2018年09月01日

今回の作業!

ランドクルーザーへカーセキュリティの取り付けです。

IMG_3470.JPG


機器の目的上、あまり具体的な事は申し上げられませんが、今回はスマートキー連動型のシステムとなっております。

それでも………

リレーアタック対策はバッチリです!

当店取扱いのリレーアタック対策ユニットは、利便性と安全性を両立させているスグレモノ!

こういった製品を取り扱う際、色々なメーカーから取り寄せ、厳選しましたからね。

更に当店独自のアレンジを加えたインストール!


くわしくはおたずね下さい!

オーナーのS様、ありがとうございます。



あっ!そうそう、以前当店にて、純正キーレス連動仕様のセキュリティを取付けたお客様を対象に、リレーアタックガードの追加取付も行っております。

価格及び、仕様についての詳細はお気軽におたずねください。





posted by 代表取付役 at 14:55| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月19日

今回の作業!

今回の作業は、

マツダ CX−5にスターター付カーセキュリティ、レーダー探知機、ドライブレコーダー、イージーオープンキットの取付けです。
IMG_3390.JPG

セキュリティやスターター、レーダー探知機は今回が初ではありませんが、イージーオープンとドライブレコーダーは今回が初の作業です。

今回はこの2つについてクローズアップします。

早速バラシ!
IMG_3391.JPG

セキュリティもそうですが、このクルマはラゲッジルームの内貼り裏までバラシ、配線をしなければなりません。セキュリティのみなら左側のみで済むのですが、イージーオープンやドラレコ取付の為、右側もバラシとなりました。

これがドライブレコーダー
IMG_3410.jpeg

ユピテルより、前後2カメラタイプがようやくリリースされました。

これが前、
IMG_3412.jpeg

これが後ろ……
IMG_3413.jpeg

並べてみました……
IMG_3415.jpeg

カメラ本体にディスプレイは無く、スマホでの映像確認となります。

ディスプレイ部分が無い為か、カメラはフロントも小ぶりですし、リヤはかなりコンパクト

だけど………

ケーブルが太い(涙)写真ではわかりにくいかもしれませんが、ちょうどタバコぐらいの太さです。太いのにはワケがあるらしく、リヤカメラ映像の伝達にデジタル信号を使っているらしく、RCA等アナログと比べると、ノイズに強く、きれいな画質が特徴だそうです。
IMG_3416.jpeg

しかし………

これをバックドアのリヤガラスからフロントガラスまで引き廻すのは大変でした。特に車両側にはカーテンエアバッグがある為、そこを回避しての作業が最大の難所でした。

無事取付け完了!

フロント
IMG_3406.JPG

リヤ
IMG_3408.JPG

IMG_3409.JPG


次に、イージーオープンキットの取付です。

イージーオープンキット自体は以前から何台も取付けておりますが、CX−5への取付は今回が初めてです。

しかも………

メーカーにはまだ適合が無い車種でして、適合確認を行いながらの作業となりました。

メーカーさんからいただいた資料を基に、実車を調査………

うわっ!

メーカーさん………

資料の一部で書き忘れが………

どこへ接続すればいいんだっ!

本日は土曜日で、メーカーさんやってない……(汗)

しかし、そこはセキュリティショップですので、テスターを駆使し、探し出しました!

無事取付

動作はこんな感じ!


オーナーのK様、ありがとうございました!





posted by 代表取付役 at 15:35| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月10日

今回の作業!

今回の作業は、アルファロメオ ジュリアです。
IMG_3364.JPG

先回のトゥインゴもそうですが、最近ちょっと珍しい輸入車の入庫が多いです。

ジュリアの中でも………

クアドリフォリオという仕様です。

正規輸入されているのは、AT車のみのでして、今回はMT車の本国仕様の並行輸入車です。

本国はイタリアなので………

左ハンドルです。
IMG_3376.JPG


最近の欧州車の右ハンドルもかなり自然なデザイン、ペダルレイアウトも良くなっていますが、やっぱり左ハンドルの方が欧州車らしいですね。

セキュリティの取付自体は私の知人のショップさんで実績があったので、取付自体の適合は大丈夫でしたが………

エンジンがデカイ………
IMG_3374.JPG

2.9L V6ツインターボ、510馬力だそうです。

サイレンの隠し場所には苦労しました………

当店リピーター、オーナーのT様、ありがとうございました。
posted by 代表取付役 at 18:56| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月09日

今回の作業!

