2020年12月28日

作業日記!

ご新規様からのご依頼です。

クルマは

ハイエースの6型!
IMG_8059.JPG

Grgoのセキュリティを取り付けました。

今回はオーナー様のご要望もあり、純正キーレス連動型です。

もちろん、リレーアタック対策との併用はマストですね。

このGrgoのセキュリティの純正キーレス連動モデルについてはリレーアタック対策機能が装備されています。

これを活用しても良いんですが、操作が煩雑なんです。

と、いう訳で、リレーアタックは別途オプション品を使用します。

当店では、色々なタイプのリレーアタック対策をご用意しております。ホームページ上にまだ掲載していないものもありますので、ご相談下さいね。

作業開始!
IMG_7934.JPG


IMG_7935.JPG


IMG_7936.JPG

ハイエースのオーナー様に大人気オプション、
IMG_7949.JPG

インジケーターロゴ!
IMG_7946.JPG

オーナーのB様、ありがとうございました。
IMG_7938.JPG





posted by 代表取付役 at 18:20| Comment(0) | ハイエース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月25日

作業日記!

今回は久しぶりにリピーター様からのご依頼!

クルマは

アルファードです。
IMG_8062.JPG

Panthera のセキュリティとオプションのエンジンスターターを取り付けました!

これだけを基準にシステムを構成するわけではありませんが、エンジンスターターのオプションをご検討されている方は、ベースユニットはやはり、2ウェイの方が良いかもしれませんね。

1ウェイよりも、2ウェイの方が通知機能がある分、リモコンの送受信範囲も広いです。もちろん、スターター機能が操作できる範囲もこれに同じですので、スターター機能のメリットをより生かせるかと思います。

あと、あと、

2ウェイシステムは多機能なものが多いので、スターター関連の設定項目もしかり、エンジンの始動確認はもちろん、アイドリング時間の変更や、残りのアイドリング時間の確認も出来ちゃいますよ。

作業開始!
IMG_7929.JPG


IMG_7930.JPG


IMG_7931.JPG

いつもやっている作業………

じゃなかった!

今回はスターター機能でちょっと新しい技法をと………

通常、Pantheraに限らず、社外ブランドのエンジンスターターを施工するには、純正のスマートキーリモコンが部品としてユニット内部に取り付ける必要があります。カギ部分はいらないんですが、やはり、クルマ購入時に付いてくるリモコンの1個が使えなくなってしまう、というデメリットがあったんですが、

今回の手法では………

リモコン取付が不要なんです!

トヨタのリモコンって、個別で買うと結構いい値段します。

今回の施工前に、自分のクルマで実験、テスト済みですよ!庶民の私にとってはうれしい限りです!

定番オプション、アクリルプレート!
IMG_8087.JPG

LEDはココ!
IMG_8066.JPG

オーナーのS様、先回のRXに続き、今回もありがとうございました!新技術という事もあり、現状一部手直しが必要ですが、次回のご来店お待ちしております。


posted by 代表取付役 at 18:09| Comment(0) | アルファード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月23日

作業日記!

ご新規様からのご依頼です。

クルマは

ホンダ S2000!
IMG_7927.JPG

後期型のAP2です。

当店が創業した当初にはよく施工したクルマですね。このクルマを見ると、まだ私がこのショップを始める前、修業時代を過ごしたショップのデモカーだったな。

このクルマは後期型のAP2ですが、ショップにあったクルマは前期型のAP1でした。

低回転域に全然トルクが無く、クルマの入れ替えでよくエンストしていました。(笑)

それに比べると、AP2はだいぶ乗りやすくなっていますね!

あと、ボンネットの閉まりも良くなってます。

話がそれましたが、クリフォードのセキュリティを取り付けます。


作業開始!
IMG_7920.JPG

このクルマ、とにかく狭い!しかし、ここまでバラすとかなり作業性が良くなりますね。オープンカーのメリットも最大限に生かします!

オーナーのT様、ありがとうございました。
IMG_7928.JPG

posted by 代表取付役 at 17:25| Comment(0) | S2000 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月19日

こんなものが!

盗難手口といえば、リレーアタックが最も多い手口といわれています。巷では、遮断ポーチ等、色々なリレーアタック対策グッズが発売されていますね。

この動画の手口はリレーアタックとは全く異なるものです。

どうやらリモコン追加規登録しているようです。

クルマを買うと、大体リモコンは2個付いてきますよね。例えば、家族3人でクルマを使いたい!なんて時はディーラーに行って3個目のリモコンを買い、それをクルマに登録してもらうんですが、それって原則、現在使用しているリモコンが無いと登録できないです。これにより現リモコン所有者の承諾無しでは新リモコン登録をできないようにしているんですが………


この動画よ〜く見ていると、

“全てのリモコンをなくした場合”てきな英文が出てきます。これをやられてしまうと、何でも登録できてしまいます。

悪用されない事を願うばかりです。


posted by 代表取付役 at 16:36| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月16日

作業日記!

ご新規さんからのご依頼です。

クルマはお馴染みの………

Jeep ラングラー!
IMG_7901.JPG

エンジンスターターを取り付けました!

ラングラーは前モデルのJKはあまり施工した記憶がありません。確か、持込のパーツを取り付けたくらいかな。

しかし、現行のJLになってからは………

セキュリティやエンジンスターターの施工依頼をたくさん頂きます!

セキュリティよりも若干エンジンスターターのご依頼の方が多いかな………

取り付けるエンジンスターターはユピテル VE−E9910ST!

よくわかりませんが、新しい無線通信規格を搭載しており、

リモコンの到達距離がとてつもなく広いです。

それを考慮しますと、今回のラングラーのように、純正でオプション設定の無いクルマじゃなく、たとえ純正でスターターがあっても、この到達距離は魅力だと思います。ご興味がおありでしたらぜひご相談下さいね!

作業開始!
IMG_7899.JPG


オーナーのS様、ありがとうございました!
IMG_7906.JPG

posted by 代表取付役 at 18:03| Comment(0) | ラングラー JL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月13日

作業日記!

相変わらずバタバタ続きで、更新頻度が少なくなっていますが、

実際は真逆でして、施工作業フル回転の今日この頃です。

今回もご新規さんからのご依頼でして、

クルマもご新規!

GR ヤリスです!
IMG_7852.JPG

こういった初見の車種を施工する場合、あれば事前に資料を集めたりするのですが………

ヤリスはヤリスでも、

フツーのヤリスしかありませんでした………

まぁ、新規のクルマを施工する際はよくあることでして、

久しぶりにテスターを駆使し、施工に必要な配線探しからのスタートです。

作業開始!
IMG_7845.JPG


IMG_7846.JPG

インストーラーのO君がテスターをあてて、私がドアの開閉、ドアロック操作なんかして、反応のある線を見つけ出す。

う〜ん地味な作業です。

結果、施工に必要な配線は全部見つかり、無事に施工も完了!

定番オプション、アクリルプレート!
IMG_7870.JPG


IMG_7869.JPG

そして!そして!

インジケーターロゴ!
IMG_7884.JPG

今後、アクリルプレートに並ぶ、人気オプションになりそうですね。
IMG_7889.JPG

LEDを単体で取り付けるよりも、アクリル内部で青い光が乱反射し、発色がイイです。同じ付属のLEDを取り付けているだけなのに、明るい感じがします。

オーナーのk様、ありがとうございました!
IMG_7855.JPG


posted by 代表取付役 at 11:26| Comment(0) | GRヤリス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月09日

作業日記!

ご新規様からのご依頼です。

クルマは

アルファード ハイブリッド!
IMG_7794.JPG

久しぶりのハイブリッド車への取付です。

システムは

当店のオリジナル色が色濃い、Grgo−1VsRS!

何それ………

要するに、純正キーレス連動型のセキュリティ、Grgo−1Vsにユピテルのエンジンスターターを組み合わせた構成です。

セキュリティの操作は純正リモコン、スターターの操作はスターターのリモコンで行います。

じゃぁ、「スターター純正でいいんじゃない?」

なんてツッコミも聞こえてきますが、純正スターターと社外のセキュリティって干渉しあう事が多く、一旦セキュリティを解除しないと純正スターターでは使えない……

なんてこともあります。

そうなりますと実質、スターターが使える範囲=純正リモコン電波が届く範囲、となってしまい、スターター使用に制約が出てしまいますよね。


セキュリティのオプションにエンジンスターターが用意されているの理由はそこにあります。

もちろん、このシステムはスターター、セキュリティ、干渉しあうことなく使用可能ですよ!

