ここ数日バタバタしておりまして、ブログが放置状態になってしまいました、、、
今回はご新規様からのご依頼!
クルマは
ランドクルーザープラド!
現行モデルではなく、いわゆる、“中期型”と呼ばれるモデルです。
この中期型はリレーアタックだけでなく、その以前からある、イモビカッターによる犯行でも脆弱性があります。
現行モデルもですが、セキュリティの取付はマストですね!
クリフォードのセキュリティと、ドライブレコーダーの取付です。
作業開始!
お客様からよく、「このシステムでリレーアタックに対応できますか?」というご質問を頂きますが、リレーアタックの対応の可否について、簡単にご説明しますと、
とにかく、スマートキーのロック・アンロック操作に、後付けセキュリティのON・OFFを連動させない。
もしくは、
純正キーレス連動をさせている場合、追加でリレーアタック対策を施している。
このどちらかを満たしていれば、大丈夫ですよ!
人気オプション、アクリルプレート!
最近は良い意味で、私たち専門店が取り扱うブランドのセキュリティの強固さ、厄介さが分かっているらしく、ハイエンドブランドのアピールはシステムブランドを教えてしまっている反面、その強固さをアピールする事にもなりますので、良い方向に効果が出ていると思います。
そして………
ドライブレコーダー取付です。
前後カメラタイプの SN−TW80d!
リアカメラ配線!
取付はこんな感じ!
通常はリアガラスに貼り付けますが、このクルマのリアガラスは開閉しますので、そこに取り付けると、開閉時にカメラも動いてくる分、ケーブルを垂れ下げておく感じになり、結構見苦しいです。
という訳で、当店では窓枠に設置しています!
前方カメラはこんな感じ!ディスプレイが無い為、スッキリボディで、見た目がスマート!
画像は専用アプリを入れたスマホのWi-Fiで確認します。
オーナーのK様ありがとうございました。
2020年02月29日
2020年02月23日
作業日記!
以前、他店で施工したクルマのオーナー様なのですが、その手直しでご来店いただいたのがご縁です。
今回はそのお車との乗り換えで当店にご依頼頂きました。
クルマはアウディ S3です。
久しぶりに輸入車に施工するかな、ゴルゴのセキュリティとドライブレコーダーを取り付けます!
作業開始!
欧州車へセキュリティを取り付ける際は、車両のコンピューター信号をセキュリティが認識できるアナログ信号に変換してくれる、CAN−BUSアダプターを介して取付を行います。当店が使用するCAN−BUSアダプターはドイツ製のものを使用しているためか、
ドイツ車とのマッチングはとても良いです。
そして、ドライブレコーダーの取付作業!
例の前後2カメラタイプ、ユピテル SN−TW80d!
前方カメラから引き込んだケーブルを………
バックドアまで配線し………
後方カメラに接続!
もちろん、セキュリティとドライブレコーダーとの連動も行っています。連動を行う事により、走行中はもちろん、セキュリティによる警告や警報時、さらに専用リモコンモデルですと、リモコンからの遠隔操作もできちゃいます!
オーナーのO様、ありがとうございました。
今回はそのお車との乗り換えで当店にご依頼頂きました。
クルマはアウディ S3です。
久しぶりに輸入車に施工するかな、ゴルゴのセキュリティとドライブレコーダーを取り付けます!
作業開始!
欧州車へセキュリティを取り付ける際は、車両のコンピューター信号をセキュリティが認識できるアナログ信号に変換してくれる、CAN−BUSアダプターを介して取付を行います。当店が使用するCAN−BUSアダプターはドイツ製のものを使用しているためか、
ドイツ車とのマッチングはとても良いです。
そして、ドライブレコーダーの取付作業!
例の前後2カメラタイプ、ユピテル SN−TW80d!
前方カメラから引き込んだケーブルを………
バックドアまで配線し………
後方カメラに接続!