今回の作業はルノー トゥインゴへのカーセキュリティ取付です。

このクルマって、ボンネットの開け方がかなり特殊です。

ボンネットが丸ごと外れます。
こんな感じ………
IMG_3347.JPG

ボンネットというより、フタですね。

ボンネットセンサー用の、ボンネットスイッチの取付には結構苦労しました。

LEDはAピラーに穴あけ取付です。
IMG_3355.JPG


オーナーのH様ありがとうございました。
posted by 代表取付役 at 11:07| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月04日

本日の作業!

ヴェルファイアへカーセキュリティの取り付けです。
IMG_3344.jpeg

今回はエンジンスターター機能も施工します。

今年は猛暑の影響で、セキュリティにエンジンスターター機能をオプション追加されるお客様が多いです。

エンジンスターターと言いますと、冬の暖機運転のイメージが強いですが、

近年は、夏場の車内の酷暑対策、という方が圧倒的に多いです。

セキュリティはその純正オプションで、エンジンスターターが設定されているものが多いです。

なぜかと申し上げますと、

セキュリティとスターターってお互いの役割上、共存して使用する事が難しいんです。

つまり、

セキュリティ警戒中にエンジンをかける=不正なエンジン始動→サイレン警報&エンジンがかからない

という事になってしまいます。

実際、純正品のスターターを装備している車にセキュリティを付けますと、スターター使用時は一旦セキュリティの解除が必要でして、操作が煩雑になる傾向がありますが、セキュリティ側の純正スターターなら、こういった点を自動で回避してくれます。

前置きが長くなりましたが、作業開始!
IMG_3331.JPG

う〜ん、ここまでバラすと、もはやアルファードかヴェルファイアかわかんないな……
IMG_3333.JPG

オーナーのK様、先回の20系ヴェルファイアに続き、今回もご依頼ありがとうございました。

posted by 代表取付役 at 11:59| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月29日

本日の作業!

R33のGT−Rへセキュリティの取り付け作業です。
IMG_3321.JPG

この車両には既にセキュリティが取り付けられており、それを取り外してからの取付です。

既設品は当店での施工ではなく、他店で施工したものでして、ユニット類やサイレンの取付位置の資料が無い為、実車を大捜索!

発見、取り外すのにはやや苦労しました。

まぁ、これが社外品のセキュリティの強みなのですが………

メーカー装着品やディーラーオプション品のセキュリティって、もちろん車と同様、量産品ですから設計によって、取付位置やその配線、仕様まで統一されているのが当然です。それらの情報はメンテナンス時の資料として、入手する事が出来てしまうので………

泥棒に資料が入手され、攻略されてしまうのが大きな弱点のひとつです。

これが取り外したセキュリティ!
IMG_3322.jpg

クリフォードのコンセプト200という機種です。

う〜ん……

かなり古いモデル……

懐かしい………

当店が創業当初に現役だったモデルだよな。

ってことは、15年以上経過してる……

古いセキュリティは完全撤去!新たにシステムを取付けています。

もちろん、既設品の設置方法とはまるで別!当店のやり方で!

システムは機種、とインストールの両方で完全に刷新されています!

オーナーのT様、この度は当店をお選びくださいまして、ありがとうございました。



posted by 代表取付役 at 14:36| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月21日

リレーアタックについて今一度………

当店ブログのトップでも挙げているリレーアタックですが、あれはヨーロッパで最大の自動車連盟である、ドイツ自動車連盟が実証、検証した動画です。

イメージは伝わるけど実際どうなってんだ???

