2020年10月31日

作業日記!

今回はご新規様からのご依頼です。

クルマは

ハイエース6型!
IMG_7455.JPG

6型にになって、車名がハイエースのみに統合されましたね。

特徴は、ドアミラー!

好みは分かれるようですが、私は好きです。

これって、グランエースと同じものらしいです。

セキュリティ取付に必要な電気系統の変更はなく、5型と同じ要領で施工可能です。

作業開始!
IMG_7452.JPG


IMG_7453.JPG

今回はクリフォードのセキュリティ、

Intelliguard 880Jを取り付けました。

IG880Jの2ポイントイモビライザー等、優れたセキュリティ性能はもちろんですが、特徴はやはりショックセンサー!

学習式のショックセンサー、オムニセンサーを搭載!

今回のハイエースや、アルファード、ヴェルファイア、ランクル系等、比較的車体が大きめなクルマには最適です!

オーナーのT様、ありがとうございました。
IMG_7456.JPG







posted by 代表取付役 at 11:29| Comment(0) | ハイエース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月29日

作業日記!

今回はリピーター様からのご依頼です。

クルマは、

アルファード!
IMG_7450.JPG

このオーナー様、以前はヴェルファイアにお乗りでしたが、今回の乗り換えを機に、アルファードへと変わりました。

ヴェルファイアは現モデルで終了し、アルファードへ統合されるようですので、その影響だそうです。

Grgoのセキュリティを取り付けました。

今回は純正キーレス連動型ですが、リレーアタック対策はしっかりと行って頂くよう、事前にしっかりとお打ち合わせ、ご説明済みです。

セキュリティは機器の性能やインストール技術はもちろん、オーナー様にもその特性をご理解頂き、正しくお使いいただく事も、そのポテンシャルを最大限に活用するにはマストです。

かな〜り当たり前の事言ってますが、その為のお打ち合わせをしっかりと行うのも専門店としてしっかりとやっていきたいですね。

このお車のオーナー様は、当店の大常連さんですので、既にしっかりとご理解いただいてますが………

オーナーのF様、初回のヴェルファイア、R35、ランドクルーザー、プリウスに続き、今回もありがとうございました!
IMG_7451.JPG



posted by 代表取付役 at 14:23| Comment(0) | アルファード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月25日

3LOCK(スリーロック)スターター

当店で取り扱いの3LOCKスターター、

https://www.spirit-webshop.com/products/three-lock-starter

純正リモコンのロックボタンを3回押すとエンジンスタートする、簡易型のエンジンスターターでして、ご自宅前がガレージで、夏や冬の出勤前、少しだけエアコン効かせたい時なんかはとっておきの商品です。

大がかりなスターターは不要、操作がシンプルで分かりやすいものがいいな!なんて方にはおススメです。

以前から、動画を載せているのですが………

これとか………

トヨタ80ヴォクシー

最近ではこれとか………

6型ハイエース

YOUTUBEでも同じような動画みつけちゃいました!!!!

アメリカ?からの動画らしく、

とにかくアメリカ人リアクションがデカい!

私もこれくらいのテンションでやらないとダメなんでしょうか?

スターターよりもそっちに目が行ってしまった私でした。

posted by 代表取付役 at 13:04| Comment(0) | エンジンスターター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月23日

作業日記!

ご新規様からのご依頼です。

クルマは、マツダ ロードスターRF!
IMG_7449.JPG

可動式ハードトップタイプの方です。

今回はGrgoのセキュリティとエンジンスターターの取付です。

Grgoといっても、当店独自のオリジナルパッケージ、

Grgo−1VsRS!!!!!

何それ?

と思う方が大多数だと思いますが、

純正キーレス連動型のセキュリティ、Grgo−1Vsにエンジンスターター機能をプラス!!!!!

えっ!どうやってエンジン掛けるの?

やっぱりエンジンスターターはエンジンスターターのリモコンでかけます。純正リモコンで掛ける方法もありますが、これはまたの機会!という事で。

そのスターターなんですが、ユピテル VE−9910STという機種を使用します。ROLAっていう(詳しくは知りませんが……)新しい電波使っているらしく、

リモコンの到達距離がもう…………

驚異的に長い!

従来品とは比べ物になりません。

という訳で、

「セキュリティはスタンダードなものでいいんだけど、とにかくスターターの電波の飛距離が欲しいんだよね!」

というオーナー様にはピッタリです。

作業開始!
IMG_7435.JPG


IMG_7437.JPG

今回のRFは初見ですが、普通のソフトトップタイプのNDロードスターは既に施工実績がありますので、施工作業は順調でしたね!

