発車種は、メインユニットのセキュリティ性能の高さも大事ですし、その配線や本体ユニット、サイレンの隠しこみ等の地道で重要性を感じさせる動画です。

ただ単に電気的に接続が合っていれば良いというものではありません。

もちろん、当店ではこういった被害はありません。
posted by 代表取付役 at 11:08| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月10日

50系 プリウス続々入庫!

リリースからまだ1年半も経っていないのに、街で頻繁に見かける50系プリウス!

依然として高い人気の車種である事を裏付けますね。

プリウスと言えば、やはり残念な裏付けもありまして、平成28年度の愛知県盗難被害ランキングワースト1です。詳しくは下の愛知県警の資料をご参考ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/higaiboushi/jidousha/documents/jidousyatounojittai.pdf
50系になって、サイレン関係の配線が非常に大変になってしまいました…(汗)
サイレンユニットはもちろん、その配線もしっかりとしたステルス性の確保や、純正と見分けがつかないように行おうとしますと……
IMG_1735.JPG

これくらいのバラシが必要でして……
でも!
追加料金なしでがんばりま〜す!

posted by 代表取付役 at 12:35| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月02日

この車はもう古いからって…………

安心してはいけません。確かに自動車のような消耗資産は、経年と共に価値が下がっていきます。

しかし、そういった車両が生産、販売されていた頃って、設計の段階から、セキュリティ性能が全くと言ってよいほど配慮されていません。コスト最優先。

つまり、盗みやすい………

キーシリンダーの強度や鍵溝の複雑さ、ドアロック関連の配線の引き回し等………この場では詳しく書くわけにはいきませんが、本当に簡単に盗めてしまいます。

現実、年末あたりから、当店でも比較的低年式の車両への取り付け依頼が多いのも事実です。

北関東でこういった、古い車をメインターゲットとしている窃盗団が検挙されたようです。私のような専門家がみればすぐにわかるのですが、使用している道具類から、低年式車を狙っていると思われます。

当店が所在する、中部地区にもこういった窃盗団がおそらく存在するでしょう。

古いから………

という考え方は危険です!

ニュース動画(ヤフーニュース)
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6228943



posted by 代表取付役 at 12:27| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月11日

ランクル70セキュリティ取付作業中!

たまにはセキュリティの話題を……

久しぶりにランクル70へセキュリティ取付けてます。この車ってホントにセキュリティ本体隠す場所が無いんです。

いざという時、窃盗犯に外されたり、壊されたりしないよう、本体ユニット(もちろんサイレンもですが)の隠しこみはとても重要な作業です。

専門店が専門店たるアイデンティティがここにあると思います。

で、こんな状態になっています!

IMG_1391.JPG


posted by 代表取付役 at 14:41| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月12日

スマートキー等、純正キーレスの脆弱性がついに露呈!

私たちのような、アフターマーケット品のカーセキュリティ業界では、スマートキー等純正キーレスの脆弱性については以前から警鐘を鳴らしてきましたが、ついに研究機関によってそれが証明されてしまう事態となりました。

やはり、ノーマル状態で純正キーレスを使い続けるのは危険と言わざるを得ません。

社外セキュリティで愛車をしっかりとガード!

関連ニュース

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6210814

posted by 代表取付役 at 13:54| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月15日

車両盗難に新たな手口!純正スマートキーの電波がジャックされる!

ゴルゴやパンテーラを純正スマートキーに連動させて使用する場合、従来であれば、イモビカッターガードとの併用によりキーコードプログラマーや、イモビカッター等にも対抗でき、スマートキーの利便性と社外セキュリティの高い防犯性能を両立できましたが、昨今、リレーアタックと呼ばれる、純正キーレスが使用する電波そのものを悪用した手口が横行してきています。

こういった最新の手口に対抗できるのが、

キーレスコピーガード

です。

キーレスコピーガードの追加により、従来のイモビカッターを含む、これら最新の盗難手口に対応できます。

ゴルゴ、パンテーラ取付時はもちろん、既にゴルゴ、パンテーラをお使いで既存システムに追加する事も可能です。

価格は、

ゴルゴ、パンテーラと同時施工時¥32000(税別)

追加施工で、¥35000(税別)です。
posted by 代表取付役 at 13:01| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月20日

またまたレクサス

最近、ホントにレクサスへの取り付けが多いです。

最高峰のLSに限らず、レクサス全般に言えるのが…………

バラシがとっても大変………

特にハイブリッド……

内装に限らず、外装回りも、普通のトヨタ車では行っていないような固定方法や、ほんのちょっとした隙間や穴を隠すためだけにパネル等の部品が付けてあったりと、細部にこだわりがあると思います。

たとえば、サイレン1個取付けるだけでも

はいっ!

