いつもながら久しぶりのブログ更新です。
最近、プラドの入庫が続いています。
ブログでは告知しておりませんでしたが、このブログの更新時点でClifford G6シリーズの最上位モデル、Intelliguard 880Jと中堅モデルのConcept 480Jが欠品中でして、ご用意できるのがベースモデルのArrow6Jのみとなっております。
欠品中の2機種とArrow6Jとの最大の相違点は、イモビライザーの装備数でして、これら2機種はダブルイモビライザーなのですが、Arrow6Jはシングルイモビライザー仕様です。
やはり、Clifford G6シリーズの最大の特徴はダブルイモビライザー仕様でして、それを目当てにお問い合わせを頂いております。
しかし、これらがご用意できない現在は、当店独自オプション、アクティブイモビライザーで対応しております。
一般的なダブルイモビライザーとは異なりますが、リレーアタック、コードグラバー、CANインベーダーにも対応できますよ!
セキュリティ警戒中はスマートエントリー、スマートスタート、リモコンボタンでのロック、アンロック操作、リモコンをスタートボタンにかざしてのエンジンスタート、全て操作無効となりますので、かなり防犯性が高いイモビライザーと自負しております。まさにアクティブイモビライザー!
もちろん、セキュリティが解除状態であれば、スマートキーは通常通り動作しますよ。
Arrow6Jの1系統を加えれば、合計で2系統となっちゃいます!じゃぁ、IG880JとC480Jにアクティブイモビを追加すると、3系統になるのか?というツッコミが入りそうですが、やはりそうなっちゃいます。
以前動画をUPしておりますのでこちらもご参考くださいね。
動画の車種はアルファード、施工機種はGrgoですが、もちろんプラドにも、Arrow 6Jにも施工可能ですよ!
オーナーのY様、ありがとうございました。
2022年09月07日
2022年06月05日
作業日記!
ランクル300は既に何台も施工しておりますが………
ついに来ました………
レクサス
LX600!
Pantheraのセキュリティを取り付けました。
施工内容は基本的に、ランクル300とほぼ同じなのですが、
バラシが大変(汗)
施工に必要な場所へのアクセスに、車両の内装をバラすのですが………
このクルマ………
ここまで必要です。
実はバラシ写真はブログ用に一旦養生外して撮影、その後戻しているのですが、
今回はそこまでする気力がありませんでした。そのままですみません。
実際はセンターコンソール、シフトレバー、アームレスト廻り全部バラしてます。
養生で見えませんが(涙)
う〜ん久しぶりに手間取りました。
でも、接続関係は基本的にランクル300と同じですので、以降は順調でしたね。
逆に………
接続関係も初見だったらこのクルマ、果たして施工に何日かかるんだろう?
想像するとゾッとするな。
完成!
オーナーのU様、ありがとうございました。
ついに来ました………
レクサス
LX600!
Pantheraのセキュリティを取り付けました。
施工内容は基本的に、ランクル300とほぼ同じなのですが、
バラシが大変(汗)
施工に必要な場所へのアクセスに、車両の内装をバラすのですが………
このクルマ………
ここまで必要です。
実はバラシ写真はブログ用に一旦養生外して撮影、その後戻しているのですが、
今回はそこまでする気力がありませんでした。そのままですみません。
実際はセンターコンソール、シフトレバー、アームレスト廻り全部バラしてます。
養生で見えませんが(涙)
う〜ん久しぶりに手間取りました。
でも、接続関係は基本的にランクル300と同じですので、以降は順調でしたね。
逆に………
接続関係も初見だったらこのクルマ、果たして施工に何日かかるんだろう?
想像するとゾッとするな。
完成!
オーナーのU様、ありがとうございました。
2022年05月22日
作業日記!
ご新規のお客様からのご依頼です。
で、もってクルマも新規です。
日頃はランクル300やプラド、アルファード、レクサス等、定番のクルマの施工に追われております。最近はランクル300が特に多いかな。
それにしても、久しぶりに新規のクルマやるな………
年末に入ったランクル300以来?
クルマは
GR86です。
Cliffordのセキュリティを取り付けました!
先代のイメージですと、とにかく………
バラシが大変!!!
といった印象ですが、果たして今回は?
やっぱり今回も大変でした。
あっ、撮影用に養生取るの忘れてた。
改めてもう一枚!
セキュリティ施工に必要な車両側の配線やユニット類にアクセスするにはここまでのバラシが必要かと………
でも、バラした物量の割には短時間にできたかな?
そして、この中のどこかにセキュリティの本体ユニットを隠します。
う〜ん、初見とは思えない完ペキな隠し込みと配線の引き廻し!とはいっても、全く見えない箇所ですので、自己満ですけどね………
もちろん、それはお見せできません。
お見せできるのはいつもの………
LED!
くらいでしょうか。
オーナーのN様、ありがとうございました。
で、もってクルマも新規です。
日頃はランクル300やプラド、アルファード、レクサス等、定番のクルマの施工に追われております。最近はランクル300が特に多いかな。
それにしても、久しぶりに新規のクルマやるな………
年末に入ったランクル300以来?
