2021年04月29日

やはり………

ハンドルロックやタイヤロックだけでは不充分か………

某カー用品店に実際に盗難被害に遭った車両を展示しているそうです。

やはりエンジンをかけられてしまうとダメですね。

ハイエンドクラスのカーセキュリティは純正とは異なる、イモビライザー機能を持っているものがほとんどですので、エンジンをかけさせない。ここに強さがあると思います。

関連ニュース動画

https://www.tokai-tv.com/tokainews/article.php?i=169685&date=20210427

さらに、

この映像のグローブボックスの裏の映像は、ここに純正セキュリティの通信装置があるんです。

量産品である自動車はその配線図や修理や整備の手順書を見ると、簡単に設置場所がバレてしまいます。

そういった情報を事前に調べ上げ、犯行に及んでいます。

それに対し、当店が取り扱うような後付けのセキュリティ装置は、各ショップや、そのインストーラーによっても設置場所や結線箇所がまちまちです。

純正品ではありませんので、当然、ディーラーや自動車メーカーからはそういった情報を入手することはできません。エンジンかからない、場所や結線箇所も不明。

これは窃盗犯にとって、かなり厄介な事だと思います。

もちろん、カーセキュリティだけでなく、これら器具類との併用をおすすめします。

posted by 代表取付役 at 18:27| Comment(0) | 盗難関連ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月23日

作業日記!

ご新規さまからのご依頼です。

クルマは

アルファード!
IMG_8922.JPG

クリフォードのセキュリティを取り付けました。

たまにお客様から………

「アルファードって盗まれるんですか?」

「ランドクルーザーやプラド、ハイエース、レクサスなんかはよく聞きますが……」

とのお訪ねがありますが、当店ブログをよくお読みいただいてる方はこのクルマの掲載頻度はご存じかと思います。

ちょっと古い記事ですが、結構盗まれます。

関連ニュース

https://www.autocar.jp/post/516995

オーナーのN様、ありがとうございました。
IMG_8921.JPG




posted by 代表取付役 at 11:46| Comment(0) | アルファード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月17日

作業日記!

ご新規様からのご依頼です。

クルマは

プラド!
IMG_8914.JPG

最近またプラドへの施工依頼が多いです。

このプラドもまた、CANインベーダーによる盗難被害も報告されていますので、セキュリティ対策はマストです。

CANインベーダーの出現により、純正リモコンを缶や遮断ポーチに入れたり、節電モードにするだけでは防げません。

今回の構成も、セキュリティの操作はその専用リモコンのみで行うシステムです。やっぱりこれがベストですね。

クリフォードのセキュリティを取り付けました。
IMG_8911.JPG

オーナーのY様、ありがとうございました。
IMG_8902.JPG

posted by 代表取付役 at 18:19| Comment(0) | プラド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月11日

作業日記!

ご新規様からのご依頼です。

クルマは

ランドクルーザー!
IMG_8862.JPG

モデルチェンジ間近と噂されていますが、現行モデルの人気も健在!

盗難被害要注意車種であるのは広く知られています。

セキュリティの取付はマストですね。

今回はクリフォードのセキュリティを取り付けました。

リレーアタックはもちろん、新手のCANインベーダーにもしっかりと対応させるには………

セキュリティの操作方法、イモビライザー機能の施工方法、の2つがポイントです。

操作方法につきましては、純正スマートキー連動はさせず、専用のリモコンでの操作、イモビライザー機能の施工方法は………

言えません。

当店のウデの見せ所です。

完成!
IMG_8878.JPG


IMG_8889.JPG

オーナーのK様、ありがとうございました。
IMG_8864.JPG
posted by 代表取付役 at 16:23| Comment(0) | ランドクルーザー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月08日

作業日記!

今回はリピーター様からのご依頼です。

クルマはスバル フォレスター!
IMG_8767.JPG

久しぶりにスバル車触るな。

Grgoのセキュリティを取り付けました。

オーナー様からキーレス連動型機種でのご要望があり、Grgoをチョイス!

キーレス連動時のレスポンスや、センサーの性能、専用リモコンが無くとも、セット、解除以外の設定が可能なのが特徴です。

作業開始!
IMG_8743.JPG


IMG_8744.JPG


IMG_8746.JPG

結構以前に同一車種を施工しましたが、その時の記憶を頼りにバラシ作業!

頭ではあまり覚えていませんでしたが、体が覚えてますね。

LEDはこの位置!スバルでは定番!
IMG_8758.JPG


IMG_8765.JPG

この位置って、外から運転席ドアガラスを覗き込むとバッチリ目立ちます。

そうなんです。セキュリティのLEDの取付位置って、運転席に座った状態からではなく、社外から窓ガラスを覗き込んだ時を想定した視認性で選定するんですよね。

オーナーのT様、先回のインプレッサに続き、今回もご依頼ありがとうございました!
IMG_8766.JPG



posted by 代表取付役 at 12:16| Comment(0) | フォレスター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月04日

作業日記!

ご新規様からのご依頼です。

クルマは

WRX STI!
IMG_8817.JPG

絶版車です。以前のブログでも触れましたが、決して不人気が理由での生産終了ではなく、30年以上も愛され続けたEJ20エンジンの生産終了に連動しての終了です。

いまだファンが多いエンジンですね。

今後はクルマの希少性が上がってくるかと思います。

それに比例して、盗難被害のリスクも上昇傾向になるかと思います。

このオーナー様もそれを懸念しての施工依頼です。

機種はクリフォード!
IMG_8809.JPG


IMG_8814.JPG


IMG_8787.JPG


IMG_8792.JPG

当店では、こういったハイエンドのセキュリティはその性能を十分に発揮させるため、操作は付属のリモコンのみとした施工をおススメしています。

スマートキーがスタンダード化している現在、セキュリティの専用リモコンのボタン操作を必要とするこの方法はちょっと煩わしさを感じるかもしれませんが、

ひと昔はみ〜んなそうだったんです。

やっぱり、この方法がセキュリティ性能面ではベストですね。

オーナーのA様、ありがとうございました。
IMG_8783.JPG
posted by 代表取付役 at 12:31| Comment(0) | WRX STI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする