2021年01月31日

作業日記!

ご新規様からのご依頼!

クルマは

ジムニー シエラ!
IMG_8403.JPG

大人気の軽SUV、ジムニーの1.5Lバージョン!

ジムニー自体は既に施工実績のある車種なんですが、当時はセキュリティではなく、MT車で、エンジンスターターを施工しました。

今回はセキュリティの取付です。

作業開始!
IMG_8385.JPG


IMG_8387.JPG

取り付けたセキュリティはGrgoのキーレス連動型を取り付けました。

実はスズキ車って電気系統にややクセあります。

電気的に接続があっていても、なぜが動かない、なんてことがあります。

先回施工したエンジンスターターの時もそうでしたが、今回もちょっとひとクセあり、少し戸惑いましたが………

無事に施工完了!
IMG_8419.JPG


IMG_8418.JPG

オーナーのK様、ご多忙の中、ご来店頂きありがとうございました。
IMG_8404.JPG

posted by 代表取付役 at 14:52| Comment(0) | ジムニー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月28日

自動車盗難に新たな手口!

当店ブログのトップ記事でも掲載している、リレーアタックによる犯行手口ですが、これとは異なる新な手口が横行しています。

在名テレビ局、メ〜テレの情報番組からの動画です。




実は当店、この手口は以前から存在を知っておりましたが、ネット上での掲載により、模倣した犯行が増える懸念があったため、掲載はせず、ご来店時にお客様個別に説明しておりましたが、この度、その犯行動画がメディアで取り上げられましたので、ブログでも取り上げる事としました。



前半のプリウスのお話はおそらく、以前からのイモビカッターによる手口ですので、新手の手口ではありませんが、動画後半のレクサスにつきましては、最新の手口です。

もちろん、当店ではこの手口にも対応したシステムをご提案しております。


posted by 代表取付役 at 17:54| Comment(0) | 店舗インフォメーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月23日

作業日記!

今回もリピーター様からのご依頼!

クルマは………

マツダ ロードスター!
IMG_8372.JPG

現行のND系です。MT車!

以前はセキュリティでお世話になったのですが、今回はエンジンスターターのみのご依頼です。

もちろん、エンジンスターターのみのご依頼も大歓迎ですよ!

今回の車両はMT車という事もあり、純正オプションはもちろん、社外品でも施工不可となっているかと思います。

当店ではこういった車両でもエンジンスターターを施工し、「カスタムエンジンスターター」と銘打って販売しております。

もちろん、ニュートラル時以外はエンジン始動しない設計となっており、安全にスターターが使用可能です。

そして、

社外品のエンジンスターターにありがちな、施工には純正リモコンを部品として取り付ける必要があるケースが大半ですが、

当店ではリモコン取付も不要です。

ニュートラル検知!

リモコン取付不要!

この2大メリットがアピールポイントです。

作業開始!
IMG_8369.JPG

技術的なハードルは高いですが、施工の工数自体はセキュリティほどではありません。

完成!

動作はこんな感じ!

以前、ロードスターRFではできなかった、ライド・アンド・ゴー可能でした!

オーナーのK様、先回のプレマシーに続き、今回もご依頼ありがとうございました!
IMG_8379.JPG


posted by 代表取付役 at 12:05| Comment(0) | ロードスター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月21日

作業日記!

リピーター様からのご依頼!

クルマは

アルファードです。
IMG_8354.JPG

先回と同じく、Grgoのセキュリティに加え、今回はリモートスタート機能と当店オリジナルのTLパッケージを施工しました。

養生完了!
IMG_8328.JPG

作業開始!
IMG_8327.JPG


IMG_8326.JPG

先ずはセキュリティ、施工台数の多いクルマ、機種ですので作業も順調!

ですが、リモートスタート機能につきましては、従来通りの手法ですと、純正スマートキーリモコンの基盤部分を部品として取り付ける必要があり、ご家族、ご夫婦でそれぞれリモコンをお持ちになる方は買い足す必要がありました。

トヨタのリモコンって、追加で買うと結構いい値段するんですよね………

それが理由でスターター施工を断念する方も結構いらっしゃいました。しかし、今回の手法では!!!!

リモコンの取付が不要です!

さらに!

今回のシステムもスマートキー連動は無しで、専用リモコンでの操作をする機種なのですが、セキュリティ解除後、車のエンジンをかけるにはやはり純正リモコンの携帯が必要です。

それって………

セキュリティ解除操作を忘れて、うっかり、ドアを開けちゃうと純正スマートキーが反応してアンロック、ドア開、サイレン警報、といった誤操作を招いてしまいます。

当店のTLパッケージは社外のセキュリティで警戒中はスマートキー操作をも無効にします。上記のような誤操作はもちろん、リレーアタックに遭った際も、アンロックすらさせませんので、セキュリティ性能の向上にもつながり、一石二鳥!

オーナーのK様、先回のヴェルファイアに続き、今回もありがとうございました!






posted by 代表取付役 at 16:09| Comment(0) | アルファード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月17日

作業日記!

クルマは

シビック タイプR!
IMG_8352.JPG

もちろんFK8!

まだまだ来ますよ〜

ついに絶版状態になってしまいましたね。

今後はその希少性から、中古市場での価格が高騰することが予測されます。

それに比例して盗難リスクも上がってくるかと………

セキュリティの取付はマストですね。

クリフォードのセキュリティを取り付けました!