クルマは
GR86です。
Cliffordのセキュリティを取り付けました!
先代のイメージですと、とにかく………
バラシが大変!!!
といった印象ですが、果たして今回は?
やっぱり今回も大変でした。
あっ、撮影用に養生取るの忘れてた。
改めてもう一枚!
セキュリティ施工に必要な車両側の配線やユニット類にアクセスするにはここまでのバラシが必要かと………
でも、バラした物量の割には短時間にできたかな?
そして、この中のどこかにセキュリティの本体ユニットを隠します。
う〜ん、初見とは思えない完ペキな隠し込みと配線の引き廻し!とはいっても、全く見えない箇所ですので、自己満ですけどね………
もちろん、それはお見せできません。
お見せできるのはいつもの………
LED!
くらいでしょうか。
オーナーのN様、ありがとうございました。
2022年04月28日
作業日記!
毎日取付作業に追われています。(汗)
その中でもブログでは珍しいクルマや初見のクルマをメインにご紹介していこうと………
今回はご新規様からのご依頼です。
クルマは
クラウン ハイブリッド!
このクルマへの施工は初見ではありませんが、当店の施工履歴を確認すると………
なんと3年以上前!
ほぼ初見の作業ですね。
バラシたところ………
意外と体が覚えてました。
この中のどこかにセキュリティの本体ユニットを隠し込むのですが、先回施工時の場所に入らない。
新な場所に隠しました。
これ以降はとても順調!
LEDの設置は画像のアクリルプレートのみです。通常のLEDは穴あけをして埋め込む方法で設置するのですが、このクルマには穴あけをしても、その部分が交換できるスイッチベースカバーが無い。高級車ほどこの傾向は強いです。レクサス車なんてほとんどありません。
あっ!そういえば、220系のクラウンって、電気系統が50系のレクサスLSとかなり似てる、ってか同じ項目がとても多い。ほぼ同じですね。
スイッチベースが無いのもなんか納得できます。
そういう目線で考えますと、このクルマってとってもお買い得感がある気がします。
オーナーのN様ありがとうございました。
その中でもブログでは珍しいクルマや初見のクルマをメインにご紹介していこうと………
今回はご新規様からのご依頼です。
クルマは
クラウン ハイブリッド!
このクルマへの施工は初見ではありませんが、当店の施工履歴を確認すると………
なんと3年以上前!
ほぼ初見の作業ですね。
バラシたところ………
意外と体が覚えてました。
この中のどこかにセキュリティの本体ユニットを隠し込むのですが、先回施工時の場所に入らない。
新な場所に隠しました。
これ以降はとても順調!
LEDの設置は画像のアクリルプレートのみです。通常のLEDは穴あけをして埋め込む方法で設置するのですが、このクルマには穴あけをしても、その部分が交換できるスイッチベースカバーが無い。高級車ほどこの傾向は強いです。レクサス車なんてほとんどありません。
あっ!そういえば、220系のクラウンって、電気系統が50系のレクサスLSとかなり似てる、ってか同じ項目がとても多い。ほぼ同じですね。
スイッチベースが無いのもなんか納得できます。
そういう目線で考えますと、このクルマってとってもお買い得感がある気がします。
オーナーのN様ありがとうございました。
2022年04月15日
作業日記!
リピーター様からのご依頼です。
クルマは
レクサス RX450h
Pantheraのセキュリティを取り付けました。
Pantheraの最大の特徴であり、高いセキュリティ性能とされる根拠であるのが………
ダブルイモビライザーです!
このRX450hにもダブルイモビライザーがバッチリインストールされています。
リレーアタック等の対策は当然ですが、2系統ともCANインベーダーに対応できる仕様となっています。
LEDはココに設置!
ピカッ!
オーナーのE様、先回のシビックに続き、今回もご依頼ありがとうございました。
クルマは
レクサス RX450h
Pantheraのセキュリティを取り付けました。
Pantheraの最大の特徴であり、高いセキュリティ性能とされる根拠であるのが………
ダブルイモビライザーです!
このRX450hにもダブルイモビライザーがバッチリインストールされています。
リレーアタック等の対策は当然ですが、2系統ともCANインベーダーに対応できる仕様となっています。
LEDはココに設置!
ピカッ!
オーナーのE様、先回のシビックに続き、今回もご依頼ありがとうございました。
2022年04月07日
作業日記!
久しぶりの作業日記です。というよりも、ブログ更新そのものが久しぶりですけどね………
クルマは
カローラです。
Grgoのセキュリティを取り付けました。
もちろん、施工作業は毎日のように行っています。以前は施工したクルマのほとんどをブログ掲載していた時期もありましたが、同じ車種ばかりが続くと、あまり変わり映えしないので、色々な車種を掲載することにしました。
作業開始!
しっかりとバラシて、しっかり隠す。基本ですね。特にサイレンの配線については独実性が強く、
当店が施工したサイレンの配線をエンジンルーム内で見つける事はほぼ不可能です!
このクルマのそんな仕様になっています。
オーナーのK様、ありがとうございました。遅くなりましたが、掲載させていただきました。
クルマは
カローラです。
Grgoのセキュリティを取り付けました。
もちろん、施工作業は毎日のように行っています。以前は施工したクルマのほとんどをブログ掲載していた時期もありましたが、同じ車種ばかりが続くと、あまり変わり映えしないので、色々な車種を掲載することにしました。
作業開始!
しっかりとバラシて、しっかり隠す。基本ですね。特にサイレンの配線については独実性が強く、
当店が施工したサイレンの配線をエンジンルーム内で見つける事はほぼ不可能です!
このクルマのそんな仕様になっています。
オーナーのK様、ありがとうございました。遅くなりましたが、掲載させていただきました。
2022年02月20日
作業日記!
またクイズになってしまった………
答えを先に言います。
ルノーのメガーヌWRSです。
そう、MEGANE メガネと書いてメガーヌと読みます。
クルマ好きな人なら知ってると思いますが、全く興味ない人にとっては、信号待ちで前の車がコレだったら………
ヘンな名前………と思う人はたくさんいると思います。
フランス車なので、フランス語で読んでほしいですよね。
周りに知らない人がいたら教えてあげましょう!
今回はGrgoのセキュリティを取り付けました。
う〜ん、内装のはめ込みがカタイ、うかつに引っ張ると割れる可能性大なので、一層の慎重さが必要です。
エンジンルーム内作業も大変でした。
CANーBUSアダプターの適合がバッチリで、車両のスマートキーの動きと完全に連動します。
オーナーのF様、ありがとうございました!
答えを先に言います。
ルノーのメガーヌWRSです。
そう、MEGANE メガネと書いてメガーヌと読みます。
クルマ好きな人なら知ってると思いますが、全く興味ない人にとっては、信号待ちで前の車がコレだったら………
ヘンな名前………と思う人はたくさんいると思います。
フランス車なので、フランス語で読んでほしいですよね。
周りに知らない人がいたら教えてあげましょう!
今回はGrgoのセキュリティを取り付けました。
う〜ん、内装のはめ込みがカタイ、うかつに引っ張ると割れる可能性大なので、一層の慎重さが必要です。
エンジンルーム内作業も大変でした。
CANーBUSアダプターの適合がバッチリで、車両のスマートキーの動きと完全に連動します。
オーナーのF様、ありがとうございました!
2022年02月13日
作業日記!
クルマは
コレです………
って、見てもこんなにバラバラじゃあ、ほぼほぼわからないですよね。
でも、よ〜く見ると結構特徴のあるクルマです。
ドアに注目!
助手席側!
あれっ!ドアが無い?
いえ、あります。後ろ側に、スライドドアです。
そうです、ポルテ、もしくはスペイドです。
今回はポルテですけどね。
これしか写真撮ってなかったので、クイズ的な入りですみません。
でも新しいカタチだな。
次もやろうかな?
ポルテに、Grgoのセキュリティを取り付けました。
このクルマのオーナー様は以前もポルテにお乗りでして、その時は初代、今回は二代目ポルテにお乗り換え、
初代は運転席側のドアが1枚しかありませんでしたが、二代目はリアシートのドアが追加され、以前よりも使いやすくなっていると思います。
でもって、セキュリティの方も使いやすさを考慮されたのか、Grgoの2ウェイセキュリティに純正スマートキーレス連動の構成です。
もちろん、要所はGrgoのリレーアタック対策機能で防犯性能もしっかりと確立していますよ。
通常のカギタイプのお車から、スマートキー仕様車に変わり、納車時にオーナー様がちゃんと扱えるか心配をされていましたが、慣れればむしろ、便利である事をいつか実感頂けると思っています。
オーナーのS様、いつもご家族ぐるみのお付き合い、ありがとうございました。
ホントに文章だけでスミマセン。
コレです………
って、見てもこんなにバラバラじゃあ、ほぼほぼわからないですよね。
でも、よ〜く見ると結構特徴のあるクルマです。
ドアに注目!
助手席側!
あれっ!ドアが無い?
いえ、あります。後ろ側に、スライドドアです。
そうです、ポルテ、もしくはスペイドです。
今回はポルテですけどね。
これしか写真撮ってなかったので、クイズ的な入りですみません。
でも新しいカタチだな。
次もやろうかな?
ポルテに、Grgoのセキュリティを取り付けました。
このクルマのオーナー様は以前もポルテにお乗りでして、その時は初代、今回は二代目ポルテにお乗り換え、
初代は運転席側のドアが1枚しかありませんでしたが、二代目はリアシートのドアが追加され、以前よりも使いやすくなっていると思います。
でもって、セキュリティの方も使いやすさを考慮されたのか、Grgoの2ウェイセキュリティに純正スマートキーレス連動の構成です。
もちろん、要所はGrgoのリレーアタック対策機能で防犯性能もしっかりと確立していますよ。
通常のカギタイプのお車から、スマートキー仕様車に変わり、納車時にオーナー様がちゃんと扱えるか心配をされていましたが、慣れればむしろ、便利である事をいつか実感頂けると思っています。
オーナーのS様、いつもご家族ぐるみのお付き合い、ありがとうございました。
ホントに文章だけでスミマセン。
2022年02月04日
作業日記!