作業開始!
IMG_7765.JPG


IMG_7766.JPG


IMG_7792.JPG

正直、普通のガソリン車よりもハイブリッド車の方が手間がかかります。

今回はプレートではなく、インジケーターロゴの取付!
IMG_7835.JPG

純正の空いているスイッチホールカバーに位置に取り付けますので、プレートよりは目立ちませんが、この、さりげなく社外品をアピールする感じが良いですね。
IMG_7826.JPG

リモートスタートはこんな感じです。

社外のエンジンスターターって、エンジンがアイドリング中はスマートキー操作ができませんが、当店の手法ではスマートキー操作ができちゃいます。

あっ、今回はセキュリティが純正キーレス連動型ですが、リレーアタック対策はもちろんバッチリですよ。

オーナーのN様、ありがとうございました。
IMG_7843.JPG





posted by 代表取付役 at 18:02| Comment(0) | アルファード ハイブリッド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月06日

作業日記!

ご新規様からのご依頼!

クルマは

レクサス RXです。
IMG_7724.JPG

もちろん、セキュリティの取付ですよ。

RXは盗難被害要注意車種なのは言うまでもありませんが、転売以外にも、犯人グループの“足”としても使われるようです。

盗難車って、犯罪に利用するにはとても都合が良いんです。巡回しているパトカーには怪しまれないよう、ナンバーはすり替えていると思いますが、転売目的ではないので、当然、名義や車体番号はそのままにしていると思われます。

犯罪に利用され、仮に犯行現場に置き去りにしても所有者はその被害者ですので、匿名性が保たれますのでとても都合が良い。

クルマが盗まれ、警察から「クルマが見つかった」「他の犯罪に利用されたかも」となっては、いくら愛車が戻ってきても、到底再び乗る気持ちにはなれないですよね。

そうなるくらいなら、たとえ未遂の状態でも、社外セキュリティの取付で、「エンジンをかけさせない」「その場から乗り逃げさせない」は重要かと思います。

前置きは長くなりましたが……

作業開始!
IMG_7722.JPG

しっかりバラシ、しっかり隠す…
IMG_7723.JPG

いつもの作業ですが、インストーラーはこのステルス設置の為、常に決して楽ではない姿勢で作業しています。

O君頑張って!

主にエンジンルームを担当している私は腰に負担が………
IMG_7728.JPG

まぁ私は加齢もありますが……

ちなみに画像はリアです。

このオーナー様はステンレスプレートをチョイス!
IMG_7746.JPG

RXの内装デザインが、シルバーを基調としていますので、ステンレスプレートはそれにマッチしていますね。
IMG_7747.JPG

オーナーのT様、ありがとうございました。
IMG_7745.JPG










posted by 代表取付役 at 15:57| Comment(0) | レクサス RX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月04日

作業日記!

師走のバタバタでブログが放置になってしまいました。

今回もご新規様からのご依頼です。

クルマは

プラド!
IMG_7676.JPG

Grgoのセキュリティとドライブレコーダーを取り付けました。

今回は純正キーレス連動型のモデルです。

この、純正キーレス連動型のセキュリティはそのまま取り付けても、近年横行するリレーアタックには対応できません。

なぜか……

スマートキーが出してる電波を盗み取ってあたかも純正リモコンが車両付近にあるかのような状況を作り出し、ドアハンドルを掴んでアンロック、ドア開、エンジン始動、乗り逃げ、といった手口です。

これに対応するには、リレーアタック対策を併用し、社外セキュリティが解除されないようにするのがマストです。

作業開始!
IMG_7672.JPG


IMG_7675.JPG

専用リモコンタイプ、純正キーレス連動型どちらのタイプも施工方法にさほど違いはありません。

LEDは定番のこの位置
IMG_7690.JPG

リレーアタック対策についてはこんな感じです。

スマートドアロックすると、スマートアンロックできますが、リモコンボタンでロックすると、リモコンボタンでしかアンロックできません。

これによりスマートキーを使ったり、使用を禁止したりして、駐車場の状況に合わせて、リレーアタック対策してのセキュリティ警戒が可能ですよ!

もう一つはリレーアタック対策を常時行いたい方向け!

スマート、リモコンボタン、どちらの場合でもロックをすると、リモコンボタンでしかアンロックできなくなり、スマートアンロックは常時使用不可になります。

この場合、スマート操作はもうできません。専用リモコン品と一緒じゃん、なんてツッコミが入りそうですが、しかし、社外セキュリティの専用リモコンの操作に不安や自信のない方にはピッタリです。

オーナーのH様、ありがとうございました。
IMG_7677.JPG

あっ!ドラレコも着けたんだ!

後方カメラ
IMG_7671.JPG

前方カメラ
IMG_7697.JPG

特に後方カメラはガラスハッチに取り付けると、可動部ですので、コードが垂れ下がってみっともないので、当店ではココに設置していますよ!


posted by 代表取付役 at 15:54| Comment(0) | プラド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。