という訳で、今回は日本のとあるサイトでのリレーアタックの解説です。

https://radiolife.com/security/18581/

こんなに詳しく書いていいのか?と思うほど詳細に説明されております。

このサイト内文末にリレーアタックの対策についての記載がありますが………

スマートキーの電池を抜く………

とか………

電波遮断ポーチに入れる………

とか書いてありますが………

もちろん有効な手段だと思います。

しかし、

これは従来からある、イモビカッターによる手口は防げませんし、

何と言っても、

これじゃスマートキーの意味ないじゃん!!!!

その利便性が完全にスポイル!!!!

全然スマートじゃな〜い!!!

昔ながらの鍵とリモコンの方が便利じゃん!!!



スマートキーを安全、快適に使うには、やっぱり、カーセキュリティです。



posted by 代表取付役 at 11:15| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月11日

レクサスRC−Fへカーセキュリティ取付!

レクサス RC Fへカーセキュリティ取付け中!
IMG_3260.JPG

レクサスRCは何台か取付実績のある車種ですので、車室内の配線作業は多少のバリエーションこそあるものの、基本的には同じです。

今回はRCでも………

RC F!

エンジンが違うんです………

ぎっしり………
IMG_3261.JPG

いつものサイレンの隠し場所に入らない………

それでも何とか、しっかりステルス!

まぁ、これもステルス設置のバリエーションが増えて、結果的には良かったかな!

完成!
IMG_3272.JPG

オーナーのY様!ありがとうございます。



posted by 代表取付役 at 19:01| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月28日

オーダーメイド!

本日のセキュリティ取付車種は………

ポルシェ 981ボクスターです。
IMG_3219.JPG

なんか最近、輸入車の施工依頼が多いです。

やっぱりオープンカーはルーフを開けた状態の方がスタイリッシュですね。
IMG_3229.JPG

ポルシェへの取り付け依頼はこれ以前のモデルから結構ありますが、その頃はほとんどが左ハンドルでしたが、先回の718ボクスターや今回の981ボクスターになると、右ハンドルが主流ですね。

そういえば、ポルシェの左ハンドル車ってエンジンをかけるキーシリンダーがなぜだかドア側にあるモデルが多いです。

まぁ、右ハンドル車でドア側にキーシリンダーがあるのは普通なんですけど………

話がそれましたが、先回のブログでも申し上げましたが、欧州車にセキュリティを取付ける場合、CAN−BUSアダプターというユニットを介して取付けます。

このアダプターの適合がセキュリティ取付可否の適合といっても過言ではありません。

しかし………

なぜだか、ポルシェに適合したCAN−BUSアダプターって本当に無いんです………(涙)

しかし、当店が使用する、アダプターは国内メーカー品!

しかも本社が当店と同じ愛知県!

という事で、メーカーのエンジニアさんに実車にて、適合するソフトを作成してもらいました!

まさにオーダーメイド!

CAN−BUSアダプターの作製にご協力いただいたオーナーのT様、メーカーのエンジニアさんに感謝申し上げます。

さぁ、セキュリティの取付開始!



posted by 代表取付役 at 15:55| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月21日

またまたレクサス

本日の作業はレクサス RXへのセキュリティ取付です。

このクルマのオーナ様は、駅の駐車場に駐車中、未遂の被害に遭われてしまいました。

手口については詳しく言えませんが、運転席ドアのキーシリンダーの破錠被害です。

最近のトヨタ系の車って、ドアのキーシリンダーの固定方法に脆弱性があり、今回はそこに付け込んだ手口です。

幸いにも被害は破錠のみで、車両自体、車内も無事だったそうです。

オーナーのY様セキュリティの取付で、今後はご安心していただけると思います。

IMG_3200.JPG
posted by 代表取付役 at 15:23| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月14日

完全対応!