久しぶりのブログ更新、
久しぶりの輸入車への取付、
クルマは
BMW M2 コンペティション!
ゴルゴのセキュリティを取り付けました。
輸入車への施工にはその車種に対応したCANーBUSアダプターが必要なのですが、そのアダプターの完成度により仕上がりの完成度も変わってきます。
CANーBUSアダプターってほとんどは海外製品でして、私の経験上、
海外製品って色々と攻めた事やってる反面、
能書き通りじゃない事も結構あったりもします。
当店が使用する、CANーBUSアダプターはドイツ製!そのためなのか、ドイツ車であるこのクルマにはピッタリと適合しました。
「いや〜順調!順調!」
と、思ったのはここまで、
サイレンの隠し込みにかかろうとボンネット開けた瞬間、
「過去に施工したものとエンジン違うじゃん」
「サイレン隠す予定だったスペースが無い」
新たに隠し場所を探す事になったのですが、エンジンがとにかくデカいこのクルマ、苦労しましたが、しっかりと隠しこむ事が出来ました。
オーナーのK様、この度も当店にご依頼いただきまして、ありがとうございます。思えば最初のご縁は当店まだ創業当初でしたね。
確認してみたら、
MRーS、レガシィ、3シリーズ、Z4、また3シリーズ、iQ、4シリーズ、
当店常連さんの中でもトップのような気がします。
今回のM2もありがとうございました。
久しぶりの輸入車への取付、
クルマは
BMW M2 コンペティション!
ゴルゴのセキュリティを取り付けました。
輸入車への施工にはその車種に対応したCANーBUSアダプターが必要なのですが、そのアダプターの完成度により仕上がりの完成度も変わってきます。
CANーBUSアダプターってほとんどは海外製品でして、私の経験上、
海外製品って色々と攻めた事やってる反面、
能書き通りじゃない事も結構あったりもします。
当店が使用する、CANーBUSアダプターはドイツ製!そのためなのか、ドイツ車であるこのクルマにはピッタリと適合しました。
「いや〜順調!順調!」
と、思ったのはここまで、
サイレンの隠し込みにかかろうとボンネット開けた瞬間、
「過去に施工したものとエンジン違うじゃん」
「サイレン隠す予定だったスペースが無い」
新たに隠し場所を探す事になったのですが、エンジンがとにかくデカいこのクルマ、苦労しましたが、しっかりと隠しこむ事が出来ました。
オーナーのK様、この度も当店にご依頼いただきまして、ありがとうございます。思えば最初のご縁は当店まだ創業当初でしたね。
確認してみたら、
MRーS、レガシィ、3シリーズ、Z4、また3シリーズ、iQ、4シリーズ、
当店常連さんの中でもトップのような気がします。
今回のM2もありがとうございました。
2020年09月30日
作業日記!
ご新規様からのご依頼です。
車は
JEEP ラングラー! JLのモデルです。
このJLのモデルになってからは、色々な取付のご依頼を頂きます。
先回はエンジンスターターでしたが、今回はセキュリティの取付依頼です。
作業開始!
バラシに関しましては、以前のエンジンスターター施工で慣れておりますが、今回はセキュリティ、バラシ以外、意外と共通点無いな〜なんて思いながらの作業でしたね。特にサイレンの隠し位置なんてのは、丸っと新規の作業です。
LEDはココ!思い切ってインパネに穴あけしての設置をしました。なかなか純正っぽい仕上がりでオーナー様も大満足!
今回の作業で、ラングラーはセキュリティ、エンジンスターター、両方、実績ありとなりました!
輸入車の取付実績って、スターターのみか、セキュリティのみかのどちらかになってしまう事が多く、同一車種で両方の実績があるケースって稀なんです。
という事で、どちらもぜひご依頼くださいね!
オーナーのS様、ありがとうございました。
車は
JEEP ラングラー! JLのモデルです。
このJLのモデルになってからは、色々な取付のご依頼を頂きます。
先回はエンジンスターターでしたが、今回はセキュリティの取付依頼です。
作業開始!
バラシに関しましては、以前のエンジンスターター施工で慣れておりますが、今回はセキュリティ、バラシ以外、意外と共通点無いな〜なんて思いながらの作業でしたね。特にサイレンの隠し位置なんてのは、丸っと新規の作業です。
LEDはココ!思い切ってインパネに穴あけしての設置をしました。なかなか純正っぽい仕上がりでオーナー様も大満足!
今回の作業で、ラングラーはセキュリティ、エンジンスターター、両方、実績ありとなりました!
