2021年04月29日

やはり………

ハンドルロックやタイヤロックだけでは不充分か………

某カー用品店に実際に盗難被害に遭った車両を展示しているそうです。

やはりエンジンをかけられてしまうとダメですね。

ハイエンドクラスのカーセキュリティは純正とは異なる、イモビライザー機能を持っているものがほとんどですので、エンジンをかけさせない。ここに強さがあると思います。

関連ニュース動画

https://www.tokai-tv.com/tokainews/article.php?i=169685&date=20210427

さらに、

この映像のグローブボックスの裏の映像は、ここに純正セキュリティの通信装置があるんです。

量産品である自動車はその配線図や修理や整備の手順書を見ると、簡単に設置場所がバレてしまいます。

そういった情報を事前に調べ上げ、犯行に及んでいます。

それに対し、当店が取り扱うような後付けのセキュリティ装置は、各ショップや、そのインストーラーによっても設置場所や結線箇所がまちまちです。

純正品ではありませんので、当然、ディーラーや自動車メーカーからはそういった情報を入手することはできません。エンジンかからない、場所や結線箇所も不明。

これは窃盗犯にとって、かなり厄介な事だと思います。

もちろん、カーセキュリティだけでなく、これら器具類との併用をおすすめします。

posted by 代表取付役 at 18:27| Comment(0) | 盗難関連ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。