もちろん、セキュリティとドライブレコーダーとの連動も行っています。連動を行う事により、走行中はもちろん、セキュリティによる警告や警報時、さらに専用リモコンモデルですと、リモコンからの遠隔操作もできちゃいます!
オーナーのO様、ありがとうございました。
2020年02月21日
作業日記!
ご新規様からのご依頼です。
クルマはハリアーハイブリッド!
ゴルゴのセキュリティとドライイブレコーダーを取り付けます。
作業開始!
毎度の事ですが、当店での取付作業におけるセールスポイントはやっぱりバラシかな………
しっかりバラシて、本体ユニットやサイレンのステルス設置します。バラシ作業って慣れはありますが、どうしてもある程度の作業時間が発生するので、効率面ではマイナス要素が多い作業ではありますが、専門店がそれたる為にはとても大切な作業です。
専門店としては当たり前すぎて、あえて申し上げておりませんが、もちろん各配線類のテーピングや半田付けもやってますよ〜!
トライブレコーダーはあれ、前後2カメラです。
前方カメラと後方カメラを接続するケーブルはその引き回しにも当店なりのこだわりがあります。
サイドエアバッグ廻りは引き廻さない!
サイドエアバッグと干渉しないように配線するのは当然ですが、それらを避けて配線したとしても、実際にエアバッグが展開してみないと本当に大丈夫かわからないですよね。
確実に大丈夫、と確信できるように配線しようとしますと、その付近を通らない!これ間違いないです。
という事で、車両のフロア側からの配線としています。
ようやくゴール!後方カメラまでたどり着きました。
私が後方カメラの配線をしている間に、インストーラーのO君は前方カメラの設置完了!
オーナーのH様、ありがとうございました。
クルマはハリアーハイブリッド!
ゴルゴのセキュリティとドライイブレコーダーを取り付けます。
作業開始!
毎度の事ですが、当店での取付作業におけるセールスポイントはやっぱりバラシかな………
しっかりバラシて、本体ユニットやサイレンのステルス設置します。バラシ作業って慣れはありますが、どうしてもある程度の作業時間が発生するので、効率面ではマイナス要素が多い作業ではありますが、専門店がそれたる為にはとても大切な作業です。
専門店としては当たり前すぎて、あえて申し上げておりませんが、もちろん各配線類のテーピングや半田付けもやってますよ〜!
トライブレコーダーはあれ、前後2カメラです。
前方カメラと後方カメラを接続するケーブルはその引き回しにも当店なりのこだわりがあります。
サイドエアバッグ廻りは引き廻さない!
サイドエアバッグと干渉しないように配線するのは当然ですが、それらを避けて配線したとしても、実際にエアバッグが展開してみないと本当に大丈夫かわからないですよね。
確実に大丈夫、と確信できるように配線しようとしますと、その付近を通らない!これ間違いないです。
という事で、車両のフロア側からの配線としています。
ようやくゴール!後方カメラまでたどり着きました。
私が後方カメラの配線をしている間に、インストーラーのO君は前方カメラの設置完了!
オーナーのH様、ありがとうございました。
2020年02月19日
作業日記!
ご新規様からのご依頼です。
クルマは
ホンダ オデッセイ!
実はこのクルマのオーナー様、以前所有していたクルマが盗難被害に遭ってしまいました。車種は某国産メーカーの高級ミニバンです。
その車両にはセキュリティは取り付けられてけておらず、とある朝、ご自宅のガレージから忽然と姿を消していたそうです。
当店を訪れるお客様の大半はお車のご購入と同じタイミングでセキュリティの取付をご検討される方がほとんどですが、年間に数名様程、一度被害に遭ってしまい、次のクルマへの装着をご依頼される方もいらっしゃいます。
こういった仕事をしている私にとって、こういったお客様から生の声はとても貴重な事だと思っています。皆様口をそろえておっしゃるのは、ご自宅のガレージ等、普段駐車している場所での被害がほとんどです。海外では、出先の駐車場でも被害に遭っているようですが、お買い物や行楽等の出先で被害に遭った、という方はほとんどいらっしゃいません。
作業開始!