先日のブログで取り上げておりました、ルノー メガーヌへのカーセキュリティ取付ですが、先日完成しました。

この車両のスマートキーは、リモコンを持って車から離れると自動でロック、ミラー格納、車に近づくとドアミラーが開いて、ドアハンドルを掴むとアンロック、と国産車には無い動きをしていました。

こういった動きにもしっかりとセキュリティのON、OFFが連動してくれます。

日常の使用はこれで大丈夫なのですが、イグニッションONの操作がやや特殊なところがありまして、その影響により、セキュリティを連動禁止にしたり、センサー類の切り替え等で行う操作が、セキュリティの付属の説明書では、うまく操作ができません。

この車種独特の操作方法になっています。

こうった場合、当店では、車種別の専用説明書を作成し、お客様にお渡ししています。

メガーヌのセキュリティは当店にお任せください!

posted by 代表取付役 at 12:32| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月09日

本日の作業!

と、言いましても、本日もやはりセキュリティの取り付けなのですが、

取付ける車両が………

久しぶりのフランス車………

ルノー メガーヌGTです。
IMG_3164.JPG

メガーヌの中の世代では、メガーヌWに該当するそうです。

メガーヌは当店のフランス車の中でも、実績の多い車種ではありますが、

実績はまだ、Vまででして、Wは今回が初めてです。

メガーヌVまでは、アナログ接続で対応できましたが、今回はどうも、CAN−BUSアダプターを使用した接続になりそうです。

CAN−BUSアダプターとは、車両のコンピューター通信の信号を直接読み取って、セキュリティに伝えるものです。

多くの欧州車は、日本車よりもコンピューター通信を多用しており、アナログ接続を行うと、相当の手間がかかり、それが費用となって反映してしまいます。

このユニット代金が発生しますが、CAN−BUSアダプターを使用することにより、それ以上に費用を抑えることができます。

CAN−BUSアダプターを使用しての接続の場合、システムの完成度はこのCAN−BUSアダプターのスペックに左右される傾向が強く鳴ります。

当店取扱いのCAN−BUSアダプターはトップクラスの性能を持ったブランドを使用しています。

輸入車へのセキュリティ取付もぜひご相談ください。





posted by 代表取付役 at 10:44| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月06日

本日の作業!

セキュリティ関連の作業なのですが、今回は取付ではなく、取り外し作業です。車両はレクサスのLS!
IMG_3145.JPG


バンパー外しちゃうとホント何の車種かわからないですよね。

以外と知られていないのが、セキュリティって載せ替えすることも可能なんです。

やはり、取り外しと取付の両方の費用、取付けに必要な補修用ハーネス、または、バックアップサイレンやバックアップバッテリーなどの要交換部品がありますので、載せ替えと同時にこれらの交換をおススメします。

基本的に取外しや取付けの費用は、システム総額に対して、あまり比例して上昇はしませんので、ハイグレードシステムを取付けたお客様の場合は、載せ替えの方が安く収まる事が多いです。

載せ替えもぜひご相談ください。

posted by 代表取付役 at 14:48| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月01日

50系プリウスにセキュリティ取付!

本日の作業は、50系プリウスにセキュリティ取付です。

作業内容の詳細は商品の性格上申し上げられませんが、プリウスって50系になって、バラシ作業がとても多くなりました。

サイレンの隠しこみはもちろんですが、車室内からエンジンルームへの配線の引き込みがとても大変!

アクセスするためには、これだけのバラシ作業が…………
IMG_3135.JPG

しかし、裏を返せば、セキュリティの配線やサイレンユニットにアクセスするには、これくらいのバラシが必要です。

かかった手間とセキュリティ性能の向上って比例する事が多いです。

オーナーのM様ありがとうございます。

あっ!そういえば、明日もプリウスだった!

posted by 代表取付役 at 14:44| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月11日

70ノア セキュリティ取り外し作業

本日の作業は………

70ノアからのセキュリティ取り外しです。

80ノアへの乗り換えに際しての、セキュリティの載せ替えです。

例によって………

作業中の写真撮り忘れました。

当店の最大のアピールポイントである、可能な限りのバラシ作業で、本体ユニットのしっかりとした隠しこみ……

これは他の写真ですが参考までに………
CIMG7347.JPG


実際の車両はこちら………
IMG_3063.JPG

作業完了後の写真ですみません。

リピーターのM様、車上荒らし等の被害にも一切遭わず、無事にこの度のお乗換えを迎えられたのもセキュリティ装着の効果と自負しております。当店も大変うれしいです。

次期車両の80ノアの方もお任せください!

posted by 代表取付役 at 12:11| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月18日

間一髪?