ここまでのバラシが必要です。

ここまでバラすと、もう何の車種かほとんど見分けがつきませんね……

クイズになりそうなレベルです。

IMG_0775.JPG





posted by 代表取付役 at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月13日

レクサスオーナー油断大敵!


最近、レクサスへの取り付け依頼が多いです。このブログを書いている今も、レクサスへの取付作業の真っ最中です。休憩を利用してのブログの更新です。

多くのレクサスオーナーは純正のG−Linkセキュリティという、警報が鳴った際、センターよりオーナー様へ、メール通知と電話連絡があり、要請があれば車両の位置確認、警備会社から警備員が現場へ駆けつける。

というかなりハイテクなものなのですが………

当店お客様のお知り合いの方で、現行のランドクルーザーを盗難被害に遭った方がいらっしゃっるようです。そのお話を聞きますと、純正セキュリティ、イモビは破られ、(セキュリティは純正のみ)そんなハイテクなG−Linkセキュリティも、位置検索を行うカーナビごと外し、道端に捨てられていたそうです。

ナビを外すに至るまでの手口はこの場では差し控えます。

確かに、ランクル泥棒のようなプロ窃盗団は車両ごと海外への転売が目的です。

日本のカーナビなんか着いていても結局使えないので、その場で外し、捨ててしまうんでしょうね。

本当にやつらは大胆かつ合理的に事をこなします。

G−Linkセキュリティ装備車にも、社外セキュリティの取付を強くお勧めします。

さあ、作業再開!




posted by 代表取付役 at 14:45| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月08日

新オプション追加!

セキュリティ関連のオプションで、アクリルロゴプレートを追加しました。

アクリルにゴルゴやクリフォードのロゴがカットされており、これをダッシュボード上に設置します。

点滅パターンは通常の青色、または、色と点滅パターンが変化する、レインボータイプも新登場!

こちらはクリフォード(青点滅)
logo_plate_CLIFFORD.jpg

こちらはゴルゴのレインボータイプです。

価格はどちらも¥9800(税別)です。

今後サイト内にもUPしていく予定です。

posted by 代表取付役 at 12:32| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月06日

国産を使用しています!

久しぶりの更新です。暦の上ではもう春ですが、相変わらず寒い日が続きますね。

なんだか、焼肉屋さんみたいなタイトルですが、今回はちょっと専門的なお話を………

さて、最近当店に入庫する車がほとんど輸入車なんです。

輸入車って、車内電装類のコンピューターによるデジタル信号化がかなり進んでいます。

これをそのまま取付けようとすると、車両の各末端部分へ配線を膨大な時間を要してしまいます。

そこで、多くの輸入車の場合、こうった車両のデジタル信号を、アナログ変換する、CAN−BUSアダプターというものを使用して取付ます。

このCAN−BUSアダプター大多数は海外メーカー品が多いのですが、当店では国産メーカーにこだわっています。

これを使用する際、本体に車種別のソフトをインストールして使用するのですが、輸入車って、当然の事ながら、各国の保安基準や、交通事情によって仕様が異なります。以前は部品の種類や配線方法によって類別しておりましたが、現在では、これをソフトによって類別する事が多くなりました。

同じドイツ車でも、本国仕様と日本仕様では、そういった相違点があるため、日本仕様の輸入車に対して、はそれに合ったあアダプターを使用するべきであると当店は考えます。

何と、このメーカーさんは愛知県内に所在しますので、何かあったら、技術者の方が対応に来てくれます。

当店にとっては、安心と心強さを兼ね備えた、頼もしいメーカーさんです。






posted by 代表取付役 at 11:23| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月03日

難なくクリア!

今や我が国の国民的乗用車の代表格といえば、プリウスですよね!

これだけたくさん走っていれば、ぶつかる車も当然多いので、修理件数も当然多い。

修理件数が増えれば、部品の需要も増えます。中古部品の市場としてはビッグマーケットです。

盗んだ車を国内外に売りさばくには、秘密流通ルートの確保や車体番号の改ざん等周到な組織的な準備が必要ですが、

バラバラに解体して部品を売りさばく場合、ネットオークションなどで、匿名性を確保するだけで出来てしまうので、盗んだカーナビなんかを売りさばく延長で出来てしまうのではないか?