今回もそうですが、一般的にスマートキーのクルマにエンジンスターター取り付ける際は、純正リモコンを部品として取り付ける必要があるのですが、

今回は、リモコン取付不要タイプを使用!

オーナーのF様、ありがとうございました。





posted by 代表取付役 at 18:45| Comment(0) | ロードスター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月21日

作業日記!

今回もリピーター様からのご依頼です。

クルマは

30系プリウス PHV!
IMG_7413.JPG

ドライブレコーダーの取付です。

最初はセキュリティの施工でご縁のあった方が、他のお車でドラレコやレーダー探知機、エンジンスターターの施工でリピーター様となるケースが結構あります。

このオーナー様もそのお一人です。

取り付けるドラレコはユピテルのSN−TW80d!前後カメラタイプです。

このドラレコは、前方カメラと後方カメラをデジタル伝送で接続していますので、ケーブル引き廻しの間、車両からもらう、ノイズの影響がほぼ皆無、一般的な前後2カメラタイプよりも、より鮮明なリア映像が特徴です。もちろん、高感度カメラのSTARVISを搭載していますので、夜間の暗がりでも鮮明ですよ!

作業開始!
IMG_7410.JPG

リアカメラのデジタルケーブルが結構太い………

そして、カーテンエアバッグを交わすため、サイドステップやラゲッジルームの内張裏から配線!

これを何とかリアゲートへ引き出します。

リアカメラ設置!
IMG_7412.JPG

プリウスはリアウィンドウが上下で2分割されています。視認性を配慮して、下側に設置しました。
IMG_7411.JPG

前方カメラは、ここに設置!
IMG_7414.JPG

筒形なので、視界を妨げず、見栄えもスッキリ!

オーナーのS様、ありがとうございました。
posted by 代表取付役 at 14:59| Comment(0) | プリウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月18日

作業日記!

当店ブログでもたびたび登場するヘビーリピーター様からのご依頼です。

クルマは

JEEP ラングラー JL!
IMG_7402.JPG

ラングラーって、JLになってから、かなり売れてるみたいですね。先代のJKには無かった、スマートキーが装備されたのが要因でしょうか?

かなりのオフロード走行が可能なラングラーですが、やはり乗用車としての使い勝手にはスマートキーがマストなんでしょうね。

スマートキーじゃないクルマの方が珍しい時代ですから………

ラングラーは以前のブログで、エンジンスターターやセキュリティの施工でちょくちょく出てきますが、今回は………

DVDプレーヤー、リアモニター、レーダー探知機、TVキャンセラーの取付です。

作業開始!
IMG_7390.JPG

取付するものは初ですが、作業自体は何台か実績がありますので、すんなり順調にいくかと思いましたが………

リアモニター取付に結構難航しました。

この、モニターケーブルをシート内に配線し、ヘッドレスト下まで引き出すのが相当困難でした。

ふぅ〜、ようやく通せた。でも、もう片方もあるんだよね。
IMG_7391.JPG

もう片側は要領を得たのか、すんなり通線!

モニター取付完了!
IMG_7408.JPG

角度を変えてもう一枚!
IMG_7399.JPG

レーダー探知機は吊り下げ設置!このクルマ以外と天井が低いんです。フロントガラスもやはり高さがあまりないので、フツーに吊り下げると、視界に入るというよりは、モロ目線の延長上になっちゃって、ちょっと目障りかな………
IMG_7406.JPG

ステーにひと手間加えて、やや上目に設置!

う〜ん。上デキ!

オーナーのT様、いつもご依頼頂き、ありがとうございます。またのご依頼お待ちしております!



posted by 代表取付役 at 12:24| Comment(0) | ラングラー JL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月16日

作業日記!

ご新規様からのご依頼!

クルマは、

プラドです。
IMG_7357.JPG

今回は純正キーレス連動のセキュリティを施工したのですが、純正キーレス連動型のセキュリティは、スマートキーの利便性に制約を受けることがほとんどありませんので、大変便利なシステムなのですが、何せスマートキーで操作できてしまうので、近年急増する盗難手口、リレーアタックに対して、かなりの脆弱性が出てしまいます。

ですので、

キーレス連動型のセキュリティを施工する際は、リレーアタック対策との併用がマストになります。

もちろん今回も行ってますよ!

システムはGrgoを施工、これにリレーアタック対策である、

スマートブロック!

というオプションを追加しています。

リモコンボタンでロックをすると、ドアハンドルを掴んでの、スマートアンロックはブロックされます!

さらに!

ブレーキを踏んでスタートボタンを押してエンジンをかける、スマートスタートもブロックされます!

もちろん、Grgoのイモビライザー機能も有効ですので、これでリレーアタック対策は二重でガード!

「ど〜せスマートドアロックしないなら、セキュリティに付属の専用リモコンタイプでいいじゃん!」

と、いうツッコミがありそうですが、確かにそうなんです。

しかし………

カー用品に疎い方は、こういった社外ブランド品に対してどうしても敬遠しがちなんです。

しかし、操作が純正リモコンであれば、安心していただける方が結構いらっしゃいます。

動作はこの動画を参考にしてください!


アクリルプレート!
IMG_7363.JPG

LED!
IMG_7383.JPG

オーナーのY様、ありがとうございました。
IMG_7359.JPG


posted by 代表取付役 at 12:51| Comment(0) | プラド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月14日

作業日記!

ご新規様からのご依頼です。

クルマは

アルファード!
IMG_7313.JPG

ブログでも頻繁に登場するクルマですね。

Pantheraのセキュリティを取り付けました。

よく、PantheraとGrgoのどっちが良いですか?なんてご質問を頂きます。もちろん、セキュリティ性能的には2ポイントイモビライザーを装備している、Pantheraの方がセキュリティ性能が上です。Grgoですと、イモビライザーは1系統となりますが、キーレス連動でのシステム構成をした際、Pantheraよりも、リレーアタック対策の機能が充実しています。

つまり、

キーレス連動なし、Panhtera がおススメ、

キーレス連動あり、Grgoがおススメ

です。

もちろん、Grgoのイモビが1ポイントだからといって、盗られてしまう事はありませんよ!

今回のシステムは、スマートキー連動無しですので、2ポイントイモビの性能が発揮出来て、Pantheraのポテンシャルが100%引き出せます。

作業開始!
IMG_7309.JPG


IMG_7310.JPG

Pantheraの性能をしっかり引き出すもう一つの条件はインストール技術。しっかりバラし、しっかり隠す!

アクリルプレート設置!
IMG_7332.JPG


IMG_7340.JPG

そういえば、Pantheraの場合、リモコンの設定で、アクリルプレートの点滅をONにしたり、OFFにしたりできちゃいます。標準のLEDとダブル点滅で消費電力が心配な時に便利な機能ですね。これはGrgoにはありません。

LED
IMG_7315.JPG

オーナーのT様ありがとうございました!
IMG_7312.JPG





posted by 代表取付役 at 13:47| Comment(0) | アルファード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月11日

作業日記!

今回は業者様からのご依頼!

当店が創業した、2000年頃からのお付き合いです。

クルマは、
IMG_7301.JPG

BMW MINI COOPER D! ディーゼル車です!

バックカメラを取り付けました。

通常は地デジチューナーとバックカメラの両方、もしくは地デジのみを取り付ける事はありますが、今回はバックカメラのみ。

バックカメラのみの場合でも、その映像を純正ナビに映し出すには、やはりインターフェイスが必要です。

作業開始!

インターフェイス取付作業!
IMG_7295.JPG

初見のクルマですが、他のBMW、1シリーズ等で経験しておりますので、純正モニター部を外すのにはちょっと苦労した程度で、比較的に順調にいきましたね。

バックカメラ取付作業!
IMG_7297.JPG

リアゲートパネルを外し、車内からカメラケーブルを引き出し、配線!

カメラ取付はこんな感じ!
IMG_7298.JPG

社外品ではありますが、埋め込み型のカメラですので、見た目は純正風にスッキリ!このカメラ、私も個人的に気に入ってます。

地図画面からの………
IMG_7299.JPG

バックカメラ映像!
IMG_7303.JPG

もちろん、ハンドルの動きに連動して動く、ガイドライン付き!これはインターフェイスを使用しないとできない技ですね。

T社長、いつもありがとうございます。






posted by 代表取付役 at 12:44| Comment(0) | BMW MINI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月09日

作業日記!

