今回もご新規様からのご依頼!
クルマはプラドです!
Grgoのセキュリティを取付けます!
そういえば………
かな〜り以前からですが、当店で取扱いのGrgoやPantheraはメーカーではオプション(一部標準)仕様となっている、、、、、
トリプルセンサーを標準装備!
しています。何?トリプルセンサーって????
簡単に説明しますと、ショックセンサーをサポートするセンサーです。衝撃センサーはガラス割りなどで車体に衝撃があると、それに反応して、サイレンを鳴らします。
じゃぁ、トリプルセンサーは????
同じくガラス割りを検知するセンサーですが、車体の衝撃ではなく、窓ガラスを叩いた事によって発生する、車室内の空気振動を検知しています。
そして!(ココからが凄い!)
衝撃センサーによる、車体の衝撃と、トリプルセンサーによる空気振動の両方を検知しないとサイレンが鳴らないように設定できちゃうんです。
2つのセンサーを使用して、ただの振動か、実際にガラスが叩かれたのかを判断していますので、高感度かつ、誤作動皆無!なのが特徴です。
早速作業開始!
通常衝撃センサーってセキュリティ本体を設置する事が多い運転席や助手席廻りに設置する事が多いんですが、その設置部から遠ざかるにつれて、感度が鈍く(衝撃が伝わりにくく)なる傾向があります。SUVやハイエース、ワゴン系のクルマの場合、リヤガラスがほぼ車両最後方になります。こういったクルマの場合、やはり感度を上げないとリヤガラスまで衝撃検知しきれない事が多いです。衝撃センサーの感度を上げる(敏感)にするとそれに比例して誤作動のリスクも比例して上がってきてしまいます。
さらに、プラドのリヤガラスは開閉するガラスハッチ仕様となっております。通常のようにガラスが直接車体に接着されていない分その傾向はさらに強いです。
こういったクルマには衝撃センサーにはトリプルセンサーの併用がマストです!もちろん、セダンタイプやコンパクトカーでもそのメリットは充分にありますよ!
今回も当店定番オプション、アクリルプレートはココに設置!
ピカッ!
GrgoやPanthera、Cllifordのようなハイエンドブランドは装着アピールも大事かと………近年はブランドが抑止力にもつながっていると思います。
標準タイプのLEDはココ!
ピカッ!
オーナーのI様ありがとうございました!
2019年06月30日
この記事へのコメント
コメントを書く