地デジチューナーの取付でイメージするのは、既設のナビが地デジ対応でない古いクルマなんかのイメージがあると思いますが………
今回のクルマは最新型の………
ポルシェ パナメーラ ハイブリッドです!
当然の事ながら、ナビは着いています。もちろんラジオやDVDも。
しかし、テレビだけが着いていないんです。
と、いう訳で、今回は地デジチューナーの取り付けです。
地デジチューナーの映像を車両の純正ナビのモニターに映し出すにはチューナー以外にインターフェイスってデバイスを使用します。
簡単に仕組みを説明しますと、車載のナビ本体から、モニターに繋がっているケーブルの間に入り込み、地デジの映像を割り込ませて映し出す仕組みです。
音声は車両の外部入力から出します。
ちなみに、後記の作業に集中し過ぎたせいか、インターフェイスとチューナーの写真撮り忘れました。すみません。
作業開始!
純正のナビ本体はグローブの中にあるのですが、グローブボックスを取り外すのにかなり苦労しましたが、なんとかクリア!
地デジチューナーとインターフェイス、TVキャンセラーはグローブボックス裏に設置!
今回TVキャンセラーも取付けていますが、前記の通り、TV映像はインターフェイスの仕組み上、車両の走行とは無関係に映ります。
なので、TVキャンセラーはDVD視聴用となります。
地デジアンテナは、リヤウィンドウとリヤクォーターウィンドウに貼り付けました。事前に情報は入手していましたが、このパナメーラ―のフロントガラスって地デジの電波がほとんど受信できないそうです。断熱効果を上げるために、金属成分の含有量が多いのでしょうか?
ようやく完成!
地デジ映像はこんな感じ!
テレビのチャンネルはチューナー付属のリモコン以外にも、車両のタッチパネルからでも行えます!
別売のHDMIケーブルキットでスマホのミラーリングもできちゃいます。
オーナーのO様今回もありがとうございます。引き続き、マカンの方もよろしくお願いします。
【関連する記事】