犯行手口はリレーアタックか、それともイモビカッターかは不明ですが、どちらにも対応できるシステムです。
ホンダ車って、日本3大自動車メーカーの中でも、その作りの独自性が強いですね。内装、エンジンルームどちらもバラシにはちょっと慣れが必要かな?
人気オプション!アクリルプレート!
オーナーのI様、以降はセキュリティががっちりと愛車をガードしてくれます。ご依頼ありがとうございました。
クルマは
ホンダ オデッセイ!
実はこのクルマのオーナー様、以前所有していたクルマが盗難被害に遭ってしまいました。車種は某国産メーカーの高級ミニバンです。
その車両にはセキュリティは取り付けられてけておらず、とある朝、ご自宅のガレージから忽然と姿を消していたそうです。
当店を訪れるお客様の大半はお車のご購入と同じタイミングでセキュリティの取付をご検討される方がほとんどですが、年間に数名様程、一度被害に遭ってしまい、次のクルマへの装着をご依頼される方もいらっしゃいます。
こういった仕事をしている私にとって、こういったお客様から生の声はとても貴重な事だと思っています。皆様口をそろえておっしゃるのは、ご自宅のガレージ等、普段駐車している場所での被害がほとんどです。海外では、出先の駐車場でも被害に遭っているようですが、お買い物や行楽等の出先で被害に遭った、という方はほとんどいらっしゃいません。
作業開始!
犯行手口はリレーアタックか、それともイモビカッターかは不明ですが、どちらにも対応できるシステムです。
ホンダ車って、日本3大自動車メーカーの中でも、その作りの独自性が強いですね。内装、エンジンルームどちらもバラシにはちょっと慣れが必要かな?
人気オプション!アクリルプレート!
オーナーのI様、以降はセキュリティががっちりと愛車をガードしてくれます。ご依頼ありがとうございました。
2020年02月15日
作業日記!
今回のクルマは
レクサス ES300h!
先日の宣言通り、同一車種を2台連続での入庫です。
しかも、ボディーカラーも黒!
写真もちゃ〜んと別々で撮っていますよ!
システムにつきましても、同じく、スマートキー連動のシステムです。で、もってリレーアタック対策はバッチリですよ!
作業開始!
先日に次ぐ、同じ車種ですので、正直あまりネタが無いな……
あっ!そういえば、今回はアクリルプレートではなく、ステンレスプレート!
このオーナー様も内装パネルの穴あけ加工は避けたいとの事でしたので、ステンレスプレートのみの設置!
まったく同じ部品があるわけではないので、比較はできませんが、正直レクサスって、トヨタと比べると、やはり部品の値段が高いと思います。スイッチホールカバー以外のパネル等に穴をあけてLEDを取り付けた場合、お車を手放す際、その穴あけした部品を交換するとなると、それなりの出費になるかと………
その分の費用で、こういったアクリルやステンレスプレート買えちゃうかもしれないな?
かなり庶民的な考え方ですみません………
オーナーのM様、ありがとうございました!
レクサス ES300h!
先日の宣言通り、同一車種を2台連続での入庫です。
しかも、ボディーカラーも黒!
写真もちゃ〜んと別々で撮っていますよ!
システムにつきましても、同じく、スマートキー連動のシステムです。で、もってリレーアタック対策はバッチリですよ!
作業開始!
先日に次ぐ、同じ車種ですので、正直あまりネタが無いな……
あっ!そういえば、今回はアクリルプレートではなく、ステンレスプレート!
このオーナー様も内装パネルの穴あけ加工は避けたいとの事でしたので、ステンレスプレートのみの設置!
まったく同じ部品があるわけではないので、比較はできませんが、正直レクサスって、トヨタと比べると、やはり部品の値段が高いと思います。スイッチホールカバー以外のパネル等に穴をあけてLEDを取り付けた場合、お車を手放す際、その穴あけした部品を交換するとなると、それなりの出費になるかと………
その分の費用で、こういったアクリルやステンレスプレート買えちゃうかもしれないな?