“盗まれるのは高級車”という考えはあまりされない方が良いと思います。プリウス自体決して安い車ではありませんが、高級車云々に関係なく大ヒット車種であるが故、ターゲットになってしまい、それが盗難件数の上昇の原因だと考えます。

被害件数の多さはこういった背景から来ているのではないかと考えます。

プリウスは当店でも施工依頼の多い車種であるのは言うまでもありません。


実はここからが本題…………


とあるプリウスへの作業の一面

作業ピット入庫完了!車両の各部動作点検完了!

今回のプリウスは純正のリモートエアコンシステム付きです。

これが着いている車両の場合、セキュリティ警戒中にこのボタン押すと、サイレン鳴っちゃうぞ……

ど〜しよう(汗)

ってのが一般的な問題点ですが……

当店は難なくクリア!
もちろん、リモートエアコン使う前に、“一旦セキュリティ解除してください”

なんて煩雑な事は申しません。

他店でこう言われたお客様、ぜひ当店にご相談ください。


posted by 代表取付役 at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月16日

お知らせ機能追加!

長らく放置ですみません。ゴルゴ、パンテーラのバックアップサイレンに新機能が追加されましたのでお知らせします。

 バックアップサイレンはサイレン本体にバッテリーが内蔵されており、セキュリティ警戒中に車両のバッテリーが遮断されたり、サイレンの配線が切断された際にその内蔵バッテリーを電源として、サイレン警報を持続できる、セキュリティでは最も重要度が高いオプションとされています。

 このバックアップサイレンですが、サイレン内部のバッテリーも車両のバッテリーと同じく寿命があり、2年を目安に交換が基本となっております。

 がしかし、このたびサイレンのローバッテリー通知機能が追加され、交換時期ではなく、バッテリー自体の寿命が近づくと、サイレンから独特のブザー音が鳴り、交換をお知らせしてくれる機能が付きました。

 これにより、2年定期交換でなく、バッテリーが寿命まで使用できますので、経済的なメンテナンスを可能となりました。



posted by 代表取付役 at 14:58| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月19日

ハンドルロック WRAP


大変ご好評いただいております、ハンドルロックのWRAP(ラップ)ですが、その高い性能や効果はよくわかったけど、実際どうやって使うの?

といったお問い合わせが以前から多数寄せられています。


このたび使用方法の動画をUPしました。

http://www.youtube.com/watch?v=0N9VH1o7pwI&feature=player_embedded


ちなみにラップは2つの使い方がありまして、赤色LEDや、ショックセンサーなどの、電子アラームのON・OFFをリモコン操作で行わない、キーロック連動モードと、リモコン操作によってそのON・OFFを行うリモコンモードとがあります。


前半はキーロック連動モードの使用方法、後半はリモコンモードの操作方法です。


ぜひ参考にしてください。


posted by 代表取付役 at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月06日

パンテーラ Zシリーズ ステージV発売開始!

以前もご紹介してました、パンテーラ Zシリーズ ステージVが12月より正式に発売開始となりました。

発売開始に伴い、価格も正式決定し以下となりました。

WEBページは現在作成中です。近日中には掲載可能です。

Z103→¥163,800(標準取付工賃&税込)

Z303→¥207,900(標準取付工賃&税込)

Z703→¥323,400(標準取付工賃&税込)


すでに注文も入ってきております。

並行して、Grgoウィンターキャンペーンも大好評です。

年内の取付をご希望の方、少しだけ空きがあります。ご相談下さい!

posted by 代表取付役 at 12:08| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月20日

エンジンスターター

セキュリティのオプションの一つでエンジンスターターがあります。

 セキュリティ取付後、そのメーカー以外のエンジンスターターはいろいろと使用上に制約や制限が出てきたり、スターター使用によるセキュリティの発報を回避するため、操作が煩雑になったりすることがあります。

 こういった理由から、アフター品のセキュリティの多くは、セキュリティの純正オプションとしてスターターを用意しています。

 このスターターですが、多くの場合はAT車専用で、MT車には取付不可となっています。

 これは接続上の問題ではなく、安全性による理由からでして、MT車の場合、AT車のような“シフトロック”と呼ばれる安全装置がないため、ギヤがニュートラル以外の、つまり、ギヤが入った状態でも、リモートスタートを行ってしまい、車両が暴走して事故を起こす可能性あるためです。

 そのため、当店はMT車には独自の安全回路を組み、ニュートラル時にのみリモートスタートが行えるように施工を行う場合があります。

既に何台も実績があります。

対応メーカーは

日産 スバル マツダ

対応車種につきましては直接はお尋ねください。

posted by 代表取付役 at 13:29| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月12日

メタシステムがモデルチェンジしました!!

