2020年11月29日

作業日記!

ご新規様からのご依頼です。

クルマは

ハイエース!
IMG_7702.JPG

Pantheraのセキュリティを取り付けました。

今回も純正キーレス連動は行わず、Pantheraのリモコンのみ操作が可能となっています。

これにより、リレーアタック対策はもちろん、その他の諸々の手口にも対応できます。

作業開始!
IMG_7667.JPG


IMG_7668.JPG

LEDはココ!ハイエースには当店定番の位置です。運転席はもちろん、助手席側ドアガラスからの視認性もバッチリですよ!
IMG_7715.JPG


IMG_7713.JPG

オーナーのI様、ありがとうございました。

posted by 代表取付役 at 18:53| Comment(0) | ハイエース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月27日

作業日記!

ご新規様からのご依頼です。

クルマは

ランドクルーザー!
IMG_7644.JPG

こちらも盗難要注意車種ですね。日本国内で乗るにはちょっと大きめなサイズですので、これより少し小さい、プラドほど巷では見かけませんが………

海外ではこれくらいの大きさが丁度良く、標準的みたいです………

こういった背景も盗難被害が多い理由でしょうか?

実際に盗難されたクルマは海外に密輸されることも多いです。

社外セキュリティの装着はマストですね。

作業開始!
IMG_7641.JPG


IMG_7642.JPG

クリフォードのセキュリティを取付ました。

オーナーのO様、ありがとうございました。
IMG_7645.JPG



posted by 代表取付役 at 16:22| Comment(0) | ランドクルーザー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月23日

作業日記!

ご新規様からのご依頼です。

クルマは

ハリアー!
IMG_7616.JPG

クリフォードのセキュリティとドライブレコーダーを取り付けました!

作業開始!
IMG_7605.JPG

久しぶりのダッシュ外し!

このモデルのハリアーはここまでバラせます。まぁそれなりの手間はかかりますが、ここまでバラしてしまえば、、、、

作業性が格段に良くなります!

そしてドラレコの取付。

ドラレコは前後2カメラ、前方は画角が360°のユピテル ZQ−30Rです。

もちろんカメラは夜間の暗がりでも鮮明録画の、STARVIS搭載モデルです。

リアカメラケーブル配線中。従来型よりもケーブル自体は細くなったので、引き廻しはだいぶラクになったかな。けど、バラシ等の手間はやっぱりかかりますね。だいぶ慣れましたが………
IMG_7607.JPG

リアカメラ取付完了!
IMG_7608.JPG

前方カメラはこんな感じ!
IMG_7621.JPG

セキュリティの定番オプション、アクリルロゴプレート!
IMG_7619.JPG

そしてLED
IMG_7620.JPG

オーナーのT様、ありがとうございました。
IMG_7617.JPG




posted by 代表取付役 at 13:35| Comment(0) | ハリアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月20日

作業日記!

ご新規様からのご依頼!

クルマは

スカイライン GT−R!
IMG_7602.JPG

R34です。

コンディションもかなり良好なクルマでして、ただでさえ高い希少性が高いクルマなのに、こうなりますと極上中の極上車、とったところでしょうか。

近年は、エンジン、外装共に、ノーマルに近いほど、価値が高くなるのが特徴らしいです。

最近、90年代〜2000年代前半の日本のスポーツカーが海外で人気らしく、特に北米なんかでは、生産から24年以上経過したクルマは

いわゆる“クラッシックカー”扱いになるらしく、公道を走る為の規制のハードルがかなり低くなるようで、右ハンドルであろうが、排ガス基準外であれ、

公道が走れちゃうんですね。

特に、右ハンドル車なんてかなり珍しく(普通は公道走れません。)人々の注目の的のようです。

こういった理由もあり、人気が上昇しているようです。

ただでさえ、国内でも現存台数が少ないこれらのクルマは、盗難対策がかなり重要。特に、この年代の日本車って、防犯を配慮した設計がされておらず、

セキュリティ性能が低いです。

セキュリティの取付はマストですね。

作業開始!
IMG_7600.JPG

クリフォードのセキュリティを取り付けました。

LED!
IMG_7603.JPG

アクリルプレート!
IMG_7604.JPG

オーナーのM様、これで一安心ですね。この度はありがとうございました。
IMG_7601.JPG
posted by 代表取付役 at 14:36| Comment(0) | スカイライン GT−R | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月18日

作業日記!

ご新規様からのご依頼です。

クルマは

ハイエース!

すみません。写真撮るの忘れました。

グレードは当店で最も多いグレードのスーパーGLです。

今や乗用車ではほぼスタンダードになったスマートキー、

しかし、ハイエースではまだ、メーカーオプションです。しかも追加かのうグレードはこのスーパーGLのみ、

クリフォードのセキュリティを取り付けました!

盗難被害要注意車種という事もあり、リレーアタック対策はマスト!その他手口に対しても最高のセキュリティ性能を発揮するには、純正スマートキー連動モデルではなく、専用リモコンタイプがおススメ。

そういった理由もあり、あえてオプション追加しても使う頻度がほとんどありませんが、リレーせるバリューの事を考えると、付けておいた方が良いオプションですね。

オプション代金以上のダウン査定になることが予想されます。

LEDはココ!ハイエースでは定位置ですね。
IMG_7585.JPG

この場所は運転席、助手席窓の両方から視認できますよ!
IMG_7586.JPG

アクリルプレートは今回、助手席側に設置!
IMG_7587.JPG

ハイエースで助手席側に設置したの初めてかな?結構イイ感じ、今後定番化の予感!

オーナーのE様、ありがとうございました。
IMG_7588.JPG


posted by 代表取付役 at 14:53| Comment(0) | ハイエース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月15日

作業日記!

ご新規様からのご依頼です。

とはいっても、当店のリピーター様からのご紹介です。

クルマは、

アウディQ7!
IMG_7559.JPG

Grgoのセキュリティを取り付けました。

こういった欧州車にセキュリティを取り付ける際、CAN−BUSアダプターというユニットを介して取付します。

特にドイツ系のクルマは、車両の電気系統がかな〜りコンピューター通信化されています。

通常のセキュリティ本体って、こういったコンピューター系統の信号は読み取れないので、アナログ部である末端まで配線が必要になってしまいます。

例えますと、ドアセンサーなんかは、末端のドアスイッチ、つまりこのクルマですと、ドア内部まで、しかもドア4枚、トランク、ボンネットと全て引き込まなくてはなりません。

そういった手間はやはり工賃に跳ね返ってしまいます。しかし、コンピューター通信の信号を読み取り、アナログ信号に変換してくれるアダプターが有れば、ああいった超大がかりな作業が簡略され、

結果的にコストを抑えることができます。

このクルマも例外ではなく、むしろ、上級車種になればなるほど、その傾向が強くなってきます。

この、CAN−BUSアダプター、車種別の適合もありますが、各メーカー色々出回っており、より適した機種の選定が必要でして、仕上がりの動作にも影響してきます。

ここはやはりインストーラーの知識や経験が生かされる部分ではあります。

いつもですが、前置きが長くなりましたが、作業開始!
IMG_7551.JPG


IMG_7556.JPG

う〜ん、このクルマ、セキュリティが反応した時に行うハザードフラッシュを光らせるのがムズイ………

しかし、ピッタリのアダプターを発見!クリアーしました。

オーナーのH様、そして、ご紹介いただきましたM様、ありがとうございました。
IMG_7558.JPG


posted by 代表取付役 at 14:16| Comment(0) | アウディQ7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月13日

作業日記!

今回もご新規様からのご依頼!

クルマは

プラド!
IMG_8323.JPG

先回に続き、特別仕様車の

ブラックエディション!

プラド自体、盗難要注意車種です。それに加えて、特別仕様となりますと、

セキュリティの施工はマスト中のマストですね!

今回はCliffordのセキュリティを取り付けました!

作業開始!

となる前に………

養生してからの!
IMG_8287.JPG


作業開始です!
IMG_8285.JPG

いつもこんな流れなんですけど、

今まで養生剥がしてから撮影してましたが、

ちゃ〜んとやってますよ!

定番オプションのアクリルプレート!
IMG_8295.JPG


IMG_8296.JPG

そして、最近人気急上昇のアクリルロゴスキャナー!
IMG_8306.JPG


IMG_8305.JPG

特にこのブラックエディションは内装パネルの一部がシルバー塗装なので、メッキタイプのコレと合いますね!

オーナーのT様、ありがとうございました!
IMG_8318.JPG




posted by 代表取付役 at 10:04| Comment(0) | プラド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月08日

作業日記!

ご新規さんからのご依頼です。

クルマは、

プラド!
IMG_7525.JPG

Grgoのセキュリティを取り付けました。

Grgoの中でも、単方向リモコンタイプ………

Grgo−5Vf!

単方向タイプって、双方向のタイプと比べますと、通信機能が無いので格下に見られがちですが、これにもメリットがあるんです。

なんといっても、

リモコンバッテリーが長持ち!

これって純正リモコンでは当たりまえの事なんで、気付きにくい点ではありますが、双方向システムはやはり、クルマからの電波をケータイみたいに待ち受けしてるんで、バッテリーの減りが早いんです。

でもって、その分、リモコンの充電頻度や電池交換の頻度が多いので、これらが煩わしい方には、やはり単方向がおススメ!

さらに、お車の駐車場がご自宅敷地内ですと、サイレン鳴れば、多分聞こえますよね。そうなると単方向の方がメリット高いかも?

作業開始!
IMG_7497.JPG


IMG_7500.JPG


IMG_7501.JPG


あっ!そういえば、ドラレコも取り付けたんだった!

リアカメラ設置!
IMG_7498.JPG


引きでもう一枚!
IMG_7499.JPG


前方カメラ!
IMG_7523.JPG


写真ボケててすみません。

LEDはココ!
IMG_7545.JPG

定位置ですね!
IMG_7546.JPG

オーナーのM様、ありがとうございました!
IMG_7526.JPG





posted by 代表取付役 at 19:40| Comment(0) | プラド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月05日

作業日記!

ご新規様からのご依頼です。

クルマは

アルファード!
IMG_7463.JPG

Grgoのセキュリティを取り付けました!

ブログでも何度も申し上げておりますが、近年、最も多いとされる盗難手口、リレーアタックですが、これを防止するにはセキュリティ操作にスマートキーは使用せず、セキュリティ付属の専用リモコンで行うのがベストです。

まぁ純正キーレス連動でも、リレーアタック対策さえしっかりと行えば、大丈夫なのですが………

しかし、専用リモコン型の場合、デメリットがありまして、やはり、リモコンをポケットやカバンから取り出してのボタン操作が必要。

しかし最近、この専用リモコン型をご希望されるオーナー様の方が増えてきましたね。

で、もってこのオーナー様も同様です。

Grgoの1ウェイモデル、

Grgo−1Vfを取り付けました。

ちなみに、当店で取り扱いのGrgo、Pantheraは全機種でトリプルセンサーを標準搭載しております!

今回のアルファードは乗用車の中では車体が大きい部類にはいりますね。

トリプルセンサーはこういった車体の大きいクルマには最適なセンサーですよ!

衝撃センサーは窓ガラスを叩かれた時に発生する車体の衝撃を検知てガラス割りを警報、じゃぁ、トリプルセンサーは?

車体の衝撃ではなく、ガラス叩かれて発生する、車内の空圧を検知しています。

衝撃センサーで車体衝撃、トリプルセンサーで空圧検知、この2つが発生しないとサイレンが鳴らないようになっています。

2つのセンサーで見極めることにより、

高感度かつ、誤作動はほぼ皆無!

車体の大きいクルマって、どうしても感度を敏感にしないと、全ガラス検知できないのですが、敏感にすると、誤作動のリスクも比例して上がってくるのが通常ですが、

トリプルセンサーはその問題を解消!

さ〜あ作業開始!
IMG_7459.JPG


IMG_7460.JPG


IMG_7461.JPG

あっ、そういえば、ドラレコも取り付けたんだった。

リアカメラ取付!(前方カメラ取り忘れました。)
IMG_7462.JPEG

LED!
IMG_7482.JPG


IMG_7484.JPG

オーナーのS様、ありがとうございました。

IMG_7464.JPG




posted by 代表取付役 at 15:33| Comment(0) | アルファード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月01日

作業日記!

ご新規様からのご依頼です。

クルマは

プラド!
IMG_8150.JPG

セキュリティの必要性が高い車種とあって、施工台数は当店でも上位1〜2に入りますね。

でも………

このボディーカラーは初見のような気がします。

太陽光や、当店作業スペース内の蛍光灯等、光の種類によって色の出方が若干違います。

う〜んカッコいい!

私もプラド買うならこの色にするかな!

今回は、ってか今回も?Cliffordのセキュリティを取り付けました。

機種は、

Intelliguard 880J!

Cliffordの中でも最強のモデル!

その優れたセキュリティ性能もですが、特に、衝撃センサー“オムニセンサー”がプラドにはおススメです。

このクルマ、リアガラスがガラスハッチになっていて、開閉します。こういった、車両の最後方にあり、車体から可動するガラスって、衝撃がセンサーまで伝わりにくいんです。

そんな問題も解決してくれるのがオムニセンサーの特性なんです。

前置きが長くなりましたが、

作業開始!
IMG_8104.JPG

しっかりバラシ………
IMG_8102.JPG

しっかり隠す!

人気オプション、ってか、定番オプションになりつつある、アクリルロゴ!
IMG_8143.JPG

ハイエンドセキュリティの装着をオシャレにアピール!
IMG_8144.JPG

そして………

もう一つのオプション
IMG_8106.JPG

インジケーターロゴ!
IMG_8124.JPG

今までは、この形に対応したモノがなく、装着不可だったのですが、対応品が登場!

今後、アクリルプレートと同じく、定番化すること間違いなし!

オーナーのS様、ありがとうございました。
IMG_8149.JPG



posted by 代表取付役 at 15:19| Comment(0) | プラド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。