本日の作業は、ランドクルーザーへのセキュリティ取付です。

と言っても、セキュリティ専門店である当店なら、“いつもの作業”なのですが………

奇しくも、数日前に春日井でランドクルーザーの盗難があったようです……

関連ユース動画

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180417-00000046-ann-soci

警察署長!ハンドルやタイヤのロックでは不十分では……

実際当店にはこれらを着けていたにもかかわらず、という方も結構いらっしゃいます。

警察署という中立的な立場から、あまり「あれ着けろ、これ着けろ」言えないですよね。

ところで、このニュース動画、事件は春日井で発生しているのに、名古屋にあるのテレビ局じゃないのがすご〜く気になります。

愛知県は自動車の盗難被害って多いのに……

テレビ局のスポンサー企業や、企業系の株主の関係上、大人の事情があるのでしょうね。

posted by 代表取付役 at 11:15| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月15日

リレーアタック対策!

本日の作業は……

カローラフィールダー ハイブリッドにリレーアタックブロッカーの取り付けと、LEDの交換です。
IMG_3011.JPG

これを取付ければ、キーレス連動式のセキュリティでも、リレーアタックによる手口に対応できます。

セキュリティの問題上、詳しい作業内容は当然申し上げられませんが……

以前当店にて、キーレス連動型のセキュリティを取付けたお客様を対象にお受けしております。

詳しい事はお尋ねください。

S様、この度もありがとうございました!
posted by 代表取付役 at 18:39| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月14日

スバル フォレスターにエンジンスターター追加!

当店の常連さんからの依頼!
IMG_3006.JPG


以前取付けたゴルゴのセキュリティにエンジンスターター機能を追加!

このオーナー様はゴルゴの先代モデルからのお付き合いです。

先代モデルでも、リモコン修理等のサポートはまだ行っていますが、今回追加のスターターユニットはこれでメーカー在庫最後の1台だそうです。間に合ってよかった〜!

もちろん、ゴルゴのリモコン1台で、エンジンのスタート、ストップは当然できますが、アイドリング時間の設定もできちゃいます。

N様いつもありがとうございます。


posted by 代表取付役 at 10:19| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月05日

セキュリティ新オプション!リレーアタックブロッカー発売開始! キーレス連動セキュリティもこれで安心!

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

さて、昨年末より構想しておりました新オプションがついに発売開始となりました。

リレーアタックブロッカー!
リレーアタックブロッカー.JPG

近年、イモビカッターに代わって主流となっている、リレーアタックによる盗難手口。せっかく、社外ブランドのセキュリティを取付けても、その操作を純正のスマートキーに連動させてしまうと、リレーアタックに対してはかなりの脆弱性が出てしまいます。

そこで、このユニットを取付けることにより、社外ブランドセキュリティの解除とそのイモビ機能の解除を別々に行う事ができます。

つまり、リレーアタックに遭っても、エンジンはかからないようにできます。

すでに、似たようなユニット類は何機種か流通しておりますが、いづれも、サイレン警報を伴うものがほとんどで、これは、セキュリティ解除された事がアンサーバック(2ウェイ機のみ)されるのみですので、取扱いも容易であるのが特徴です。

社外ブランドのセキュリティをスマートキー連動で使用したい方にはぜひおすすめです!

posted by 代表取付役 at 18:04| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月20日

新型プラドさっそく入庫!

現在セキュリティ取付作業中!

これだけバラバラだと新型かどうかわかんないけど………

IMG_2422.JPG



posted by 代表取付役 at 17:00| Comment(0) | セキュリティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。