セキュリティ性能を最優先に考えますと、やはり純正スマートキーで社外セキュリティを操作する、純正キーレス連動は行わない方がベストです。

常々ブログで呼びかけているためか、当店にご依頼されるお客様ってほとんどが、

“スマートキー連動はしません”

“別でリモコン持って、それのボタン押せばいいだけですよね”

て方がほとんどです。

このオーナー様も同様です。

養生完了!
IMG_8331.JPG

作業開始!
IMG_8330.JPG


IMG_8329.JPG

このクルマ、バラシに結構手間がかかりますが、その分、セキュリティ本体や配線類の隠し込みもしやすいわけでして、これらにアクセスしようとしますと、それなりの手間がかかりますから、これもセキュリティ性能の向上につながります。

ふ〜、完成!

LED!
IMG_8342.JPG


IMG_8346.JPG

オーナーのI様、ありがとうございました。
IMG_8350.JPG




posted by 代表取付役 at 18:39| Comment(0) | シビック タイプR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月15日

作業日記!

今回はリピーター様からのご依頼!

クルマは

レクサス RX300!
IMG_8228.JPG

もちろん、セキュリティの取付ですよ!

今回はPantheraのセキュリティを取り付けました。

作業開始!
IMG_8218.JPG


IMG_8219.JPG


IMG_8225.JPG

いや〜やっぱりレクサスはバラシに時間がかかる………

リレーアタック対策を念頭にシステム構成しますと、社外セキュリティの操作はそれに付属する、専用のリモコンで行うのがベストです。

その専用リモコンでもセキュリティのセットすればドアがロックされますし、解除操作を行えば、アンロックされるのですが、レクサスのようなDCMの純正セキュリティを併用しようとしますとそれに加えて、

スマートキーによるロック、アンロック操作も必要になってきます。

しかし、今回は当店独自の手法を用いて、社外セキュリティの操作で、純正セキュリティも操作できちゃうようにしました。

つまり、

社外セキュリティセットに純正セキュリティONが連動!

解除に、純正セキュリティOFFが連動!

もうこれで二つのリモコンを操作する必要がありません。

完成!

アクリルプレート!
IMG_8253.JPG

もう既に定番人気!
IMG_8256.JPG

オーナーのN様、先回のESに続き、今回もご依頼ありがとうございました!
IMG_8218.JPG





posted by 代表取付役 at 18:36| Comment(0) | レクサス RX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月11日

作業日記!

ご新規様からのご依頼!

クルマは、JEEP ラングラーJL!
IMG_8211.JPG

リモコンエンジンスターターの取付です。

リモコンエンジンスターターって、文字通りリモコンによる遠隔操作で車両のエンジンをかける為の用品です。もちろん止める事も出来ますし、予め設定したアイドリング時間に達すると自動停止します。

それはわかるんですが、

目的は何?

といったお問い合わせもあります。

昔は、寒冷時にエンジンをかけて、すぐに走行するとノッキングしたりした為、暖機運転が必要でしたが、今のクルマではそんなことありませんよね。

現在では完全に人の為の快適装備です。

クルマに乗る前にエンジンをかけ、冬は暖房、夏は冷房をきかせて快適な車内温度を確保するのが目的です。

そんなエンジンスターターですが、国産車では純正オプションが存在しますが、このラングラーには純正でのオプション設定がありません。北米の本国仕様では、純正装備であるのですが、日本仕様には外されています。

じゃぁ、社外品を着けちゃいましょう!

もちろんその手法は国産車に取り付けるのとは全く違います。

作業開始!
IMG_8209.JPG

もう既に何台も施工実績があるクルマです。作業は順調に進みました。
IMG_8210.JPG

通常は、スターターでエンジンをかけると、エンジンをかけなおすことなく、そのまま走行できる仕様で施工するのですが、今回はオーナー様のご要望で、

ドアを開けると一旦エンジンがストップする仕様で施工しました。

オーナーのI様、ありがとうございました。
IMG_8212.JPG
posted by 代表取付役 at 11:27| Comment(0) | ラングラー JL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月07日

作業日記!

ご新規様からのご依頼です。

クルマは

ハイエース!
IMG_8188.JPG

現行の6型ではなく、二つ前の4型です。

貨物車であるハイエース、貨物用ではなく、クルマのスタイルが流行して今や乗用としてのニーズも高いですが、このクルマのオーナー様はお仕事でのご利用がメインとの事でして、

つまり………

トヨタやレクサスの新車を購入した方は重々にご存じでしょうが………

注文から納車までの期間が長い!!!!!

お仕事の関係上、そこまで待っていられない方なんかは、納車の早い中古車を選ぶケースが結構あるようです。

まぁ、中古車市場も品薄らしいですが………

このオーナー様はまさにこのケースです。

こういった事情もあり、旧モデルですが、盗難リスク要注意であるには変わりないようです。

セキュリティの機種はGrgoをチョイス!

もちろん、リレーアタック対策はバッチリ!

作業開始!
IMG_8187.JPG

4型、う〜ん懐かしい、作業性は現行の6型やその前の5型と比べるとと断然こっちの方がやり易いです。

5型や6型は非常ブレーキ等、安全装備の追加により、そのユニット類をなんとか詰め込んだ感があり、レイアウトがかなりタイトになっていまして、正直やりにくいですね。

だって、この200系ハイエースがリリースされた2004年頃なんて、こんな安全装備が出てくるなんて想定していないですよね。

設計者の苦労が垣間見れます。

そうこう書いている間に、インストーラーのO君、作業完了!

定番オプションのインジケーターロゴ!
IMG_8195.JPG


IMG_8194.JPG

オーナーのM様、ありがとうございました。
IMG_8189.JPG







posted by 代表取付役 at 10:50| Comment(0) | ハイエース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする