先回の続きです。
出来てますよ〜!
苦労したリモコン無しでのエンジンスターター機能もバッチリ!
動作はこんな感じです。
まぁ、この動画だけではリモコン取り付けているかどうかなんてわからないですが、撮ってみました!
最近ちょっと涼しくなってきました。これからリモコンエンジンスターターの冬のシーズン到来ですね。
ガソリンの値段が高くなりましたが、ハイブリッドなので気兼ねなくスターター使えますね。うらやましい…
2021年10月27日
2021年10月17日
作業日記!
て言うか、まだ作業中なんですけど………
リピーター様からのご依頼です。
こんな感じ!
車種はヴォクシーハイブリッドです。当店ブログにちょくちょく出てくるクルマですよ。写真だけで判った人はスゴイです。
このクルマのオーナー様は以前もヴォクシーハイブリッドをお乗りでして、同じ車種での乗り換えです。
取り付けるシステムも同一機種ではありませんが、現行のGrgoのセキュリティとリモートスタートのオプションです。
リモートスタートの施工は以前までは、純正リモコンを部品として取り付ける手法でしたが、今回は当店の新技である………
リモコン取付不要!
で施工しています。
エンスタの施工でリモコンを一個取り付けてしまうと、リモコンが2個必要な人にとってはリモコンの追加追加購入が必要となります。
ちなみにトヨタのリモコンって追加で買うと結構値段が高いです。そんな必要もなくお財布にも優しいです!
しかし………
ヴォクシーの適合ないじゃん(涙)
他の車種の適合で近いものを探しましたが、ありませんでした。
う〜ん、じゃぁ探すか!
配線図やテスター駆使しいや〜何とかなりましたわ。ヨカッタ!
第一のヤマ場をクリアしてひと区切り、今日の作業はこれくらいにしておこっと。
明日と明後日は定休日でお休みです。リフレッシュしてまた頑張ります!
オーナーのO様、完成までお待ちくださいね。
リピーター様からのご依頼です。
こんな感じ!
車種はヴォクシーハイブリッドです。当店ブログにちょくちょく出てくるクルマですよ。写真だけで判った人はスゴイです。
このクルマのオーナー様は以前もヴォクシーハイブリッドをお乗りでして、同じ車種での乗り換えです。
取り付けるシステムも同一機種ではありませんが、現行のGrgoのセキュリティとリモートスタートのオプションです。
リモートスタートの施工は以前までは、純正リモコンを部品として取り付ける手法でしたが、今回は当店の新技である………
リモコン取付不要!
で施工しています。
エンスタの施工でリモコンを一個取り付けてしまうと、リモコンが2個必要な人にとってはリモコンの追加追加購入が必要となります。
ちなみにトヨタのリモコンって追加で買うと結構値段が高いです。そんな必要もなくお財布にも優しいです!
しかし………
ヴォクシーの適合ないじゃん(涙)
他の車種の適合で近いものを探しましたが、ありませんでした。
う〜ん、じゃぁ探すか!
配線図やテスター駆使しいや〜何とかなりましたわ。ヨカッタ!
第一のヤマ場をクリアしてひと区切り、今日の作業はこれくらいにしておこっと。
明日と明後日は定休日でお休みです。リフレッシュしてまた頑張ります!
オーナーのO様、完成までお待ちくださいね。
2021年10月03日
ランクル300指紋認証
今回のブログは表題通り、ランクル300の指紋認証について考えてみた。
私なりに調べたところ………
ランドクルーザー300に一部グレードを除いて装備される指紋認証エンジンスタートですが、スタートボタンにスマホのような指紋認証機能があり、指紋が登録したものと一致しないとエンジンがかからない、という装備です。
指紋の登録は2種類あり、
オーナーの指紋
ゲストの指紋
がそれぞれ登録可能だそうです。
ちなみに、ホテルのフロント等、指紋を登録していない人でもエンジンがかけられるようで、その際はリモコン本体をスタートボタンにかざしてエンジンをかけるようです。リレーアタックは無理っぽい。
指紋の登録や変更はオーナー自身で可能なようで、その際はおそらく、ではなく、当然の事ながら、オーナーの指紋指紋認証後に可能になると思います。
!!!!!!!待てよ!!!!!!!
ここで矛盾が………
じゃあ、このクルマが数年後、売却等で次のオーナーのものになった時、前オーナーが指紋認証を解除していなかったらど〜するんだろ?????
前オーナーに指紋認証してもらった後、登録するの??????
クルマはランクルです。海外へ輸出される中古車も多いと思います。
なんか、裏技の存在が見え隠れ………
でも、これって仕方がないんですよね。純正品は、
全ての人が取り扱える事、が大前提です。よってディーラーでの対応で何とかなる。
この指紋認証の防犯性能はディーラーでの安全管理体制にかかってくる、
と言っても過言ではないでしょう。
クルマではありませんが、アップルがアメリカの国家から犯罪者のiPhoneのロック解除を要請を受けたけど、拒否した話思い出したな。
これくらい厳しい管理が必要か?
私なりに調べたところ………
ランドクルーザー300に一部グレードを除いて装備される指紋認証エンジンスタートですが、スタートボタンにスマホのような指紋認証機能があり、指紋が登録したものと一致しないとエンジンがかからない、という装備です。
指紋の登録は2種類あり、
オーナーの指紋
ゲストの指紋
がそれぞれ登録可能だそうです。
ちなみに、ホテルのフロント等、指紋を登録していない人でもエンジンがかけられるようで、その際はリモコン本体をスタートボタンにかざしてエンジンをかけるようです。リレーアタックは無理っぽい。
指紋の登録や変更はオーナー自身で可能なようで、その際はおそらく、ではなく、当然の事ながら、オーナーの指紋指紋認証後に可能になると思います。
!!!!!!!待てよ!!!!!!!
ここで矛盾が………
じゃあ、このクルマが数年後、売却等で次のオーナーのものになった時、前オーナーが指紋認証を解除していなかったらど〜するんだろ?????
前オーナーに指紋認証してもらった後、登録するの??????
クルマはランクルです。海外へ輸出される中古車も多いと思います。
なんか、裏技の存在が見え隠れ………
でも、これって仕方がないんですよね。純正品は、
全ての人が取り扱える事、が大前提です。よってディーラーでの対応で何とかなる。
この指紋認証の防犯性能はディーラーでの安全管理体制にかかってくる、
と言っても過言ではないでしょう。
クルマではありませんが、アップルがアメリカの国家から犯罪者のiPhoneのロック解除を要請を受けたけど、拒否した話思い出したな。
これくらい厳しい管理が必要か?