2018年05月20日

本日の作業!(長文です。)

本日の作業は、レクサス RX450hにテレナビキャンセラー、レーダー探知機、イージーオープンキット、リレーアタックガードを取付けました!
IMG_3096.JPG

このお車のオーナー様は以前、当店にてセキュリティを施工した際にお世話になった方でして、今回は2度目のご依頼です。

これが今回取付けるユニット一式!
ちょっとバタバタしておりまして、雑然とした写真ですみません。
IMG_3098.JPG

これがTV&NAVIキャンセラーブルーバナナ社製!
多くのトヨタやレクサス車って、キャンセラーの取付により、テレビやDVD等は常時視聴できるのですが、ナビ操作につきましては、別付のスイッチ操作が必要なものが多いんですよね……

それが結構不恰好なものが多いです。せっかくのレクサスの高級感のあるインテリアを損ねてしまいます……

ところが!こちらのユニットは別付スイッチが不要!ステアリングスイッチにある、電話の切るボタン(オンフック)を2回押ししての操作となります。
IMG_3099.jpg

こちらがイージーオープンキット!
IMG_3100.jpg

以前にもブログでご紹介しておりましたが、リヤバンパー下に足を出し入れするとパワーバックドアの開閉ができちゃいます。両手が荷物でふさがっているときに大変便利!と以前まではご紹介しておりましたが、元々このRXって、バックドアのレクサスマーク手でかざすと開くらしいのですが、すぐ下にオープナーがあるし……どんな目的でこういう仕様にしたんだろう……マークに手をかざす光景って、昔駅の近辺での宗教の勧誘みたい……
IMG_3110.jpg

多分、ひじや二の腕をかざすんだと思います。でも、レスポンスがイマイチな上、重い荷物を持ってひじや二の腕かざすのって結構キツイですよね。
IMG_3109.JPG

ところがこちらのイージーオープンだと、バンパー下に足を“サッサ”と出し入れするだけで開閉しちゃいます。
動作の動画は他車のものですが参考にしてください。

いつもの取付風景
IMG_3102.JPG

バラされたパーツ類……
これは雑然に置いてあるようにに見えますが、実は意味があるんです。ここまでバラすとやはり、どれがどこでどの部品?なんてことにならないよう、作業者の頭の中では、車両や部品の位置関係をイメージしており、そのイメージを基に外した部品を置いているので、大体の置き位置が付いていた場所となるようになっており、組見直す際は、その位置を参考にしています。
IMG_3103.JPG


最後に……
リレーアタックガードも取付けています。当店セキュリティプロショップなので、一番のテーマにしなくてはいけないんですが、商品の性格上あまり詳しくは言えません……この車両は既にセキュリティは着いていますがシステムの特性上、リレーアタック対策は急務です。

リレーアタック対策は既存のセキュリティとセット、もしくは単独でも取付可能です。セキュリティ性能から比較しますと、セキュリティユニットとの併用が望ましいですが、単独での取付でも、リレーアタックに対して、完全丸腰状態のノーマルよりは雲泥の差があります。

こういった感じで、当店では、セキュリティはもちろん、ドラレコ、レーダー探知機、テレナビキャンセラー、イージーオープン等、色々な電装パーツも取り扱っております。「セキュリティシステムまでは……」とお考えの方、リレーアタック対策のみにつきましてもお気軽におたずね下さい。

最後に、オーナーのH様いつもありがとうございます。




posted by 代表取付役 at 19:19| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。