輸入車の取付実績って、スターターのみか、セキュリティのみかのどちらかになってしまう事が多く、同一車種で両方の実績があるケースって稀なんです。
という事で、どちらもぜひご依頼くださいね!
オーナーのS様、ありがとうございました。
2020年09月27日
作業日記!
ご新規様からのご依頼です。
で、もってクルマもご新規………
ホンダ ステップワゴン HV!
すみません。作業前の車の写真撮るの忘れました。
久しぶりにホンダ車へセキュリティ取り付けますね。
ホンダ車といえば、以前はシビックタイプRへの施工依頼があったのですが、イギリスのEU離脱問題に関連して、ホンダのイギリス工場が閉鎖………
米国で再生産!なんて噂もありましたが、コロナで完全に話が飛んだようです。
作業開始!
う〜っ!
正直バラシが相当に困難でした。今まで施工したクルマで一番大変だったと言っても過言ではありません。ワイパー、ワイパーモーター コンピューター関係、エアクリ、バッテリーとかなりの難易度でしたね。でも、そこまでバラさないと、サイレンの配線がエンジンルームに引き出せません。(汗)
今回の作業の最大の難関でした。通常、サイレン設置等のエンジンルーム廻りの作業が、メインユニットを施工する車内での作業より難易度が高いって今まで経験したことありませんね。
完成!(嬉)
オーナーのH様、ありがとうございました。
で、もってクルマもご新規………
ホンダ ステップワゴン HV!
すみません。作業前の車の写真撮るの忘れました。
久しぶりにホンダ車へセキュリティ取り付けますね。
ホンダ車といえば、以前はシビックタイプRへの施工依頼があったのですが、イギリスのEU離脱問題に関連して、ホンダのイギリス工場が閉鎖………
米国で再生産!なんて噂もありましたが、コロナで完全に話が飛んだようです。
作業開始!
う〜っ!
正直バラシが相当に困難でした。今まで施工したクルマで一番大変だったと言っても過言ではありません。ワイパー、ワイパーモーター コンピューター関係、エアクリ、バッテリーとかなりの難易度でしたね。でも、そこまでバラさないと、サイレンの配線がエンジンルームに引き出せません。(汗)
今回の作業の最大の難関でした。通常、サイレン設置等のエンジンルーム廻りの作業が、メインユニットを施工する車内での作業より難易度が高いって今まで経験したことありませんね。
完成!(嬉)
オーナーのH様、ありがとうございました。
2020年09月22日
作業日記!
リピーター様からのご依頼です。
車は
先回のブログに続き、またもベンツです。
メルセデスベンツ E43 AMG!
Grgoのセキュリティを取り付けました。
このオーナー様、以前はBMWのX5をお乗りでして、ドイツ車からドイツ車への乗り換えです。
で、セキュリティも載せ替えとなった運びなのですが、
以前、ブログで、欧州車、特にドイツ車にセキュリティを施工する際、セキュリティ本体だけでなく、CAN−BUSアダプターというデバイスを介して施工するケースが大半です。というご説明をさせていただいておりますが、今回も例外ではありません。
しかし、今回のクルマには先回で使用していたCAN−BUSアダプターは使用できませんでしたので、こちらだけ新規での追加となりました。
オーナーのF様、今回も当店にご依頼いただきまして、ありがとうございました。
車は
先回のブログに続き、またもベンツです。
メルセデスベンツ E43 AMG!
Grgoのセキュリティを取り付けました。
このオーナー様、以前はBMWのX5をお乗りでして、ドイツ車からドイツ車への乗り換えです。
で、セキュリティも載せ替えとなった運びなのですが、
以前、ブログで、欧州車、特にドイツ車にセキュリティを施工する際、セキュリティ本体だけでなく、CAN−BUSアダプターというデバイスを介して施工するケースが大半です。というご説明をさせていただいておりますが、今回も例外ではありません。
しかし、今回のクルマには先回で使用していたCAN−BUSアダプターは使用できませんでしたので、こちらだけ新規での追加となりました。
オーナーのF様、今回も当店にご依頼いただきまして、ありがとうございました。
2020年09月21日
作業日記!
今回はリピーター様からのご依頼です。
クルマは
メルセデスベンツ CLA45AMG シューティングブレークです!
ベンツでは、こういったワゴンのような、はたまたハッチバックの中間的なデザインを“シューティングブレーク”と称しいるようです。
Grgoのセキュリティ、ドライブレコーダーを取り付けました。
作業開始!
初見のクルマではありましたが、第一関門のバラシについてはクリアー!特に今回はドラレコが前後2カメラタイプという事もあり、リアカメラ配線のバラシも必要でした。
う〜んカタイ、ベンツに限らず、ドイツ車全般、はめ込み取付がカタイですね。
バックドアパネルバラシ!
別に、リアガラス上部にカメラ貼り付けて、配線を引き出すだけなので、ここまでバラす必要あるの?なんてツッコミが入りそうですが、私もそう思いました。しかし、リアガラス上部のパネルを外すには、このクルマ、下からバラさないとダメだったんです。
ラゲッジルームトリムバラシ!
