今月の11日未明、名古屋市北区でレクサスの盗難があったようです。
関連ニュース動画 メ〜テレ!です。
https://www.nagoyatv.com/news/?id=002241
このニュースから推測しますと、
被害車種はテールレンズのデザインから、40系のLSのような気がします。
手口は、工具を使い、ドアを破錠(詳しくは言えませんが………)しドアを開けた模様。
エンジンは、運転席に1人、助手席に1人という事から、キーレスプログラム等によってエンジン始動したような気がします。
レクサスオーナーの方はくれぐれもご注意下さい。
2020年08月15日
2020年03月11日
まだまだ………
関西を拠点に大規模な窃盗団が検挙されたようです。
関連ニュース
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202003/0013178519.shtml
記事を読んでいると、この窃盗団は現在多発する、リレーアタックによる手口ではなく、キーコードプログラミングによる手口のようです。
充分、不充分の問題はさておき、確かにリレーアタックについては比較的ユーザー自身のみでの対応がしやすいと思います。
そうなりますと、やはりこのような、従来型の手口による犯行が再燃してくるのでしょうか?
キーコードプログラミングによる犯行は、リレーアタック対策では防げません。
今回この手口を用いた窃盗団が検挙されましたが、同じ手口で犯行を行う、他の窃盗団も多数存在すると思われます。
やはり、クルマの盗難対策はリレーアタック対策だけででは不十分そうですね。
関連ニュース
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202003/0013178519.shtml
記事を読んでいると、この窃盗団は現在多発する、リレーアタックによる手口ではなく、キーコードプログラミングによる手口のようです。
充分、不充分の問題はさておき、確かにリレーアタックについては比較的ユーザー自身のみでの対応がしやすいと思います。
そうなりますと、やはりこのような、従来型の手口による犯行が再燃してくるのでしょうか?
キーコードプログラミングによる犯行は、リレーアタック対策では防げません。
今回この手口を用いた窃盗団が検挙されましたが、同じ手口で犯行を行う、他の窃盗団も多数存在すると思われます。
やはり、クルマの盗難対策はリレーアタック対策だけででは不十分そうですね。
2017年07月07日
今年度増加傾向! 愛知県警発表
6月が過ぎ、既に7月、今年も残り半分を切りました。
このブログを書いている今日は七夕です。こんな日にこういった話題もなんですが、現実なんで………
昨年度は減少した、自動車盗難、車上狙い等の自動車関連の窃盗被害ですが、今年度は大幅な増加傾向にあるようで、25%から30%近くの増加です。
詳しくは以下の資料をご参考ください。
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/hassei/seian-s/anzen-news/documents/nagoyasih29-7.pdf
このブログを書いている今日は七夕です。こんな日にこういった話題もなんですが、現実なんで………
昨年度は減少した、自動車盗難、車上狙い等の自動車関連の窃盗被害ですが、今年度は大幅な増加傾向にあるようで、25%から30%近くの増加です。
詳しくは以下の資料をご参考ください。
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/hassei/seian-s/anzen-news/documents/nagoyasih29-7.pdf
2012年12月16日
補習?
おはようございます。
今年もあと、2週間ちょっとで終わりですね。
再度当店の年末、年始の休業日をお知らせします。
平成24年12月26日(水)から平成25年1月3日(木)まで、年末、年始の休業とさせていただきます。
さて、最近、乗用車ではほぼスタンダード化されたスマートキー。リモコンをカバンやポケットに入れたまま、ドアロック操作やエンジンスタートができます。非常に便利ですね。
しかし、スマートキーのドアロックやエンジンスタート、ストップの操作は当然知っていらっしゃいますが、スマートキーリモコンが電池切れした際の対処方法、特にエンジンの始動方法に関しては、車屋さんから説明を受けていない方が大勢いらっしゃいます。
そこで、車屋さんに代わり、私がご説明します。
トヨタ車を例にとりますと、
@リモコンの先端近く側面の細長い四角い部分の先を押しながら、リモコンを引っ張ると、金属のカギが出てきます。
Aそのカギでドアを開けてください。その際、セキュリティが発報する場合があります。
B車に乗り込み、ブレーキペダルを踏んだまま、スタートボタンにリモコンのトヨタマーク部分をあてがってください。(ブレーキは踏んだまま)
Cリモコンをボタンから離し、そのままスタートボタンを押せば、エンジンがかかります。
年末年始で、車屋さんに連絡がとりにくい事も想定されます。
上記操作で対応してください。
以上補習終わり!
今年もあと、2週間ちょっとで終わりですね。
再度当店の年末、年始の休業日をお知らせします。
平成24年12月26日(水)から平成25年1月3日(木)まで、年末、年始の休業とさせていただきます。
さて、最近、乗用車ではほぼスタンダード化されたスマートキー。リモコンをカバンやポケットに入れたまま、ドアロック操作やエンジンスタートができます。非常に便利ですね。
しかし、スマートキーのドアロックやエンジンスタート、ストップの操作は当然知っていらっしゃいますが、スマートキーリモコンが電池切れした際の対処方法、特にエンジンの始動方法に関しては、車屋さんから説明を受けていない方が大勢いらっしゃいます。
そこで、車屋さんに代わり、私がご説明します。
トヨタ車を例にとりますと、
@リモコンの先端近く側面の細長い四角い部分の先を押しながら、リモコンを引っ張ると、金属のカギが出てきます。
Aそのカギでドアを開けてください。その際、セキュリティが発報する場合があります。
B車に乗り込み、ブレーキペダルを踏んだまま、スタートボタンにリモコンのトヨタマーク部分をあてがってください。(ブレーキは踏んだまま)
Cリモコンをボタンから離し、そのままスタートボタンを押せば、エンジンがかかります。
年末年始で、車屋さんに連絡がとりにくい事も想定されます。
上記操作で対応してください。
以上補習終わり!
ラベル:お知らせ