バイク用セキュリティのメタシステムが機能も充実してモデルチェンジしました。

変更点

@ 本体が大幅に小型化されました。
  これにより今まで隠せれなかった場所にも隠すことが可能となりました。
DEFCOM製品資料全.pdf - Adobe Reader.bmp
A リモコンが1ボタン式から2ボタン式になりました。
  追加された機能は、強制的にサイレンを鳴らすパニックアラーム機能です。
DSCF2217.JPG
B ハザード機能の追加。 今までハザード機能の付いていないバイクにお乗りのお客様でもハザードを使う事が出来るようになりました。

C傾斜センサーの変更 電子式になり今まで以上に誤報も少なく、精度も高い物になりました。

D消費電力の低減 二輪車はバッテリーが小さいのでセキュリティを使用するのにバッテリー上がりが心配でしたが、よりバイクにやさしい設計になっています。

その他、前モデルからもある1年間無料のロードサービスも付いていますので、ツーリング先などでトラブルが遭った時も安心です。
posted by 代表取付役 at 17:14| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月19日

スピリットオリジナルロゴステッカー

P1010812.JPG
当店ロゴをデザインしたウィンドーステッカーです。
セキュリティのブランド名を記したものはよくありますが、
そのブランド力による抑止効果が期待できる反面、
使用しているセキュリティのブランドを第三者に教えることにもなり、
賛否両論あるのも事実です。

そこで、ブランドは明らかではないが、セキュリティプロショップである、当店名をの店名を明記し、

少なくとも、“そう簡単に手出しできる車ではない”というアピールができると自負しております。

ご希望のお客様にはお配りしておりますが、すべてのお客様が対象ではありませんのでご了承願います。
posted by 代表取付役 at 11:38| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月19日

BMWコンフォート・アクセス完全対応

こんにちは。
今日はイイ天気ですね。

話は変わりますが、最近BMWへのセキュリティーの施工が多いです。
BMWで最近採用されているコンフォート・アクセス機能(ドアハンドルに触れてドアのロック・アンロック)に社外のセキュリティーを連動させることが可能です。

キーレスのロック・アンロック操作でセキュリティーのセット・解除を連動させることは可能でもコンフォート・アクセス機能にはセキュリティーのセット・解除が連動しないと言われたことはありませんか?

弊店であればコンフォート・アクセスにもセキュリティーのセット・解除を連動させることは可能です。

BMWもスピリットにお任せを!



本日もたくさんのお客様のご来店とお問い合わせお心よりお待ちしております。
posted by 代表取付役 at 11:07| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月16日

新型オデッセイもスピリットにお任せを

おはようございます。
今日はイイ天気ですね。

タイトルにも書きましたが先日新型のオデッセイ(RB3系)にセキュリティーを施工しました。
以前のRB1や2に比べると我々が携わる部分はかなり変わりましたね。
新型オデッセイにお乗りで社外のセキュリティーをお客様はスピリットにお任せ下さい。

本日もたくさんのお客様のご来店とお問い合わせを心よりお待ちしております。



※明日=17日は定休日となりますですのでご了承下さい。
なお、お問い合わせのメールにつきましては通常通り受け付けております。

posted by 代表取付役 at 10:20| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月27日

2年ごとに定期交換です

こんばんは。
なかなかブログの更新ができなくてスイマセン…。

タイトルに書きましたのはバックアップサイレンもしくはサブバッテリー(バックアップバッテリー)についてです。

セキュリティーを施工した際にバックアップサイレンもしくはサブバッテリー(バックアップバッテリー)をオプションで追加されたお客様は多くいらっしゃるかと存じます。

バックアップサイレンもしくはサブバッテリー(バックアップバッテリー)の寿命は約2年となっております。
ですので、セキュリティー施工の際にバックアップサイレンもしくはサブバッテリー(バックアップバッテリー)をオプションで追加されたお客様で、2年を経過していた場合、早めの交換をお勧め致します。

バックアップサイレンもしくはサブバッテリー(バックアップバッテリー)はセキュリティーの要の部分ですので、ユーザーマニュアルもしくは保証書にセキュリティーの施工日が記入されておりますので、2年経過していないかを一度、ご確認されることをお勧め致します。



本日は営業時間は残り時間はわずかとなっておりますが、たくさんのお客様のご来店とお問い合わせを心よりお待ちしております。


posted by 代表取付役 at 18:30| Comment(2) | TrackBack(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。