リアカメラ取付完了!
もちろん、セキュリティの方もバッチリですよ!ベンツは電子キーを採用している車種がほとんどでして、私の認識している中では、最も、正規の方法以外でエンジンをかけるのが困難なクルマです。
こういったクルマは、合鍵の複製による盗難があるようですが、そちらの対策もバッチリ!
オーナーのM様、アウディA5、Cクラスに続き、今回もご依頼ありがとうございました。
クルマは
メルセデスベンツ CLA45AMG シューティングブレークです!
ベンツでは、こういったワゴンのような、はたまたハッチバックの中間的なデザインを“シューティングブレーク”と称しいるようです。
Grgoのセキュリティ、ドライブレコーダーを取り付けました。
作業開始!
初見のクルマではありましたが、第一関門のバラシについてはクリアー!特に今回はドラレコが前後2カメラタイプという事もあり、リアカメラ配線のバラシも必要でした。
う〜んカタイ、ベンツに限らず、ドイツ車全般、はめ込み取付がカタイですね。
バックドアパネルバラシ!
別に、リアガラス上部にカメラ貼り付けて、配線を引き出すだけなので、ここまでバラす必要あるの?なんてツッコミが入りそうですが、私もそう思いました。しかし、リアガラス上部のパネルを外すには、このクルマ、下からバラさないとダメだったんです。
ラゲッジルームトリムバラシ!
リアカメラ取付完了!
もちろん、セキュリティの方もバッチリですよ!ベンツは電子キーを採用している車種がほとんどでして、私の認識している中では、最も、正規の方法以外でエンジンをかけるのが困難なクルマです。
こういったクルマは、合鍵の複製による盗難があるようですが、そちらの対策もバッチリ!
オーナーのM様、アウディA5、Cクラスに続き、今回もご依頼ありがとうございました。
2020年09月17日
作業日記!
ご新規様からのご依頼ですが………
クルマは常連の………
プラドです!
今回はクリフォードのセキュリティを取り付けました!
プラドお乗りのオーナー様って、
実際に盗難被害に遭ってしまい、買い直しのタイミングで取付をご検討される方も結構いらっしゃいます。
もちろん、このオーナー様はそのケースではありません。
かなりの台数を施工し、経験値もかなり豊富な車種ではありますが、細心の注意を払っての施工は言うまでもありません。
ブランドアピール!
アクリルロゴプレート!
LEDはこちらに設置!
完成です。
これにてこのクルマも相当盗みにくいものとなりました。もちろん盗難リスクも他のプラドとは格段に低くなっております。
あっ!
このステッカーも抑止力になるかと………
オーナーのK様、ありがとうございました。
クルマは常連の………
プラドです!
今回はクリフォードのセキュリティを取り付けました!
プラドお乗りのオーナー様って、
実際に盗難被害に遭ってしまい、買い直しのタイミングで取付をご検討される方も結構いらっしゃいます。
もちろん、このオーナー様はそのケースではありません。
かなりの台数を施工し、経験値もかなり豊富な車種ではありますが、細心の注意を払っての施工は言うまでもありません。
ブランドアピール!
アクリルロゴプレート!
LEDはこちらに設置!
完成です。
これにてこのクルマも相当盗みにくいものとなりました。もちろん盗難リスクも他のプラドとは格段に低くなっております。
あっ!
このステッカーも抑止力になるかと………
オーナーのK様、ありがとうございました。
2020年09月13日
作業日記!
ご新規様からのご依頼です。
クルマは、
レクサス RX300!
このオーナー様、他のクルマだったと思いますが、車上荒らしに遭った経験がありまして、同じ場所に駐車することもあり、車両もレクサス RXですので、セキュリティの装着はマストです。
機種も、パンテーラを取り付ける運びとなりました。
施工写真撮るの忘れました。すみません。
このオーナー様もLEDの穴あけ施工は敬遠、アクリルプレートのみの設置です。
完成!
これで、安心ですね。他のRXよりも、盗むのが相当に困難になっていますので………あえてこのRXを狙いますかね?
オーナーのF様、ありがとうございました。
クルマは、
レクサス RX300!
このオーナー様、他のクルマだったと思いますが、車上荒らしに遭った経験がありまして、同じ場所に駐車することもあり、車両もレクサス RXですので、セキュリティの装着はマストです。
機種も、パンテーラを取り付ける運びとなりました。
施工写真撮るの忘れました。すみません。
このオーナー様もLEDの穴あけ施工は敬遠、アクリルプレートのみの設置です。
完成!
これで、安心ですね。他のRXよりも、盗むのが相当に困難になっていますので………あえてこのRXを狙いますかね?
オーナーのF様、ありがとうございました。
2020年09月11日
作業日記!
今回はご新規様からのご依頼です。
クルマは
ランドクルーザー!
前期モデルまでは、ランドクルーザー200が正式名称でしたが、後期モデルからは、200が無くなり、ランドクルーザーのみの表記が正式となりました。
どうでも良いですけど………
もちろん、セキュリティの取付です。
Panthera を取り付けました。
プラドと比べますと、こちらの方が販売台数が少ないと思います。つまり、分母が少ない分、盗難リスクの確立も高いかと思います。
しかし、当店が扱うような、ハイエンドセキュリティの装着によって、“盗むのが難しいクルマ”にしてしまえば、狙われるリスクも激減できると思います。
このクルマに手を出すくらいなら、他のノーマル丸腰のランクルを狙った方がヤツらにとっても合理的ですから………
そういった意味では、セキュリティのブランドアピールは大事かと………
アクリルやステンレスロゴスキャナー、インジケーターロゴの人気の理由もそこです。
最近、ネット等で、こういったプレートのみが販売されているようですが………
見極め方まではココでは書きませんが、ハッキリ言って、バレます。逆に“付いていません”アピールとなってしまいますよ。
オーナーのK様、ありがとうございました。
クルマは
ランドクルーザー!
前期モデルまでは、ランドクルーザー200が正式名称でしたが、後期モデルからは、200が無くなり、ランドクルーザーのみの表記が正式となりました。
どうでも良いですけど………
もちろん、セキュリティの取付です。
Panthera を取り付けました。
プラドと比べますと、こちらの方が販売台数が少ないと思います。つまり、分母が少ない分、盗難リスクの確立も高いかと思います。
しかし、当店が扱うような、ハイエンドセキュリティの装着によって、“盗むのが難しいクルマ”にしてしまえば、狙われるリスクも激減できると思います。
このクルマに手を出すくらいなら、他のノーマル丸腰のランクルを狙った方がヤツらにとっても合理的ですから………
そういった意味では、セキュリティのブランドアピールは大事かと………
アクリルやステンレスロゴスキャナー、インジケーターロゴの人気の理由もそこです。
最近、ネット等で、こういったプレートのみが販売されているようですが………
見極め方まではココでは書きませんが、ハッキリ言って、バレます。逆に“付いていません”アピールとなってしまいますよ。
オーナーのK様、ありがとうございました。
2020年09月09日
作業日記!
今回もリピーター様からのご依頼です!
クルマは
レクサス LX570!
このクルマ、横行している盗難手口、リレーアタックもですが、それ以外にも、LX独特の犯行手口があります。
ハッキリ申し上げまして、リレーアタック対策だけでは不充分です。
今回はクリフォードのセキュリティを取り付けました。
もちろん、リレーアタックと“独特の手口”にも対応できます。
作業開始!
サイレン、セキュリティ本体共に、しっかりバラシ、しっかり隠す。まぁ、近年、ここまでしっかりしたセキュリティ付けてるクルマにまで窃盗団が手出ししてくる事はありませんが、万が一、億が一、そうなった場合でもそう簡単には発見できませんわな。
人気オプション、アクリルプレート!
通常は運転席側に設置する事が多いですが、このクルマ、運転席側のダッシュ上って、結構傾斜してまして、そのまま設置すると斜めになってしまい、見た目がイマイチ、ですので、助手席側に設置しています。見栄えもですが、この位置の方が運転席側からも視認性が良かったりもします。
オーナーのI様、先回のアルファードに続き、今回もありがとうございました!
クルマは
レクサス LX570!
このクルマ、横行している盗難手口、リレーアタックもですが、それ以外にも、LX独特の犯行手口があります。
ハッキリ申し上げまして、リレーアタック対策だけでは不充分です。
今回はクリフォードのセキュリティを取り付けました。
もちろん、リレーアタックと“独特の手口”にも対応できます。
作業開始!
サイレン、セキュリティ本体共に、しっかりバラシ、しっかり隠す。まぁ、近年、ここまでしっかりしたセキュリティ付けてるクルマにまで窃盗団が手出ししてくる事はありませんが、万が一、億が一、そうなった場合でもそう簡単には発見できませんわな。
人気オプション、アクリルプレート!
通常は運転席側に設置する事が多いですが、このクルマ、運転席側のダッシュ上って、結構傾斜してまして、そのまま設置すると斜めになってしまい、見た目がイマイチ、ですので、助手席側に設置しています。見栄えもですが、この位置の方が運転席側からも視認性が良かったりもします。
オーナーのI様、先回のアルファードに続き、今回もありがとうございました!
2020年09月05日
作業日記!
ご新規様からのご依頼です。
クルマは
ランドクルーザー!
ちなみに、以前はランドクルーザー200って名称が正式だったんですが、現モデルからは、ランドクルーザーのみになっています。ですので…………
略称も、
ランクル200、ではなく、ランクルと呼ぶのが正解でしょうか?
まぁ、細かいことはここまでにして、もちろんセキュリティの取付ですよ!
パンテーラのセキュリティを取り付けました。
しっかりバラシ、しっかり隠す!電気的に接続があっていればよい程度であれば、何もここまでバラす必要はありません。いざ、という時にセキュリティの配線とばれないように、既存の純正配線と見分けがつきにくくします。
アクリルプレートのブランドアピールもですが、このステッカーが窃盗犯にとって更なる脅威になるよう日々精進してまいります。
オーナーのM様、ありがとうございました。
クルマは
ランドクルーザー!
ちなみに、以前はランドクルーザー200って名称が正式だったんですが、現モデルからは、ランドクルーザーのみになっています。ですので…………
略称も、
ランクル200、ではなく、ランクルと呼ぶのが正解でしょうか?
まぁ、細かいことはここまでにして、もちろんセキュリティの取付ですよ!
パンテーラのセキュリティを取り付けました。
しっかりバラシ、しっかり隠す!電気的に接続があっていればよい程度であれば、何もここまでバラす必要はありません。いざ、という時にセキュリティの配線とばれないように、既存の純正配線と見分けがつきにくくします。
アクリルプレートのブランドアピールもですが、このステッカーが窃盗犯にとって更なる脅威になるよう日々精進してまいります。
オーナーのM様、ありがとうございました。
2020年09月03日
作業日記!
リピーター様からのご依頼です。
クルマは
80系のノアです!
言わなきゃわからないですよね。クルマ全体の写真撮り忘れましてすみません。まぁ、先回の作業に続き、今回もノアですので、イメージはあちらのブログの写真をご覧ください。
今回はセキュリティの取付です。
ノアやヴォクシー、エスクァイア等の80系は、フロントガラスとドアガラスの間にある、“三角窓”がとても大きくなっています。この大きい窓のおかけで、補助ミラーやサイドカメラを取り付けなくとも、基準(直前側方運転視界基準って言うらしいですが………)をクリアしているらしいです。
フェンダーに補助ミラーが無いって、ホントにスタイリッシュですよね!
しかし、この三角窓の大きさが車上荒らしにとってはとても好都合でして、一番簡単に割ることができる窓でもあります。
こういった車両の特徴も考慮し、Grgoのセキュリティをチョイス!
当店のGrgo、及びPantheraは、全機種でトリプルセンサーを標準搭載しています!(メーカーではオプション扱いとなっています。)
このトリプルセンサーとショックセンサーを組み合わせることにより、衝撃センサー高感度しつつも、誤作動を皆無としてくれます!
完成!LEDはココ!
オーナーのT様、先回のエスティマに続き、今回もご依頼ありがとうございました。
クルマは
80系のノアです!
言わなきゃわからないですよね。クルマ全体の写真撮り忘れましてすみません。まぁ、先回の作業に続き、今回もノアですので、イメージはあちらのブログの写真をご覧ください。
今回はセキュリティの取付です。
ノアやヴォクシー、エスクァイア等の80系は、フロントガラスとドアガラスの間にある、“三角窓”がとても大きくなっています。この大きい窓のおかけで、補助ミラーやサイドカメラを取り付けなくとも、基準(直前側方運転視界基準って言うらしいですが………)をクリアしているらしいです。
フェンダーに補助ミラーが無いって、ホントにスタイリッシュですよね!
しかし、この三角窓の大きさが車上荒らしにとってはとても好都合でして、一番簡単に割ることができる窓でもあります。
こういった車両の特徴も考慮し、Grgoのセキュリティをチョイス!
当店のGrgo、及びPantheraは、全機種でトリプルセンサーを標準搭載しています!(メーカーではオプション扱いとなっています。)
このトリプルセンサーとショックセンサーを組み合わせることにより、衝撃センサー高感度しつつも、誤作動を皆無としてくれます!
完成!LEDはココ!
オーナーのT様、先回のエスティマに続き、今回もご依頼ありがとうございました。
2020年08月28日
作業日記!
今回もご新規様からのご依頼!
クルマは
WRXです!
以前のブログの反響か、絶版後になっても施工の依頼を受けます。
もちろん、セキュリティの取付ですよ!
今回の機種はクリフォードです。
作業開始!
あっ、そういえば、かな〜り地味ですが、今回アクリルプレートの取付に小技を加えてみました。
こんな感じ!
通常ですと、アクリルプレートの取付には数センチ程度ですが、LEDの配線が露出する部分があるのですが………
さらにアップでよ〜く見てみると、アクリルプレートの下側に入っている、LEDの配線がありません!
小技ですが、オーナー様にも大満足!もちろん、セキュリティ性能はバッチリですよ!
オーナーのI様、ありがとうございました。
クルマは
WRXです!
以前のブログの反響か、絶版後になっても施工の依頼を受けます。
もちろん、セキュリティの取付ですよ!
今回の機種はクリフォードです。
作業開始!
あっ、そういえば、かな〜り地味ですが、今回アクリルプレートの取付に小技を加えてみました。
こんな感じ!
通常ですと、アクリルプレートの取付には数センチ程度ですが、LEDの配線が露出する部分があるのですが………
さらにアップでよ〜く見てみると、アクリルプレートの下側に入っている、LEDの配線がありません!
小技ですが、オーナー様にも大満足!もちろん、セキュリティ性能はバッチリですよ!
オーナーのI様、ありがとうございました。