かなり庶民的な考え方ですみません………
オーナーのM様、ありがとうございました!
2020年02月14日
作業日記!
ご新規様からのご依頼です。
クルマはレクサス ES300h!
ゴルゴのセキュリティを取り付けます!純正キーレス連動型なんですが………
リレーアタック対策はバッチリ!
純正キーレス連動型の機種でも当店のリレーアタック対策はかなり独自性が強いですので………
解除方法はオーナー様と当店しか知り得ません!
作業開始!
まだ当店では施工実績のない車種ですが、バラシ作業も順調に進みました。
最近………
レクサス系の車両って、トランク廻りまで配線の引き込みが必要なクルマが増えたな(涙)このESも例外ではありませんでした………
セキュリティのLEDはオーナー様のご要望もあり、アクリルプレートのみの設置となりました。
ゴルゴの標準で付属するLEDは、穴あけ加工の埋め込み取付でして、通常ですと、穴をあけても比較的交換が容易な、スイッチホールカバー(いわゆるメ〇〇フタ)に施工することが多いんですが………
さすがレクサス!そういった、いかにも「ここにオプション系のスイッチ付きますよ」的な事はやりませんね。スイッチホールカバーがほとんど無い、有っても足元奥の目立たな〜い場所にしかありません。
これって、結構レクサス全般に共通する事だと思います。内装の質感に対するこだわりが感じられますよね!
オーナーのN様!ありがとうございました。
ちなみに次回の施工予定もES300hです。ボディーカラーも同じ黒色です。
クルマはレクサス ES300h!
ゴルゴのセキュリティを取り付けます!純正キーレス連動型なんですが………
リレーアタック対策はバッチリ!
純正キーレス連動型の機種でも当店のリレーアタック対策はかなり独自性が強いですので………
解除方法はオーナー様と当店しか知り得ません!
作業開始!
まだ当店では施工実績のない車種ですが、バラシ作業も順調に進みました。
最近………
レクサス系の車両って、トランク廻りまで配線の引き込みが必要なクルマが増えたな(涙)このESも例外ではありませんでした………
セキュリティのLEDはオーナー様のご要望もあり、アクリルプレートのみの設置となりました。
ゴルゴの標準で付属するLEDは、穴あけ加工の埋め込み取付でして、通常ですと、穴をあけても比較的交換が容易な、スイッチホールカバー(いわゆるメ〇〇フタ)に施工することが多いんですが………
さすがレクサス!そういった、いかにも「ここにオプション系のスイッチ付きますよ」的な事はやりませんね。スイッチホールカバーがほとんど無い、有っても足元奥の目立たな〜い場所にしかありません。
これって、結構レクサス全般に共通する事だと思います。内装の質感に対するこだわりが感じられますよね!
オーナーのN様!ありがとうございました。
ちなみに次回の施工予定もES300hです。ボディーカラーも同じ黒色です。
2020年02月12日
作業日記!
今回はご新規様からのご依頼!
クルマはアルファードです。
取り付けるシステムはパンテーラ!
エンジンスターターをオプション追加、ドライブレコーダーも取り付けちゃいます!
以前もたまに触れる事がありますが、セキュリティとエンジンスターターは純正を含め、他メーカーで組み合わせてしまうと、うまく作動しないことが多いです。
エンジンスターターって大抵は、駐車時のセキュリティ警戒中に使用することがほとんどです、その、エンジンスターターによるエンジン始動を、不正なエンジン始動とみなしてしまい、エンジンがかからない、サイレンが鳴る等の問題が発生します。
これを回避するには、一旦セキュリティを解除して、エンジンスターターでエンジン始動、と操作が煩雑になる上、セキュリティの機種によっては、リモコンを2つ携帯し、それぞれを操作する必要が出てきてしまいます。
こういった理由から、セキュリティ機器には専用のエンジンスターターがオプション設定されている理由はそこなんです。
お車のご購入の際に、エンジンスターターの取付をご検討されている方は、ご注意くださいね!