ご新規様からのご依頼です。

当店のリピーターのお客様からのご紹介でして、

クルマは

レクサスLX570!
IMG_7763.JPG

盗難被害の多い車種でして、ハイエンドセキュリティの装着はマストです。

しかも、リレーアタックはもちろん、LXを狙った新手の犯行手口も出てきておりますので、それに対応したシステム構成が重要です。
IMG_7761.JPG

今回もアクリルプレートのみの設置、場所は助手席側です。通常は運転席側に設置するのですが、LXのダッシュボードって、運転席側はメーターのフード部分の傾斜があり、プレートを設置すると斜めに傾いちゃうんです。
IMG_7762.JPG


オーナーのK様、ありがとうございました。
IMG_7760.JPG

posted by 代表取付役 at 12:34| Comment(0) | LX570 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

作業日記!

今回はリピーター様からのご依頼です。

クルマはハイエース!

って言ってもまたまた車両の写真撮り忘れました。すみません。

でも、お車を乗り換えたわけではありません。

以前、Pantheraのセキュリティ施工でお世話になり、今回はオプションの追加………

リモコンエンジンスターターです!

エンジンスターターって何?

そこからご説明させていただきましょう。リモコンで遠隔操作により車両のエンジンをかけることができるんです。

それってなんの目的?

昔は寒冷時のエンジン暖機運転が目的だったんですが、今日では、エアコンを稼働させて、乗車前から車内を快適温度にするものです。

ぜいたく品といえばぜいたく品ですね。

しかし、酷暑の続く近年では、使いだすと手放せません。

作業開始!
IMG_7280.JPG


IMG_7281.JPG


動作はこんな感じ!

もちろん、セキュリティであるPantheraの純正オプションですから、セキュリティとの干渉は一切なし!アイドリング中もセキュリティ警戒してますよ!もちろん異常があればエンジン停止、警報が鳴ります。

オーナーのN様、ありがとうございました。


posted by 代表取付役 at 12:20| Comment(0) | ハイエース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月07日

作業日記!

今回はリピーター様からのご依頼です。

クルマはハイエース!

って言ってもまたまた車両の写真撮り忘れました。すみません。

でも、お車を乗り換えたわけではありません。

以前、Pantheraのセキュリティ施工でお世話になり、今回はオプションの追加………

リモコンエンジンスターターです!

エンジンスターターって何?

そこからご説明させていただきましょう。リモコンで遠隔操作により車両のエンジンをかけることができるんです。

それってなんの目的?

昔は寒冷時のエンジン暖機運転が目的だったんですが、今日では、エアコンを稼働させて、乗車前から車内を快適温度にするものです。

ぜいたく品といえばぜいたく品ですね。

しかし、酷暑の続く近年では、使いだすと手放せません。

作業開始!
IMG_7280.JPG


IMG_7281.JPG


動作はこんな感じ!

もちろん、セキュリティであるPantheraの純正オプションですから、セキュリティとの干渉は一切なし!アイドリング中もセキュリティ警戒してますよ!もちろん異常があればエンジン停止、警報が鳴ります。

オーナーのN様、ありがとうございました。


posted by 代表取付役 at 16:50| Comment(0) | セキュリティ、エンジンスターター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月03日

作業日記!

ご新規様からのご依頼です。

クルマは

レクサス LX570!
IMG_7273.JPG

って、例によりクルマの写真撮り忘れました………と、いう訳で、バンパー外し中の写真。ヘッドライトついてるんで、かろうじてLXってわかりますよね!

このオーナー様は同じクルマで一度、盗難被害に遭ってしまいまして、今回はセキュリティでがっちりガード!

快適装備のエンジンスターターター機能も取り付けちゃいました!

しかし…………

通常ですと、後付けブランドのエンジンスターターって、純正リモコンを部品として取り付けなくては施工できないのが通常でして、このオーナー様も含め、セキュリティ面での多少の不安が出てしまいます………

しかし、当店では、純正リモコンの取付不要!の施工を行っています。

作業開始!
IMG_7266.JPG


IMG_7266.JPG


IMG_7271.JPG


しっかりバラし、しっかり隠す、レクサス、特にLSは内装類の部品点数も多いですが、だいぶ慣れましたね。

あっ!そういえば、ドラレコの取付もご依頼頂きました。前後2カメラタイプ………

前後カメラを接続するケーブル配線作業!

IMG_7264.JPG
ーテンエアバッグ付近は通らず、フロア間やラゲッジルームトリム裏を通します。

カメラ取付完了!ごめんなさい。前方カメラの写真撮り忘れました。
IMG_7265.JPEG

エンジンスターターはこんな感じ!

オーナーのI様、ありがとうございました。


広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。