作業開始!
ドライブレコーダー前方カメラ!
後方カメラ!
オーナーのS様、ありがとうございました。
クルマはアルファードです。
取り付けるシステムはパンテーラ!
エンジンスターターをオプション追加、ドライブレコーダーも取り付けちゃいます!
以前もたまに触れる事がありますが、セキュリティとエンジンスターターは純正を含め、他メーカーで組み合わせてしまうと、うまく作動しないことが多いです。
エンジンスターターって大抵は、駐車時のセキュリティ警戒中に使用することがほとんどです、その、エンジンスターターによるエンジン始動を、不正なエンジン始動とみなしてしまい、エンジンがかからない、サイレンが鳴る等の問題が発生します。
これを回避するには、一旦セキュリティを解除して、エンジンスターターでエンジン始動、と操作が煩雑になる上、セキュリティの機種によっては、リモコンを2つ携帯し、それぞれを操作する必要が出てきてしまいます。
こういった理由から、セキュリティ機器には専用のエンジンスターターがオプション設定されている理由はそこなんです。
お車のご購入の際に、エンジンスターターの取付をご検討されている方は、ご注意くださいね!
作業開始!
ドライブレコーダー前方カメラ!
後方カメラ!
オーナーのS様、ありがとうございました。
2020年02月05日
作業日記!
今回も当店大常連さんからのご依頼です。
クルマは
ポルシェのマカン!
今回はドライブレコーダーとレーダー探知機の取付です。
取り付ける機種は、前後2カメラタイプのユピテル SN−TW80d!
作業開始!
やはりネックは、リアカメラの配線作業………
久しぶりにポルシェ系のクルマに作業するな………そういえば、先回ポルシェに作業したのって、1年以上前にパナメーラに地デジチューナーの取付を行って以来ですね。
カメラ取付完了!
レーダー探知機は、オーナー様のご要望で吊り下げで取り付けました!
オーナーのT様、ありがとうございました。
クルマは
ポルシェのマカン!
今回はドライブレコーダーとレーダー探知機の取付です。
取り付ける機種は、前後2カメラタイプのユピテル SN−TW80d!
作業開始!
やはりネックは、リアカメラの配線作業………
久しぶりにポルシェ系のクルマに作業するな………そういえば、先回ポルシェに作業したのって、1年以上前にパナメーラに地デジチューナーの取付を行って以来ですね。
カメラ取付完了!
レーダー探知機は、オーナー様のご要望で吊り下げで取り付けました!
オーナーのT様、ありがとうございました。
2020年02月01日
恐怖の盗難手口! リレーアタックの実証動画です。 (固定された記事)
ヨーロッパ最大の自動車連盟でもある、ドイツ自動車連盟 ADACが実際にリレータックを実験、検証している動画です。
リレーアタックとは、スマートキーのリモコンから常に出されている電波をキャッチ、延長したりして、あたかも車の近くにリモコンがあるかのような状況を作り出してしまいます。
あとは、ドアハンドルに手をかけて、アンロック、乗り込み、ブレーキを踏んで、エンジンをかけ、乗り去るという手口です。近年、日本でも、自動車盗難手口の主流となっています。
はっきり申し上げまして、スマートキーはその便利さとの引き換えに、セキュリティレベルが犠牲になっていると言っても過言ではありません。
リレーアタックとは、スマートキーのリモコンから常に出されている電波をキャッチ、延長したりして、あたかも車の近くにリモコンがあるかのような状況を作り出してしまいます。
あとは、ドアハンドルに手をかけて、アンロック、乗り込み、ブレーキを踏んで、エンジンをかけ、乗り去るという手口です。近年、日本でも、自動車盗難手口の主流となっています。
はっきり申し上げまして、スマートキーはその便利さとの引き換えに、セキュリティレベルが犠牲になっていると言っても過言ではありません。